あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

バースディケーキのろうそくで作ってみたエッグキャンドル。

2015-01-20 23:16:06 | 日々雑事

よっちゃんの誕生日は12月の末で、私の誕生日は元旦で
その合間にクリスマスがあるので、ホンの一週間くらいの間に
3回ケーキを食べることになる我が家。

ちなみによっちゃんと私は共にやぎ座の血液型A型と来てる。

クリスマスケーキは別として誕生日のケーキは
細いキャンドルではなく、デンと数字型のちょっとデカ目!
ケーキを食べ終えた後に残るろうそくは
なんとなく捨てるに忍びなく、かといって来年に使いまわするってのもね~

どうしようかと、しばらく取っておいた。

何か作ってみようか、あっちこっち見て歩いて
見つけた可愛い形のエッグキャンドル。
まあ、エッグキャンドルにして何に使うって事もないのだけど
作ってみた!

本来であれば鍋を使って湯煎しながらろうそくを溶かすのだけど
わざわざ鍋を使うのもどうかと、捨てるように置いた
空き缶とうどんの入っていたIH対応のアルミ鍋。
そこに卵を立てておくのに便利なペットボトルのキャップだとか。


捨てるもので対応!


卵を一個上のとがった方に細い穴を、反対側の下の方には
少し広い穴をあけて、洗って乾かしておいたものに
ろうそくの芯を通しておく。

細いほうの穴には芯を通してから
ろうそくを入れた時にこぼれないようにとセロテープで塞いでおいた。


ペットボトルのキャップは卵を立てるのに使った。


溶かしたバースディケーキのろうそく


空き缶に溶かしたろうそくを卵の殻にそそぐ。

次の色も溶かして、固まったところに次々と注ぎ込んでいく。


そうそう、後で気づいて空き缶に口を付けた。

芯はバースディ用のキャンドルだからか
すごく短かったので、それは仏壇からろうそくを一本いただいて
溶かして芯を使うことにして、仏壇のろうそくも孫太郎の使っていたクレヨンを
ちょいと失敬して色を付けて使った。


固めたキャンドルを取り出す。
卵の殻は面白いように剥ける。


しっかりと固めて、殻をむいたら可愛いエッグキャンドル出来上がり!

よっちゃん曰く、カラフルで可愛いって♪

作ってどうするってわけでもないのだけど
ただ捨ててしまうのも気が引けて…^^;
どっか飾り棚にでも飾っておこうと思う。

火をつけてみたエッグキャンドルをUP!

 


 

コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うわっ! 車 擦っちまった... | トップ | いち早く春を告げるシジュウカラ »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これも卵殻アートですね (ぐり)
2015-01-21 00:11:51
すごいすごい卵の殻に流し込んで
作るなんて考えましたね
きれいですね

クリスマスなどに玄関で灯してもきれいだと思います

そうですねあのろうそく家では何にもしていないけどもったいないかな~
返信する
いただき~~~ (tyakomama)
2015-01-21 07:10:10
おはようございます。

我が家も、誕生日が、じい、ばあ、息子、娘、
3月に4人一緒なので、ろうそくは、仏壇の線香を点けます。
でも、こんな工夫で、可愛いのができるんですね。
やってみようっと!。
仏様も、喜んでくれるかな?
返信する
Unknown (ナニナニ)
2015-01-21 09:28:55
楽しい作業ですね、よくアイデアが湧きますね、
可愛い卵キャンドルができました、

火を灯すとよけいキレイですね。
返信する
タマゴロウソク (山小屋)
2015-01-21 09:47:18
かわいいロウソクですね。
これに透明のペットボトルを被せて行灯にしたら
如何ですか?
玄関に飾ってもよさそうです。
返信する
Unknown (おっちゃん)
2015-01-21 10:04:04
(;゜゜)ワーッ!!
こりゃスゲェ~!!

よくぞ、こんなアイデアが出て来たもんだ!!
(・_・)......ン?
卵の中身は・・・穴が小さかったけど
器用に抜いたんですねぇ(ー。ー)フゥ
返信する
細かいことを (吾亦紅)
2015-01-21 12:03:57
良くなさるのですね。
私には、とてもできない。

それだけに素晴らしいアイディア!!
 
気分も
こちらも楽しませてもらいました。
返信する
なあるほど (♪CD♪)
2015-01-21 14:30:11
我が家も6月は5日間に3人の誕生日が
12月は2人の誕生日とクリスマスと
ケーキ(ろうそくも)が続きます。
ろうそくはとって置いたり、捨てちゃったりしています。
なるほど~、家族で楽しめますね。
返信する
わぁ~(*^-^*) (きっしぃ)
2015-01-21 17:26:08
とっても可愛いキャンドルの出来上がり~
道具も全部が捨てるものを上手に使ってて
感心してしまいました

これなら、記念日のディナーが
豪華な雰囲気に盛り上がりますよ
返信する
Unknown (kiki)
2015-01-21 17:44:30
pochikoさんとよっちゃんとお誕生日も近いんですね。
A型・・私もです。
卵でキャンドルとは素晴らしいアイデアですね。
色も綺麗だし観てる方みんな喜んだでしょうね。
どこからこんな考えが浮かぶのか、尊敬してしまいます。
返信する
Unknown (くー またん)
2015-01-21 18:32:41
エッグキャンドル、とても素敵ですね☆★
作り方もとても効率的で、安全に作れそうなので、素晴らしいアイディアですね(^_^)☆
火をともしている写真もとてもきれいで素敵ですね☆★

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
本当におっしゃられる通りだと私も思います。
教師の姿勢は子どもたちに本当に影響してしまいますから、気を付けなければいけないと思います。
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
返信する

コメントを投稿

日々雑事」カテゴリの最新記事