昨日1枚だけ我が家のテッセンの写真をアップしましたが、他の写真も見てください。こういうテッセンも珍しいのでは。
きょうは午後のほんのひとときを除けばとってもいい天気でした。午後の0時30分くらいからかな、それまではれっきとした晴れの天気、でもきのうからの予報ではきょう午後から雨が降り出し、雷もなるとか、これで本当に雷が鳴るのかなと夫婦で話し合ったりしていたら、・・・。
急に曇ってきたわけではないのですが、雨よりも先の雷が、雷鳴が轟きました。とどろいた(轟いた)という表現がぴったりでした。雷様はかなり近くを怒って通過していったようで、まあ、好きなだけ大声をあげて、怒鳴り散らしていました。
ガラガラとかいうのではなく、重低音でのバリバリバリという感じですね。いやあ、迫力がありました。おちるかもしれない、なんて思ったりもしました。すぐ近くで雷様が大暴れですから、委縮し怖くなってしまいます。
こんな雷鳴は本当に久しぶりですね。雷の威力には降参です、参りました。あとで聞いて分かったのですが、ちょっと北側では雷鳴の他に、雹(ひょう)も降ったというのです。しかもですよ、1センチくらいもある大きな雹だったと言います。
そんな雹に外で襲われたらヤバいですね。ぶつかってきたらかなり痛いと思いますよ。まさにくわばらくわばらの心境です。
ということで、きょう正午の観天望気です。 天気:晴れ、雲量:2〜3割、気温:21.5度m湿度:62%、風速:4m/s、不快指数:67 となっています。
今ラジオで言っていました。きょうの宮城県の新型コロナウイルスの感染者数は248人、うち仙台市は165人とのことです。この頃は確実に減少してきています。このままいってくれればいいのですがね。
もうみなさんのところに4回目の新型コロナウイルス対策のワクチン接種の案内状が届きましたか?我が家にはおとといかな、届きました。6月中の接種ならファイザー製とのことです。土曜日に申し込みする予定ですが・・・。
我々夫婦は過去3回のワクチンはすべてモデルナ製です。私は後遺症というか、副反応は回を追おうごとに軽くなってきましたが、妻さんは3回目の副反応は厳しく、帯状疱疹としかいえないものが体の数か所に出てきて大変でした。
だから、4回目は接種しなくてもいいのでは?といったのですが、モデルナ製ではなくファイザー製だと言うことで接種するようですね。私は仕事の関係もあるし、4回目はどこの製品であっても接種するつもりですが。
今朝こんな写真が撮れました。珍しいのではないですか。よく撮れたなあと自分でも思うのですが・・・。見てやってください。
大木に止まった・・・蝶です。朝日を浴びてきれいではないですか。まさか木の葉にも止まるなて思ってもいませんでした。