きのうきょうとすっきりしない天気が続いています。午後の後半からラジオは聞いていますが、この頃は地元の民放のラジオではなく、どこの放送局かは分かりませんが、クラシック音楽ばかりを流しているFM放送を聞くことが多くなってきました。
コマーシャルは入らないし、曲目の紹介もないのです。ずーとかけっぱなしというか流しっぱなしなのです。もっかのところそれが一番気に入って聞いているわけです。地元のFMラジオ局と周波数はとっても近いのです。
何というラジオ局なのでしょうか。知りたくなってネットでちょっと検索してみたのですが、ぴったりの局は見つかりませんでした。周波数は78前後なのですがね。もちろんNHKFMでもないです。NHKは82.5ですから。
でもこういうBGMとしていつでもどんな時でも流しておける局があるというのは嬉しいですね。CMも流さずに音楽だけを流してくれるなんて、何と殊勝な局であることか。
ただ、NHKFMや地元の民放のFMと聞き比べると音が小さいのですね。そしてピントが合いにくい。時間帯によってラジオのアンテナを伸ばして、いろいろ動かしてみたりする必要があるのが玉に瑕かな。そうではあっても聞けるのがうれしいです。BGMとしては最高デス!
きのうの最高気温は17.8度のようです。きのうの気温の推移を見て面白かったのは、お昼16.2度、午後3時12.3度なのに午後6時が15.3度だったことですね。午後9時でも14.5度でした。
きのうも「曇り」、きょうも「曇り」ですが、おとといの13日は「晴れ」でした。久しぶりの晴れだったので、遡ってみたらそれ以前の「晴れ」は6月4日でした。10日ぶりの晴れだったのです。でもその後2日続けて「曇り」です。
きょうの最高気温は19.3度のようです。でも、なんか予報によるとあした木曜日から月曜日にかけて思いっきり暑くなりそうなのです。27度とか28度まで上がるとか。そういう極端なのも困りますねえ。
ということで、きょう正午の観天望気です。 天気:曇り、雲量:隙間無、気温:18.7度、湿度78%、風速3m/s、不快指数:65 となっています。
きょう午前中集会所で町内会を中心とした高齢者向けのサロンがありました。コロナ禍の影響がまだあり、みんなで歌うことは控えていますが、これならいいだろうと楽器の演奏会がありました。その楽器とは、一体なんでしょう!?
なんて言ったって分かるはずないですよね。モンゴルの楽器です。標題を見てピンと来た人はすばらしいですね。そうです、その楽器とはモリンホールのことです。日本でも中国でも表示はおなじ””馬頭琴””です。
(写っているのは東のビルです)
その馬頭琴の演奏会がありました。いやあ、初めて聞いた音色ですが、素晴らしいですね。何といういい音色であることか。そして曲目。モンゴルの大草原を思い浮かべることが自ずとできてしまうようなメロディに聞きほれました。
最初と最後はオリジナル曲として『天馬空を行く』を演奏しましたが、いかにもザ・モンゴルと言わんばかりの曲でした。曲の合間にモンゴルの生活や風習、風土、地域の特性等話してくれるのですが、これまた話し方が上手なのです。慣れているということなのでしょうが、それにしてもすごい。
何もかもゆったりとしていて、スケールの違いに、けた外れの違いに圧倒され、驚きの連続でした。一杯エピソードを語ってくれましたが、今思い出してみようとしてもそうは簡単には思い出せないのですねえ、悲しいことです。
どこまでも続く大草原で見る満天の星空、これには憧れてしまいます。星空が地続きの草原の向こうに見えるというのです。でも、これには落ちがありました。どこまで歩いても同じ風景が続きますので、1時間もすると飽きてくるとか・・・。
意外というか、ショックだったのは、冬でも手袋等はしないとか。その方が凍傷にならなくていいらしいのです。手や耳の感覚がなくなってきたら、逆に手を水につけたり雪の中に入れたりするというのです。イヤハヤ驚くことばかりでした。
そうそう日本の曲として、宵待ち草、涙そうそう、川の流れのように、とかを演奏しましたが、いやは参りました、最高ですね。竹久夢二の絵を思い出したり、意外と沖縄の音楽にもピッタリなんだなと思ったり、たのしい55分でした。