この土日は久し振りの晴天に恵まれて、まさに種蒔き日和で
土曜日の日には家族総出で、苗箱にコシヒカリの種蒔きをした。
朝から幸先のいい感じの夜明け -キッチンの窓から-
いつもどおりのメンバー…っても長女夫婦と息子と夫と私。
よっちゃんはサクぼんの子守り役で、これも大事な仕事の一つ!
この日は土曜日なので、久々に孫太郎の顔も見れるかと思っていたが
あいにくと授業参観で、したがって長女夫婦も午後からの授業参観に
午前中しか手伝えないよ~と言われていた。
なぁ~に、これだけの精鋭人が揃っていたら、午前中楽勝だわい!と
始めたのが、段取り一服を終えての9時半過ぎの事で
毎年、同じようなメンバーなので役割分担お任せあれ!って感じ。
始まったら仕事は早い。
前日に苗箱などを出したり、種もみをゴザに拡げたりの下準備OK!
長女が苗箱にビニールのシートを敷いて機械へとセット。
にいやん(長女の旦那さん)は専用の土を入れる役目で
これが意外との力仕事だが、空になった袋は定位置へと
なかなか手際がよろしい(*´▽`*)
いよいよ作業開始!!
本来なら息子が出来上がった苗箱をハウスまで運ぶ係りなのだが
今回…つい前日まで風邪でダウン、4日間の寝たきり生活で
復活はしたものの、いまひとつ力不足ってんで
私がハウスまで運ぶ係りと変更で
息子は出来上がった苗箱を機械から取り出して並べておいたり
他にも種もみの残量を見たりと、そして夫がハウス内に出来上がった苗箱を並べる係。
出来上がった苗箱を運ぶ。
結構忙しいのだけど、手元の忙しさと口の忙しさと
和気あいあいと仕事は進んで、ものの一時間チョイくらいで苗箱が出来上がり
ハウス内に並べられた苗箱…約200枚が敷き詰められた。
最後にポリマーシートをかけて出来上がり。
苗箱が敷き詰められたハウス内
ポリマーシートを被せて作業終了
このポリマーシートは芽出し作業をしなくても
湿度の確保と保温、またはハウス内の気温の急上昇にも一定気温を確保してくれる
けっこうな優れもので、天気さえ良かったら
3~4日もしたら土の中からツンツンのコシヒカリの芽が顔を出す。
しっかりと午前中手伝ってもらって、長女夫婦は自宅へ戻り
午後からの孫太郎の授業参観へと、夫は後片付けに夕方までの時間を費やす。
私はと言えば、ちょっくらお昼寝をして夕食の支度にスーパーへと
そんなこんなで種蒔きの1日を終えた。
が、その後が悪かった…どうも風邪を引いてしまったようで
土曜日の夜から咳が出て喉も痛いし、熱はないものの
なんだかだるい感じで、日曜日には種まきも終わった事だし
よっちゃんはサクぼんと実家へと、息子は郡山へ試験を受けに
久し振りに日帰り温泉か、でなかったらどっかでお外ランチとか
そんなことを思っていたけど、どうにもだるくて咳も止まらずに
体調最悪で、せっかくの日曜日をウツラウツラと寝てばっかりで過ごしてしまった。
まっ黄っきのレンギョウの垣根
夜には咳が止まらずに、どうやらバカではなかったようだと
ちょっとは利口だったのかなと、夢うつつにそんな事を考えたり
さすがに今日の月曜日、ちょうど血圧の薬も切れたので
ついでにって、診察をしてもらって風邪薬をもらって
お昼に飲んだら、あんなに辛かった咳とのどの痛みが和らいで
どうしようかと思っていたサクぼんのお風呂も入れる事が出来た。
雨に濡れたピンクのユキヤナギが花開いた
やっぱり医者の薬だよね~改めて感心!
5日分の薬が出たけど、医療費はちょっと上乗せくらいで
これ、市販の風邪薬だったら、けっこうな金額だもんね。
これでようやくパソコンに向かう気になれたって
医は仁術だね~ ちょっと違うか…(^▽^;)