あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

この冬から我が家の除雪は除雪機に変わった。

2021-01-10 23:38:49 | 日々雑事
ようやく本腰を入れたような雪の会津。
高齢に十日市に日にはよく十日市荒れと言われた様に
厳しい寒さと粉雪の舞う積雪が見られたが
今年の十日市はコロナ渦の為に中止となった。
 
それでも神明通りと大町辺りで
小規模の縁起物のお店が並ぶのだとか
でも、今年はそういうとこで買わずに
近くのスーパーでも売られているので
そこで買ったものを神棚に飾った。
 
雪の中をトロッコ列車かと思われる電車が
雪煙をあげて走って行く!
 
 

我が家の除雪は今までトラクターでやっていたが
今年から田んぼの作業全面的に地区の方にやってもらう事となった。
たぶん、これからまた田んぼ作業が復活する事はなく
使わなくなった農機具は処分する事になった。
 
これで農作業や除雪作業をも一手に引き受けてくれていた。
長い間ありがとうね。
 
その中でも除雪に使っていたトラクターは
夫が使わなくなったら誰も操作した事がなくて
しかも大きいトラクターなので大型特殊が必要になるらしいので
除雪用に置こうかとも思ったのだけど
思い切って売ってしまう事にしたが
なにしろ年代物となっているので二束三文でして…(^_^;)
 
トラクターがなくなったら除雪はどうするのか?
まさかプラスチックのママさんダンプじゃ
広い家の前なん時間かかるか分かったものではなく
思い切ってトラクターの代わりに除雪機を購入した。
 
でも~ 屋根から落ちた雪はかなりもので
除雪機で大丈夫なのか、ずっと何十年もトラクターでの除雪だったので
かなりの不安材料ではあったが
やがて除雪機が我が家にやって来て試運転をして
実際雪が降って積もった場所をやってみたけど
わお~思った以上に力強い!!
 
ジャーン!! 除雪機登場!!
 
省吾さまの軍手をはめてっと。

雪も遠くまで飛ばせるし、屋根から落ちて固くなったような雪でも
少しずつ削るように前後に繰り返しながらだと
しっかりと除雪してくれる。
 
そして何よりも良かったのが私でも運転操作が出来る事!
三叉神経痛の薬を飲んで副作用でふらつきのある時など
横になっている間にサッサと除雪してしまえたり
操作してみると意外と面白い。
 
屋根から雪がどっさりと落ちた。
 
小屋の中から入口を除雪しながら外に出る。
 
活動開始!

家の前をなん往復をして距離数歩いたとしても
除雪機につかまった感じなので壊れた私の足首でも意外と楽ちん♪
除雪した雪は家の前に流れる川へと吹っ飛ばして
あとは反対側の塀一か所に雪を集めるように飛ばして行くと
我が家のちびっ子達の雪遊び場となる。
 
塀の一角にpochiko山出現

そこを子供用のスコップで穿ったり
雪山にへばりついてよじ登ったり
大喜びで遊んでいる。
 
チビたん、小さなかまくらを作ってもらう!
 
雪遊びは楽しい♪
 
pochiko山にへばりつくまる子
 
お山の大将(笑)
 
最初はトラクターがなくなって除雪機で大丈夫かなと思ったけど
けっこう何とかなるものだと…特に除雪機だとトラクターと違い
夫も私も息子も操作出来るのが一番良いと思った。
 
 
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする