鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

おっ 蒸し暑くなってきた!

2022-06-24 14:13:11 | 思いつくまま

  

今午後2時15分です。ようやく蒸し暑くなってきました。早速今日の正午の観天望気に行ってみましょう。

  

天気:曇り、雲量:隙間無、気温:23.7度、湿度:84%、風速:1m/s、不快指数:72 となっています。 ネットのニュースでは、午前11時現在でもう35度を超えている地域があるのですね。なんでこんなにも異なるのか。

  

午前11時現在での気温です。上越市・35.6度、小松市・35.7度、東かがわ市・35.3度、因みに大阪は32.9度、名古屋は31.0度とのこと。これが午後になると、高松市や富山市では36度になりそうとか。奈良市は35度とか。

  

ここまでいくと恐ろしくなりますが、猛暑は世界的なもので、中国やスペイン、パキスタン等の映像を流していましたが、扇風機の羽が暑さでぐにゃっと曲がってしまったり、暑さで道路が地震のように裂けて盛り上がったり。街路樹の根元近くが燃えてしまったりとまさにこの世の終わり?を感じさせる状況です。

  

みなさんはNHKの朝ドラ「ちむどんどん」を見ていますか。私は毎日楽しみにして見ています。暢子の毎日を応援したくなりますね。何と言っても沖縄なまり、沖縄の方言がいいし、あの独特のアクセントが気に入っています。

  

いくつか気に入ったことばがあり、覚えて使いたいなと思っています。アクセントも覚えないと様になりませんが。「あきさみよー」「ちばりよー」「ちむどんどん」「なんくるないさー」「まさかやー」 いい言葉じゃないですか!

  

沖縄と言えば、きのうは沖縄慰霊の日でした。先の天皇陛下(今の上皇)は一年のなかで絶対に忘れてはならない日として、6月23日・8月6日・8月9日・8月15日をあげていたと思います。沖縄に対する思い入れはとっても深いものがありますね。

  

自公政権の幹部にほんの少しでいいから見習ってほしいものです。きのうの朝日川柳から引用させていただきます。 「沖縄戦『四人に一人』忘れまい」・・・京都府 近藤さん 、 「ざわわざわわ『ひまわり畑』に変え歌う」・・・愛媛県 木村さん

   

きょうの朝日川柳からに引用です。「特別のご高配などありもせず」・・・愛媛県 眞鍋さん  これは沖縄とは関係ないですが、傑作ですのでついでに引用させていただきます。 「しゃべるたび悪夢の八年よみがえる」・・・東京 土屋さん

  

そうそう、沖縄の保守の人である又吉民人さんが言っていました。21日の朝日新聞です。引用すると、「国民として安保に協力するが、何でもありではない。それが『沖縄の保守』なのです。」

   

 (見てください、この渇水状況!!川底はノロばかり)

これは先の首相の菅の発言を取り上げています。「『戦後生まれだから、沖縄の歴史を持ち出されたら困る』と口にする本土の政治家がいる。他人の苦しみに対し、理解できないと平然と言える人間なら、政治家など辞めるべきです。」(恥さらし菅はみちのくは秋田の出身ですが、秋田は奥羽越列藩同盟を裏切っていますからね)

   

「沖縄にいると、米軍が起こした事件事故の現場で、県警が追い出されるのを今も目にします。日米地位協定があり、主権が及ばないのです。見ていて悔しいですよ。基地返還が進まなくても、政府のやる気次第で、地位協定の見直し交渉はできるはずです。」

   

「本土のメディアも、基地問題で最低限以上のことは報じていると思います。でも、読者は受け止めていますか。」(引用終わり)

  

自公政権のことは呆れることしかないですが、東京五輪の報告書やコロナに関する検証についても思うのですが、どうして今の日本人はと言っていいのか、今の政権を担っている政治家はというべきですか、巨額の経費(税金)をかけて実施した一大事業の検証作業を謙虚に、プラス面だけでなくマイナス面も含めて後世に残して歴史の一コマとして次世代の、次々世代の国民に判断してもらおうという謙虚さがないのでしょうか。

  

改ざんしたり、言い逃れしたり、または無視したりして不都合なことは残さないという歴史に対しての傲慢さに満ちてしまったのでしょうか。歴史の前に謙虚であり、出来事を漏らさず記録して後世の国民に判断してもらうということができないのでしょうか。一時的に美辞麗句で飾り立てても空しいだけではないですか。本当にどうしようもなく堕落してしまったようです。

   

これならやはり世界から消えてなくなった方がいいのかもしれません。暗黙の裡に国民はそれを願っているようですね、この少子化が厳然として継続しているということは。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする