(午前9時前です)
きょうも寒いです、きのうほどではないですが。きのうは午前10時以前は氷点下でしたが、きょうは氷点下にはならないようです。 まあ風もないのでそれなりに過ごしやすくはあります。これで風が強かったりしたらもう目も当てられません。
きょうは師走の10日。中旬に入りました。あと残すところ21日、3週間ですね。
英会話タイムトライアルの12月号です。
2018 is almost over. This year went by fast for me. The older I get,the faster time goes by.
2018年ももうすぐ終わりです。今年は私にとってあっと言う間でした。年齢とともに時が経つのが早くなります。
In Japanese,December is known as "shiwasu," the"running-around month."
日本語では、12月は「師走」、つまり「走り回る月」として知られています。
Happy New Year ! 明けましておめでとう!(a はつきません。)
Have a happy New Year. どうぞ良いお年を。(have がある時には a を付けます。)
Happy Anniversary ! 結婚記念日おめでとう! Happy Wedding Anniversary よりも Happy Anniversary! をよく使うそうです。
『来年までお目にかからないかもしれませんが、どうぞ良いお年をお迎えください。』 は、
I might not see you until next year,so have a happy New Year.
ためになりましたか?
あなたの雪が積もった翌日の楽しみは何ですか?私は雪でどれだけ遊んだ後が見られるかですね。雪だるまとか雪のスロープ(滑り台)が作られていたら最高です。嬉しくなります。
堤防に上ったら真っ先に目に飛び込んできました。しかも3つも。やりました。
目とか鼻とか、手なんかもついていたらもっと嬉しいんですが、まあそこは我慢しましょう。4センチくらいの積雪でよくぞここまで作りました。偉いです。
分流脇から見るとこうなります。 ↓
いやあきょうも分流の左岸ヘチにサギがいました。でも上から見る限りサギがいるかどうかわからないのです、全く。 今朝も飛び立たれて、居たのかあ~となりました。
何とか下流へ飛ぶ姿を撮ることができました。ピンボケです。
なぜ分流にサギが潜んでいるのか?それは餌となる小魚が一杯いるからでしょうね。
上の2枚は下水口のたまり場です。 下の2枚は分流の流れ(と言えるのであれば)の中です。小さい魚が一杯います。
件のサギは分流と本流のご流点付近に着陸しました。
そしてまた近寄っていくとともに、さらに下流に飛び去りました。
何かサギに面倒見てもらっているかのようです。サギに弄ばれているのかも。でもそれでもいいのです。サギやカモとともに朝の清々しい川の空気を吸えれば最高ですね。自然の移ろいの中に自然に身を潜ませて、遠慮がちに?川沿いを歩く。悪くありません。