鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

(その3)今日の広瀬川

2008-03-10 21:43:03 | 広瀬川

 ※ (その1)(その2)もありますので・・・。

 

 先週はあんまり目立たなかったと思うのですが、今日河原に下りてみたら、ナントなんと何と、猫柳が一杯咲いていました。びっくりです。

 

 暖かくなってきたからでしょう。

 いつのまにこんなに咲いたのか。

 

 いよいよ春間近ということですね。

 嬉しくなってきました。

 

 でも、まだウグイスの初音は聞こえてきません。

 そろそろ聞こえてきてもいいころなのですが。

 

 しかし、中州の樹木が伐採されたら、どうなるのでしょうか???

 絶対に鳥たちには受難でしかないと思います。

 キジもどうなるのやら。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(その2)今日の広瀬川

2008-03-10 21:33:31 | 広瀬川

 今日の仙台はとってもいい天気でした。

 きのうに続いて今日も最高気温が10度を超えました。

 明日はもっと暖かくなるとか。15度?とか。

 

 (その1)の写真をみてどう思いましたか?

 水が少ないこともあり、浅いところの底はもう腐って、黒くなっています。何とも残酷な現実です。

 雪解け水がどっと出て、川底を洗い流してくれないと綺麗にはならないでしょう。

 

 今年は本当に雪が少なかった冬となりました。

 平年なら降雪量は74センチのところ、今年はたったの16センチとか。この少なさは一体どういうことなのでしょうか。

 幸いにも山には雪が一杯降って、今でもスキーは十分できるということですから、もっと暖かくなれば水量も増えて、夏には十分耐えられるような水量になることを祈るばかりです。

 

 今年度も残り20日となったのに、まだ河川敷の工事というか、中州の木の伐採等はさっぱりされていません。

 去年の12月2日の新聞では、「年度内に中州の樹木伐採、郡山堰の工事」を始めるということだったのに。

 遅れるのはいつものことなのでしょうが、するなら早くやってもらわないと、虹鱒の放流やその後の稚アユの放流、そしてアユの解禁に支障が出てきかねません。

 

 個人的な統計?によると今年は広瀬川のアユはよく釣れるはず、少なくとも解禁日は、となっているのですから。

 川底が荒らされないことを願います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(その1)今日の広瀬川

2008-03-10 21:10:03 | 広瀬川

 ※ 拙いブログを再開します。

 

 その前に、みんなで黙祷しましょう。

 東京大空襲で無惨に焼き殺された人たちを偲んで。

 

 東京大空襲は、10日未明に人口密集地に対して、川等への退路を断つ形で、低空で、300機以上のB29爆撃機により、焼夷弾攻撃を受けたことは、日本人として、沖縄・広島・長崎の他に知っておかなければならないことと思います。

 その後の5月25日の再度の東京大空襲とあわせると、15万人以上の人が焼き殺されたといいます。

 投下された焼夷弾は33万発とも、74万発とも言われています。

 

 米軍側の指揮官は、カーチス・ルメイ。ドイツでの空襲での実績が買われたとか。

 あろうことか、カーチスは佐藤栄作によって勲一等旭日大綬章を授けられたのです。

 

 以上のことは、「きっこの日記」から要約の要約をさせてもらいましたので、是非とも3月9日の「きっこの日記」を読んでください。

 そして、63年前の東京大空襲のことを改めて知ってください。お互いに知ろうではないですか。

 

 今丁度TBS系でのドラマが始まったところです。

 

 広瀬川のことは、(その2)以下に書きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする