

昨日のうちに採り残しの白菜を、頑張って収穫しちゃって良かったみたい。
昨日は雪の確率50%だって予報だったのだが、何とか昼間は持ったようで
この時期、雨や雪さえ降らなきゃ恩の字だと思うしかない。
今日だったら、昨日の夜から積もるほどではなかったけど
白いものがチラついて、とても白菜採りなんかは出来なかっただろうなぁ。
白菜の大きく固く締まったものは、すでに収穫したのだが
少し締まりの足りないものは、少し畑に残しておいた。
何度か霜にも当ったし、雪も一度降った事だし
そろそろ残り全て収穫しちゃっても良いだろうと…。
霜や雪に当ると、繊維が柔らかくなり風味も増すと言われ
葉の糖分も増えて美味しく…いわゆる寒熟(かんじゅく)って事かな^^
という事で、昨日は取り残しておいた白菜の収穫をした。
これからの時期、白菜は鍋にしたり漬物にしたり…煮物や汁物、何でもござれの野菜だ。

ヒメ対比!
今年の白菜は、去年に比べたら…バカデカイ!
大根もそうだったけど、特に肥料を多くあげたとか…そんな事もないのだが。
まぁ 大きいという事は良い事だ!
そんな中で見つけた双子の白菜。
うん? なんだこれは! そんな感じで、真ん中から見事に真っ二つ。
育ちが悪く、巻きの良くない白菜は良くあるけど
ミチミチに中身が詰まった白菜なのに、仲良くくっ付いて
根っこの部分はシッカリと一本の白菜…こんな一卵性双生白菜は初めてだった。

畑で発見 白菜のツインズ

枯葉を取ったら、もろに一卵性双生白菜!
ふふ…早く食べてみたいような、勿体無いような。