モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



ブラックダイアモンド号で軍艦島クルージングの出発・・・・ さぁ 乗りこみます。

 

三菱重工長崎造船所 この時点で緑のクレーン 見つけました。。。 前日テレビでみてましたから・・・・

軍艦島とともに【明治日本の産業革命遺産 世界遺産に登録】を勧告されている 現在も稼働中のクレーンです。

 

ジャイアント・カンチレバークレーン 英国で仮組、解体の上 輸送 明治42年1909年に再組立て竣工したそうです。

ガイドさんから聞いても覚えられません。 ネットで調べました。。 便利です。 三菱重工 長崎造船所 緑のクレーン で検索しました。

 

176 の灰色の船、何枚も何枚も撮ってるのに何だったのか 覚えていませんでした。。 三菱重工 長崎造船所 176 で検索したら出ました。

イージス護衛艦 ちょうかい号(鳥海)です。 そういえば思い出しました。 

後ろの白い船は MARS 大阪 LNG って書いてあったから その通り検索  大阪ガスの運搬船がドックに入ってました。さやえんどう号です。

 

さやえんどう号は きっと鞘の中に 豆(ガスタンク) が並んでるんでしょう。 隣は建物かと思ったら建造中の大型客船でした。

 

 

女神大橋の下を通ります。。  これは検索しなくても覚えていました。

 

ウフフ 私 日の丸があるから海上保安庁と思ったんです。。 日の丸は漁船でもあるんですね。 第一昭徳丸。

 

かみのしま って覚えていたけど間違ったらいけないから検索したけど出てこない・・・漢字 平がな 神・上  神ノ島でした、、カタカの「 」 分かってしまえば簡単だけどね。 

神ノ島の教会 岩の上では大きなマリア像が海を見つめています。

 

これまた大変  北九州市若松区響灘には 白島石油備蓄基地があるから・・・私 海の上と思ったんです。

三菱造船 洋上 三つの門型クレーン で検索  三つの門型クレーンは工場ににあります。洋上が余分 香焼工場でした。。 大きな船を建造中

分かれば簡単ですよ。 香焼はこうやぎ って読む・・・そこで思い出しました。。こうやぎと聞いて 友人の苗字に似てると思ったことを・・・

 

伊王島が見えてきました。。。 伊王島の カトリック馬込教会 です。。 教会らしいスペインのような(私のイメージ)教会でした。ウフフ 伊王島 教会 で検索しました。 

 

ここ伊王島で乗船客があるので島に着きます。。 私たちは降りません。 乗ったツアー客は このホテルで昼食だったそうです。

 

ここまで20分くらいだったかな? ずーーーーっと案内を聴いているのに ぜーーんぶ忘れて 検索君のお世話になりました。

ウフフ パチパチ撮るのに気を取られて 聴いたことは全部忘れていました。。。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




明治日本の産業革命遺産 世界遺産に登録を勧告 と報道された中に 軍艦島も含まれています。 去年からずっと行きたかったツアーが実現したのは その翌日でした。

私の話は長くて なかなか本題に行きつかないから カウント3 としました。 バスの車窓から長崎市内・・・永井隆記念館 と 如己堂、小さな小屋です。

 

浦上天主堂です。 左下の花の横の塊が被爆当時の天主堂の遺構です。

 

正面からは見られなかったけど 双塔のレンガ造りが美しい建物です。

 

 

住宅地のまん中に片足の鳥居 原爆の怖さを高い所から教えているように見えます。山王神社二の鳥居 

 

岩山の斜面に 防空壕 水道の跡 爆心地から近く このあたりまで水を求めて被爆者がきたそうです。

 

ここは昼食のホテルです。。 長崎在住の姪に電話したけど不在でした。

 

15階レストランはバイキング  ここはお皿に仕切りがなく お盆もないからお皿は1個 味が混じってイタダケマセン。

オバサンは そうそう何度も行けないんです。。  眺め(目のごちそう)はよかったです。

 

5階に和風庭園がありました。。 これが5階とは思えませんね。 池にはザリガニがいました。

 

5階だから 池の水はどうなってるんだろう(流れていたから)・・・と たどってみました。。 小川があって 草木に隠れて水道がありました。

 

ハイ。。。  軍艦島クルーズ ブラックダイアモンド号です。 後ろに見える山は 稲佐山です。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




四天王寺の続きです。。 本堂からみた五重塔 結局大きいのに距離が近く全景が撮れません。 ここは中に入って最上階まで階段で行きました。

そこには立派な仏舎利があり 周りに誰もいません。。 悪魔が写真撮っちゃえ とささやきます。 でも下の入口に撮影禁止の張り紙があった・・・撮れません。

 

四天王寺は伽藍の配置に特徴があります・・ 仁王門・五重塔・金堂・講堂 が直線状にならんでいます。

右が仁王門 五重塔の左側に 前回ご紹介した金堂があります。 だから 寝ころんで撮らないと私のカメラでは正面からの全景撮れません。

 

一周するのに講堂の裏側に行きます、 御彼岸の最中とあって(3/22) 朝8時半で 出店が準備中でした。 

 

講堂の裏側は 亀の池 石橋が見えます。。。 亀がいっぱいいるのが分かるでしょうか。。 左の建物 六時堂です。

 

池の対岸 講堂の真裏になります・・ 六時堂です。

 

石橋ですが幅がとっても広く そこは石舞台です。

 

今度は亀の池 反対側です。 右が六時堂です。

 

さらに進むと多宝塔が見えました。      それと 聖霊院 太子殿の門です。 

 

気になって聖徳太子だから・・・ 入ってみました。。 今度は奥に見えた屋根の宝珠? が気になります。

 

これはまた・・・・ 夢殿を模したものでした。

 

急いで戻ろうとしたとき 太子殿の門と並んで見えた五重塔が・・・・この角度が・・・・いいと思いました。

 

今回の四天王寺 フェリーで行きました。。 去年11月にデビューした新造船 いずみ号(阪急フェリー)です。

 

5/12

追加画像  阪急フェリー いずみ  船内 昔の大部屋と違い・・・・これも一番安い大部屋ですが 隣との仕切りがあり鍵のかかるロッカーもあります。

 



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




四天王寺です。 石の鳥居 石柱には  大日本佛法最初四天王寺 と刻まれています。

 

 

転法輪 回しましたよ。

 

常夜灯ですが てっぺんのデザインが凝ってると思いました。 やっぱぁ~大阪やね~

 

西門は極楽門とも言われます。 お彼岸の3月22日の事です。

 

ネットの見取り図、東門かどうか分からないけど 菊の御紋があるから 勅使門でしょうか・・

 

蛙股のところズームイン 猫の彫刻だったんですよ。

 

東門?は見ただけ 西門は出る時に通り 実は入る時は 南大門から入りました。

 

そこから すぐ・・・・ 中門、 仁王門が見え私はまたもやお参りどころじゃないけど ・・・ 後ろに五重塔の上部が見えています。

 

仁王像・・・ 大きさが分かるでしょうか・・

 

今度は 金網も格子もないから 撮れます。。。 どうかいたずらされませんように・・・

 

そして 金堂です。  ぎりぎり下がって撮ってるんですけど 全景が入らない・・・

 

中に入って・・・・ 息をのむ・・・・仏像に圧倒されました。 ちゃらんぽらんな私でも厳粛な気持ちになります。

 

四天王寺 1回ではご紹介できませんでした。 また書きますね。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中国三十三観音巡礼 最後にお参りするのは  33番札所 乾向山 大雲院さんです。  いきなりどーんと本堂が見えました。

 

 

仁王門や五重塔などが無く 内心ちょっとつまらない。。罰当たりなこと言ってスミマセン。

でもただじゃ済まないワタクシ 住居部分の生垣から覗きこんで石橋を見つけました。

 

鐘楼です。でも鐘は撞きません。

 

こちらの鐘 本堂に上がる前に・・・・

 

この松 何かいわれを聴いたんですが忘れてしまいました。

 

去年の11月から6回にわたって参加した 中国三十三観音巡礼  ご住職さんのご法話で 健康・観光・信仰 3つの旅ができるのは 三幸だとのこと

有料の証明書は辞退しましたが 全員が頂いたお札 しまいこまないで 棺に入れて貰うように・・・って。 そっか~ しまい込むほど時間がないかもね。

 

 

 

中国三十三観音札所の思い出

功山寺の仏殿 はじめ いろんな国宝建造物を拝観しました。   生口島 向上寺の 国宝三重塔 です。

 

お天気にも恵まれました。 雨の日は雨の景色・・・・・ツアー中止になるかも知れなかった島根県 清水寺の雪景色はとっても嬉しかったです。

 

九州では少ない木造の仁王像が中国では数多く見られました。 大聖院です。

 

宮島厳島神社 出雲大社 鳥取砂丘など 観光も楽しみました。

 

趣味の 石橋 仏像 もたくさん出会いました。 今回のお遍路 第一観光さん  添乗員さん手作りの ふなっしー

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだ続いています。 鳥取のお遍路 2日目4月11日の昼食です。 お遍路にしては御馳走でしょう? 

ツアー客、31名、 私は誰にでも声をかけることができますが だからと言って一緒に行動することはありません。 ここはお店なんですが買い物はしません。

 

道路を挟んだ 鳥取砂丘へ行きました。。 食事の休憩ですから時間はあまりありません。 あの盛り上がったとこまでは行けそうにない。。

 

ラクダがいます。  4~5分 この辺をまわって 1300円 乗ってるのは子供さん 

 

この子の名前はニアンちゃん 8歳の二こぶラクダです。

 

はい・・・・ momomama 独りで乗ってます。  こっちむいて~ とか ハイポーズ とか言ってくれる人もなく、ちょっと滑稽な図ですね。

ラクダに乗ってひとり唄ってます。。  おぼろーにけぶる~    ラクダの背中から撮った写真 

 

 

月の沙漠 大好きです。。 

最後の最後の歌詞   きんとー ぎんとのー くらー おいてー の節で  2回 繰り返して唄います。

 

おぼろにけぶる月の夜を

対のらくだは とぼとぼと

 

砂丘を越えて行きました

黙って越えて行きました

 

月の沙漠 「tukinosabaku」 童謡・唱歌の名曲集 Cover 華之将

 

まだまだゆっくりしたいけど お遍路です。 鳥取市内 観音院さん です。

 

鐘楼です。。前日は雨でしたが すっかり青空です。

 

しだれ桜が目が覚めるほど・・・私 桜に拍手しました。

 

桜に気を取られ 本堂をちゃんと撮ってなかった。。 32番札所 観音院さん 御本尊は聖観世音菩薩様です。

 

 



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




みなさん こんにちは。

連休いかがお過ごしですか?

私はずーーっとごろごろしてます。 テレビもいいものです。  サスペンスの舞台が 熊本菊池

石橋が次々に出ました。。。 迫間橋(はざまばし)

 

立門橋

 

龍門橋

 

鳳来橋

 

そして大好きな 永山橋

 

この通りもわかります。 菊池渓谷もありました。

 

ラストシーン

昨日のテレビ 姉から電話があり ソフトバンクが勝ったら明日お弁当を作る 負けたら割り勘の巻き寿司 とのこと

私は【相棒】 と 野球 交互に見てたけど 放送時間内で負けました。。。 

今日は夕方 姉妹カード会 姉の美味しいお弁当が食べられます。。。 ラジオで続きがあって逆転したそうだから・・・

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




わが町から遠賀川の土手を上流に行くこと 5km 隣町の水巻町 八剣神社の大銀杏をご紹介します。 

 

樹齢1900年 青葉が美しいです。。。 もちろん黄葉も・・・・ そして冬に枝だけになると 千手観音様のようになります。

 

棍棒のようにぶら下がってるのが見えますか? 乳根というそうです。 人体では にゅうこん と読むけど

銀杏の巨木にできる 乳根は ちちね というそうです。 

 

突っ張りがしてあります。

 

下の方はいっぱい分かれていますね。

 

 

 

霊儒碑です。

 

この樹  柞 (イスノキ) 私 別の場所でこの樹に思い出があります。。 妹と探鳥会に参加した時のこと 私は木の実と思った・・・

それに穴がいくつか開いて・・・・ オカリナのようだと思った・・・・ 拾って 吹いてみようと思ったら 虫のすみかだった

 

 

よりによって 何より虫嫌いな私に・・・・

 

詳しくは 水巻町のホームページで 八剣神社を紹介していますのでご覧ください。  ここです

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




熊本県 美里町の二俣橋  桜の大窪橋・霊台橋に行った日の 往き道です。。 下まで降りて寄る暇がありません。

残念ながら道路で車をとめて上から見ただけです。

 

 二つのアーチの石橋がほぼ直角に並んでいるのが分かるでしょうか・・・・ 川は合流しています。

 

 大きくします。 右上の縦に見える道が もう一つの石橋です。

 

 停車した道路を渡ると反対側にも石橋があります。 年彌橋です。 1番上の写真で展望所が見えています。左下、丸い屋根です。

そこから見たらこの年彌橋が一連だけ見えます。

 

だから私 最初 二連橋って知らなかったんですよ。

 

この日のランチ 木香里 きこりさんです。。 海老が20cmくらいありました。

 

大窪橋から 霊台橋へ行く途中 舞鹿野田橋(もうかんだ橋)です。 ここから見るとアーチが少し角ばって見えますね。

 

ここは下りるのに時間はかからないから 降りてみました。

 

この角度が好きです。 いつも似たような撮り方をしています。

 

毎月 ツイタチには石橋の写真をUPできればと思っています。。 4月は忙しくて石橋探訪ができなかったので 3月終わりにとりおきしていました。

風薫る5月になりました。。  今月も石橋に会えるといいな・・・

 

 

 



コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »