天気予報通り、日本全国雨模様。九州四国から中国地方は今は雨が強いのでしょうか。線状降水帯が南北に生まれるかもしれないようで、それは御免被りたいですね。雨の中の除草作業ご苦労様です。
とくに6月1日に待望の待ちに待った、一年間に一回しかない鮎釣りの解禁日をまじかに控えている地域のみなさま方にとっては落ち着かないことでしょうね。自分のホーム河川の水量はどうなのでしょうか。少ない河川の地域にとってはほどほどの雨はいいとしても、なんにしても降りすぎるのはよくないですね。自然を相手にはほどほど、中道中庸がよろしいようで。
目下のところ、こちらは水不足です。水量が足りません。今の広瀬川の状況はかわいそうなくらいです。7月1日の解禁日まであと1か月以上ありますので、ここは思う存分降っていただいても結構です。いやこの際ですのでいっぱい降ってもらいたいです。増水した川となって川底のごみを、腐った藻を洗い流してほしいです。
水がないというのに、
分流には3羽のカワウが
なんと憎たらしい!!!
そして、陽射しを浴びて新しい藻がたくさん誕生してほしいものですが、しかしながら、そうはニンゲンが願うようにはいかないでしょう。自然は甘くはないですから。何よりも梅雨が待っているのですからね。アジサイにと手は恵みの雨でしょうが、果たしてニンゲンにっても恵みの雨となてくれるかどうか。恵みの雨となってほしいのは山々ですが・・・。
怖いものなしですからね
考えてみれば、雨降りというのも久しぶりなことで、こうして雨音を聞きながらブログを書いているというのも乙なものです。すぐ近くにはラジオがあり、そこからはNHKのFM放送が流れてきます。今ピアノ演奏が流れています。
3日前ですが 河原バッタです
いやあ、ラジオというものは本当にいいものです。心が癒されます。時には心が高揚したり、気分に応じることができなくはないですね。AM放送とFM放送を組み合わせれば、どこかでは今の自分の状態に相応しいラジオ番組が流れています。時にはCDを聞いたりしてもいいでしょうし、この頃は夕方にまたピンクフロイドを聴き直しています。彼らの音楽はなんでこんなにアジア人の心に響いてくるのか不思議です。
これはうまく撮れました。
そうそう、雨が少ないなんて書いたものの本当にそうか、5月に限ってメモを見てみたらそこまで断定はできないかなと思ったりしています。正午の天気だけですが、正午に「雨」となっていたのは、13日、16日、20日、そしてきょうの4日間です。きょうは28日ですからやはり少ないかな。一週間に一回の割合で雨となっていることになります。
分かりますか?
スイッチョンです。
そして気温です。時間の経過とともに下がってきています。午前3時が20.0℃、3時が19.4℃、6時が18.5℃で正午は16.7℃となっています。予報ではこれからますます下がっていくようですのでどこまで下がることですやら。
居るところにはいるのですね。大きかったです。3日前です。