夜に雨が降ったようで、道路は濡れていました。 そして2階から見る東のビル群は霧で霞んでいました。 こういう落ち着いた幻想的な雰囲気は嫌いではありません。
きのうほどではないですが、風もなく寒くはない。車からの外気温は12度ですか、きのうより3度くらい低いですが、問題はないです。
でも明日からまた冷えてきて、雪も降るような天気予報となっています。本当に目まぐるしく展開する天気です。
これもまた少し遅れてしまいましたが、報告とお礼です。実は3月3日は私のブログ記念日なのです。この拙いブログを始めたのはもう丁度10年前、2006年3月3日なのです。市民センターの事業に参加したことがそもそもの始まりです。
あれから丸10年が経っていました。8日で3,658日目です。 年ばかりでなく、歳もとるはずです。このGOOGLEのブログも使い勝手がよくなってきました。最初は写真は1枚しか掲載されませんでしたが、今は最大30枚まで一気に掲載可能です。
そういうわけで、3月3日のアクセス等をみるとこうなっています。 PVが2075PV,IPは731IPで、2。41万余のGOOGLEのブログの中で、自分でも信じられなかったのですが、549位となっています。これはたまたまのことなのですが、それにしてもわれながらすごいことだと驚いています。 これもみなさまがたのおかげです。ありがとうございます。
そして無料で掲載できる写真は一度に30枚まで、容量としては3GBなのですが、サムネイル表示では、全25,704枚、もうこのブログは文章よりも写真のブログと化してしまいましたので、きょう8日現在で2.781GBを使ったことになっています。
使用割合は 92.7%です。もうすぐ100%の使用となってしまいます。 その後はどうなるのでしょうか?有料の方で掲載しなければだめとなるのでしょうね。
とうことでマンネリ化は避けられませんが、もうマンネリ化していますが、体が動くうちは、河原に行けるうちは、そしてパソコンが動くうちは続けていくつもりでいますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
認知症が深刻化するとか死亡または入院とかにならなければ更新は続くはずですが、長期にわたって更新がなくなった場合は、そのいずれかであるということになりますのでご承知おきください。 (でももう途中で何もかもが嫌になり投げ出すということも考えられます。)
3日にこのような通知のハガキが届きました。
キャスティングから鮎用品の予約受付と展示受注会開催のお知らせです。盛岡市と仙台市で開催しますが、仙台は南店で26日と27日に展示受注会が開催されます。でも盛岡では名人のトークショーがあるのに、仙台ではありません。
なぜでしょうか?前には複数の名人連中がやってきて竿等のPRのほかにサインもしてくれました。まあこちらから色紙とペンを用意して持っていったのですが。ミーハーな私としては是非とも有名人に来てほしかったです。
盛岡では、有岡只祐・福田和彦・廣岡保貴の3人がゲストとなっています。いいですね。廣岡さんといえば、その昔がまかつの全国大会が山形県の小国川で行われたときに、一緒に鎬を削った仲間?です。グループは別々で、当然決勝戦まで勝ち上がったのは彼の方でした。福田さんが優勝しました。
またきょう久し振りに外出して釣具店に寄ってきました。そこで買ってきたものともらってきたものは以下の通りです。
買ってきたものはDVD2枚です。そのうちゆっくり楽しみましょう。私は瀬田匡志さんが好きで、あの鮎のぶん投げ?釣法を何とかマスターしたいと思っています。
そしてもらってきたのは、カツイチとバリバスのカタログです。目新しいものはないのですが、カツイチのREAYUは今後どうなっていくのか?興味があります。 何しろREAYU SYSTEMで「リール泳がせ」ですから・・・・。ここまで来ました。