モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



2月1日にご紹介した豊岡の眼鏡橋 と同じ日の石橋探訪です。石橋というよりも石垣築堤全体です。




加藤清正公は 素晴らしい土木技術者だったんですね。 土木工学博士って言う所でしょうか。。

石橋の袂にある 加藤神社です。




作業は困難を極め築いては壊れ・・・そのため人柱を入れた と書いてあります。 その人柱の碑です。

あぁ 私の頭の影が映っていやだなぁ~




車が通る石塘(いしとも)橋です。親柱は“石塘橋”です。




片側は遮断されていますがまわって覗いたら 石橋だと分かります。




次の橋も片側遮断されています。でも石垣が見事です。




こちらはバッチリ観られます。



ここも石橋ですよ。。




同じ日のことですし 以前にもUPしていますのでコメント欄は閉じています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




田川市の炭坑記念公園に行きました。家から50分 芝居小屋の炭都劇場も近いです。香春岳が見えています。

今まで何度も行ったんですが駐車場がいっぱいで交通整理の方がおられたのは初めてです。右側の赤い施設!は竪坑櫓といいます。。




公園は無料ですが 石炭・歴史博物館は入館料200円です。




館内の階段から・・・・赤い幟!は 川渡り巡幸 の神輿の幟です。 下の受付のところ 開催中の 山本作兵衛コレクション展 のお客さんが多いんです。 




ご存知だと思いますが 山本作兵衛の炭坑画がユネスコ記憶遺産として登録されました。




2階 展示室の前に広ーいテラスがあって 戸をあけて出ることができます。そこから観ています。

工具などが展示してあります。その向こうには 炭坑の社宅が再現されています。以前の写真です。




テラスから観た香春岳 後ろの山 三の岳 二の岳 で一番手前の削り取られて平らになっているのが一の岳です。




テレビでの紹介でも言ってますが 芸術として観るのではなく記録として観て下さいって。。画面に文字が描いてあるのが分かりますか。

炭坑の仕事や 炭坑町の生活などが説明してあるんです。。色んな商売人(行商)とか大道芸 金額とか方言とか 子供の遊びとか・・・




チケットとパンフレットの 炭坑画の部分を拡大しています。




この二本の煙突は二年くらい前 修理されて ここの象徴としてそびえています。この建物の右側 レストランがあります。食堂かな?




今日のランチ 焼きうどん 400円 いくら食べても減らない・・・・懐かしいおいしい味でした。




お近くの方 ぜひお越しくださいね。

コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




立春の日の事です。2日、3日に雪が降ったから 雪の石橋が観られるかもしれない・・・小倉南区なら雪が多いし、立春に「春吉橋」はいいなと思いつき出かけました。

友人とお喋りしている内にナビの指示を見落としてずいぶん先の方から廻って行った。細い山道で トンネルがあって 雪も残っていた。

春吉橋です。雪は無かった。。橋の向こう 左側が駐車場です。橋を渡って振り返って撮った写真。



そこから河床に降りる階段があります。




2連のアーチを「目」としたら「鼻」の部分 これは「水切り」と言い 水の勢いを緩衝して橋を護ります。上流側にあります。

(上流側に大きな水切りがあって下流側に小さいのがあるのも観たことがあります。)




水がとてもきれいなんですよ。上流側です。川は紫川 写真では石橋に向かって流れています。




エスキモーのようなコートを着て買ったばかりのブーツを履いているため 動きにくく 川面に眼鏡になる石の上に進めませんでした。




橋を渡って下流側 よそんちの資材置き場に不法侵入しなくちゃ撮れません。入って撮りました。




案内板です。




後で聞いたところ 往き道 迷って通ったトンネルは・・・・・・・出る スポットだそうです。 今日の言葉・・・・・知らぬが仏        



雪は一かけらもない春吉の眼鏡橋をご紹介しました。 春吉橋は何度もUPしてますので コメント欄は閉じています。

  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




春~は 名~のみの~  風~の寒さや~~

谷~の う~ぐいす~  歌~は思えど~~

時~に あ~らず~と~ 声~も立~てず~~

時~に あ~らず~と~ 声~も立~てず~~


ご存知 早春賦 いい歌ですね。。。 それはさておき、天気予報で前々から2日3日は雪が降ると言うことでしたが 寒いのなんのって・・・・・

水が凍るからベランダの水遣りはしませんでした。そしたら・・・・・・3日の朝 バケツの水も凍り アネモネも虹色パンジーも萎れてしまった・・・




あぁ 水はやるべきだったんだ ごめんね。  陽が射してたから水をやった。手遅れかなぁ~




それが、まずかったのかなぁ~10分後こぼれた水が全部凍ってる。

遅ればせながら部屋に入れようと 鉢を抱えるけど凍って下のブロックと固まってる そこにお湯を流して外して部屋に・・・どうか 持ち直しますように・・・




こんな日は・・・・・海岸にも訪れる人がないはずです。。風紋を撮りに行きました。




毎年UPする海岸の風紋です。。。写真を撮る間も砂の風が私をめがけてくる・・・




遠くに見える左側の山 岩に穴のあいた 洞山です。 我が芦屋町の自慢です。




洞山 UPしますね。 子供の頃 近足と言ってよく行きました。 遠足に対して自分たちで作った言葉です。





さて・・・・・ICU(室内)に1日入れた花 4日の朝です。。。。アネもモネも生き返りました。

虹色パンジーは いじらしくもこの雪の中で2個目の花をつけました。。。




また 次の寒波が来るそうです。 豪雪地帯の皆様 お見舞い申し上げます。 雪崩や土砂崩れにご注意くださいね。

それから 私達も交通事故に気をつけましょうね。


コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )




今日は節分 そして明日2月4日は立春、「立春」という言葉の響きが大好きです。今迄 公表していませんが 3年前の立春の事でした。  

♪ もしも~ ピアノが~ 弾け~たなら~~  ピアノを習い始めました。今日で3年です。  毎月特養ホームで演奏を聴いていて あぁ~ 弾けたらな~と思いました。

大人は“1曲だけ弾けたら” という習い方があるとテレビで観てました。月の砂漠を 弾きたいと思いました。。オルガンも弾いたことないのに・・・・  

無知な私は 最初は つきの~ まで 次は つきの~ 砂漠を~ まで 弾けたらいいと思いました。

それで半年かかっても1年かかってもいいですから と先生にお願いして・・・・・(そんなにかからないと思って・・・)電気ピアノを買いました。     




知らぬが仏 っていうか 知らないことは怖い・・・・・指は5本しかないから 指を置き換えたり 伸ばしたり くぐらせたりせんと メロディーが続かない。

テクニックばかりで 1年経って 自分の限界って自分が一番知ってますからね 私 月の沙漠1曲でいいんですけど って言いました。

先生曰く 「テクニックを勉強しないと その一曲が 弾けません」  ・・・・・・ 





また1年が経って   やっと大人のピアノ曲 っていう本を頂きました。 そこに 月の沙漠がありました。

この本の中から 好きなのをしていいって。  荒城の月とか 赤とんぼ とか 短い曲を練習しました  そして 思い切って・・・・・月の沙漠を弾きたいと言いました。。

楽譜通りなら 指も書いてあるから弾けるようになりましたが、でも先生は それじゃダメなんです。

一通り弾けたら 自分でイントロを 作るんです・・・・・ 作るったって基礎がないんだから大変です。短いのをやっとかっとで・・・・





イントロ 1番 2番 くりかえしの部分 で終わり・・・・と、思いきや 次の課題では 左手の リズムを変える・・・
やっとできたら 次は 左手を和音のコードにする 次はその和音を 分散する・・・  

ちびっ子ちゃん達はすぐ出来るんですねぇ~ 私のイメージで 月から真珠のような滴がコロコロコロコロ 落ちてくるような、そんな月の沙漠を弾けたらなぁ~と思ったけど・・・。


3回目の立春を迎え、 そろそろ勝手に卒業しようかなぁ~と思っています。 


画像追加

恵方巻きと 福豆     恵方巻きは大きすぎて全部は食べられませんでした。(海鮮) 豆は大好きで歳の数以上食べたかな?

 




コメント欄は閉じています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年号のはっきりしている物としては熊本県最古の 豊岡の眼鏡橋です。

ガソリンスタンドの前 左から右に進みながら 石橋を観るため石橋の右側にある現橋を渡ったものです。



現橋から石橋を撮っています。上流側です。






案内板です。 上流側 下流側 の楔石に書かれた文字の説明があります。石工の名前を観ると嬉しいです。




下流側です。石と石の間を まるで毛糸で綴じたようなくさびがいいですね。



大きくします。私の写真でも 楔石の上段 右から 山本 って読めるんですが縮小してるから無理かな?

私の宝物 の 何年か前の写真でご覧いただけると嬉しいです。




昨日の記事で 山賊鍋の写真をUPしましたが これも去年のチェーン店のランチです。 サイコロステーキ膳1580円 って書いてあって・・・

それを注文したら お兄さんが 同じものが今日の昼定食で 980円でありますからその方がお得です って。 親切だな~と思いました。980円のランチです。




あっという間に2月になりました。 友人のお家に咲いていた 寒菖蒲です。。






コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »