茶屋町橋梁をご紹介します。 煉瓦アーチ橋梁も niemonさんに倣って見学しています。一部分石積みです。

お墓参りの7月18日、お寺さんの近くです。川は槻田川(つきたがわ)、茶屋川橋 右側は茶屋町橋梁です。

墓参りに付き合ってくれた妹と散策しています。

北九州市指定史跡 九州鉄道茶屋町橋梁
明治24年4月に開通した大蔵線の施設 廃線後の一時期多少手を加えて歩道橋として活用しており 昭和51年3月復元した(案内板より抜粋)

アーチ部分の内側は こうなっています。

休憩する人のためにベンチも設置してあります。

亡くなった友人の校区 亡くなる前 10日間一緒に過ごした時も ここに来ました。

夏の花が迎えてくれました。

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。