あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

散り行く桜を横目で眺めて…長い一日だった。

2015-04-26 22:07:05 | ばあばの保育

なんか、妙に気が急いて…金曜日は朝早くから
バタバタと、しなきゃならないことを早めにって…。
そんな気を起させたのは、キッチンにサクぼん用のコップ。
そこに麦茶を飲んだ形跡を見たからかもしれない。

家の中の鉢物に水をあげてるとサクぼんが起きて来た。
昨夜、熱出しちゃって、まだ下がらないんだよねって息子。
何度あるのかと聞くと39度に近い。

保育園を休んで医者に行くしかねえべと
休めない息子夫婦に代わって、市内外れの
最近何回か行ってるちょっと評判だというクリニックへと
いっつも混むので、先に順番取りに行ってくると
受付開始が7時半で、上手い具合に3番目が取れた。

家へ戻ってすぐにサクぼんの支度をさせて
受付を終えて帰って来たのが、8時10分前だったので
サクぼんを連れて病院へととんぼ返り状態だった。

なんだか、長い一日になりそうな予感!

診察を受けると風邪のようだと喉の奥が赤く炎症を起こしているので
食べものが食べにくいかもって…抗生剤入りの粉薬と風邪の諸症状用のシロップと
病院隣の薬局からもらい…薬を受け取るときに
薬剤師さんからの注意事項などがあるのだけど
前回行った時に説明を受けた薬剤師さんは声が小さくって
マスクをしているから余計に聞きずらく
としょりは大きなハキハキとした口調の人じゃないと苦手分野かな~(^_^;)

今回はハキハキした若い人だったのでよくわかった。
ちなみに食前朝昼晩とあるが、サクぼんのように保育園へ行って
保育園では一種類の薬しか上げられない場合
二種類もあるときなどは、時間をずらしてあげても大丈夫なそうだ。

食前とはあるけど、朝に飲ませて保育園から帰って4時頃に二回目。
三回目は8時頃に飲ませるとか、そういう飲ませ方でもよく
とりあえず出された薬はキチンと三回飲むのが効果を良くするものらしい。

食前とあっても、必ずしも空腹時にとは限らないのかも。

こういうのって聞いてみないと分からないもので
薬の飲み方の裏ワザってとこなのかしらん(;´・ω・)

ともあれ、家に帰ってすぐに飲ませてくださいというので
もらって来た薬と解熱剤を飲ませて、ひとまずサクぼん寝入ったが
ものの小一時間で目が覚めてしまい、それでも食事の後片付けと
洗濯と掃除は掃除機を使わずにモップで静かに済ます時間は取れた。

その後お昼を済ませて…いつもより柔らかめで
それでも食欲はちょっと落ち目で、少しブロックとかで遊んだが
機嫌は良くない、おんぶして何とか寝たけど
今度は30分くらいで起きてしまった。

二回目の薬をあげなきゃって、熱を測ると…40,3度!!
うっそ、マズイかも…と思って、また病院へ電話をして
すぐに再診してもらうべく病院へ行ったのは3時近く。
突発かもしれないので血液検査をするという。

突発…突発性湿疹とは  ぽちっと!

血液検査ってあの注射器で??(◎_◎;)
ではなく、いや指の先に針をチョンと刺して
そこから出る血を絞り出すって…チクッと痛くはなさそうだけど
絞り出すのが結構痛そう…サクぼん泣く!!

結果まだ突発の症状は出ていないって事で
まあ、これから出るのかもしれないけど
飲む熱さましよりも即効性があるのでって座薬が出る事になったが
家に帰ってから一人でじゃ不安なので、病院で入れてもらう事にした。

チャイルドシートで高熱に顔を赤くしたサクぼん。
暴れもしないで、ぐったりとした顔のその目尻から頬にかけて
ツーーと涙の跡が…サクぼん、頑張れよ!!

っていうか、病院から家までが遠いので、辛そうなのが目に見えて。
こういう時に近くの小児科だったら…って思ってしまったけど
親が良かれと決めた病院、ばあ様が余計な事言えないもんね。

家に帰ってもなかなか熱は下がらずに、水分を取れと言われて
病院から、赤ちゃん用のポカリの粉末みたいなのが出たので
ぬるま湯にとかして飲ませたけど…あんまり飲んでくれない。

はず、だよね~味見したら激マズなんだもん(;´・ω・)

座薬を入れたにもかかわらず、熱は40度台が続く。
脇の下とか足の付け根あたりを冷やしながら
麦茶とか苺とか、とにかく水分が取れそうなものを
少しずつ飲ませて…夕食も半分も食べずに
グズグズと機嫌が悪く万策尽きる…。

早くよっちゃん帰って来てくれ!!と願うばかり。

熱にうなされながらも、ウツラウツラした頃に帰って来たよっちゃんとバトンタッチ。
夕食は作る時間もなかったので、スーパーの値引き品お弁当で
テレビを見ながらだけど、サクぼんの事が気がかりで
夫とよっちゃんと三人でボソボソと食べた。

いつもは二階の部屋で寝るのだけど、下の方がイザって時になにかと便利なので
サクぼんがいつも遊ぶ、亡きばあちゃんが寝ていた部屋で
隣は私たち夫婦の部屋なので、何かあったらすぐに見てあげられるし
そんな不安な気持ちで夜を明かした。

散り行く桜の話が出てこないけど、どうしたの?って。

ホントはこの土日のどっちか、家族そろって
喜多方市の日中線跡にお花見に行く予定だったけど
さすがにサクぼんは無理なようで、なぁ~に日中線の桜は毎年咲くけど
サクぼんの方が大事だもんね。

そんなことを思いながら、一度目の病院からの帰り道
通った鶴ヶ城国道沿いの桜はすっかりと葉桜で
国道から見える鶴ヶ城近くの桜は満開で散り始め
風にヒラヒラと舞う桜…家の枝垂桜も散り始め
何処へ行っても迎えてくれる桜吹雪の美しさに思わずジンとしちゃった。

と言う事で、なかなか更新ともに頂いたコメントへのお返事
またブログ訪問できないでいますので、今回のコメント欄は閉じさせていただきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする