モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



電車通りからお稲荷さんの横を通って熊本城に向かう途中に 伝統工芸館があります。





展示場の方にお断りして写真を撮らせて頂きました。八代のイグサ工芸。右の写真のように壁かけにするんですね。
私は 横に置いてあるままで黄金色に穂波のようにさらさら揺れるのが美しいと思いました。





山鹿の灯籠です。灯籠館に行った時に、じっくり見ましたが紙と糊ですからね。素晴らしい技です。





馬はひもを引っ張ると 後ろ脚が“ピョーン”とはねます。 お化けの金太はひっぱるとどうなるでしょう。。。

“ビロ~ン”と べろを出して 目が白眼になるんですよ。カラクリ人形で一人遊びしました。





これは(下の写真)手漉き和紙です。本当は後ろに写っている部屋を撮りたかったんです。
撮影の許可を頂きましたが一生懸命竹工芸をなさっている受講生達?に気兼ねしてで撮りませんでした。
きっと上手く撮れなし・・・ それなのに未練かな 背景に。。。





ケースには象嵌細工とか 陶器など立派な工芸品が展示してありそれぞれの説明もありました。

なぜ ウロウロしたかって。。。安い物があったから買おうかなと思ったんです。。猿 コマ。。






んんん・・待てよ。石廊崎の貝殻も箱根の笛も買ってきたのに見向きもしないじゃん。買いませんでした。。

熊本城に行かれたら寄り道して下さいね。ここから仰ぎ見る見る宇土櫓は天にあります。




コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )