あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

レンジでチンの簡単くるみゆべし作り。

2009-02-26 23:38:31 | 食べ物 レシピなど
春めいた日が続いたかと思うと逆戻り状態で、期待と裏切りのような日が続いている。
特に出かける事もなく、ばぁちゃんと孫子守りを生業としてるような生活で
ちょっとストレスも溜まったか…そんな時は甘いもの~♪
と、ばかりに作ってみたよ、くるみゆべし。

元々ゆべしとは柚子を使った柚子菓子だが
東北地方のゆべしは柚子を使わないゆべしで餅菓子となっている。
調べてみると単に柚子は産地から遠く手に入り難かったからのようで
くるみは手に入り易かった…それだけの事らしい。

ちなみにくるみは、ナッツ類の中でも一番オメガ3という脂肪酸が含まれ
オメガ3脂肪酸には、抗酸化作用があり動脈硬化を防ぎ、
血中の中性脂肪を低くしてくれる働きがあるらしい。
つまり食べ過ぎて体に溜まった脂肪を燃やしてくれる…。
なんとくるみにダイエット効果があったんですね~♪

黒砂糖は血糖値の急上昇を防ぎ糖尿病を予防するダイエット効果!
黄な粉は食物繊維が豊富な為、お餅の血糖値の上昇を抑える働きがあったり♪

と、これもまた受け売りではあるのだが…。


前置きが長くなってしまったが、超簡単火も使わないで出来ちゃう。
いつものpochiko的アバウトお菓子作り…時間にして約5分くらいか♪

事の発端は冷蔵庫の片隅に見つけた、いつ使ったか忘れた胡桃のパック。
賞味期限は~? まぁ、真空になってるから大丈夫だよね~~小袋だし
とばかりに、何かに使えないかと思った事から…くるみゆべしを思いついた。

使った材料は白玉粉と黒砂糖、くるみと醤油…そして黄な粉。
(本当は白胡麻があれば良かったのだが、生憎と切らしていた。)

まず耐熱ボールに白玉粉100gと黒砂糖50gに対し
水140ccと醤油30ccをレンジで2分加熱。
そうしたら、一度取り出してスプーンでよくかき混ぜさらに2分。
(あ、しっかりラップは必要)


ボールに材料を混ぜる。


最初の2分では外側だけで、2回目のチンで全部に熱が通る。


そうしたら、くるみを入れて練る練る…白胡麻があれば良かったのだが!

そこに荒く切ったくるみを加えてよく混ぜ合わせる。
あったら胡麻なんかも入れても美味しい~と思う。
よく混ぜ合わせたら、まな板に黄な粉を振ってそこに餅を置いてまぶし
平らに伸ばしたら一口大に切り切り口にも黄な粉をよくまぶす。





漆器のお皿に盛って…これで出来上がり~~♪

最初温かいうちは少し柔らかめだったけど
冷めてくると、しっこりと売ってるゆべしそのものだった。
甘味も調節できるのが手作りの強味かなぁ(^^)v


という事で、先日ヒメの散歩の時に…雪の風景をUP!


何処までも続くような一本道の向こう側には、同じ様な雪山が連なっていた。



コメント (44)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つるの剛士…浜田省吾を歌う。 | トップ | 後悔先に立たず! »
最新の画像もっと見る

44 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どんがら)
2009-02-27 01:10:48
ここの田んぼは、長いですね。
家の方は中山間には入ってませんが、隣接してますので、長くは有りません。
 下流の方に行くと気が遠くなるほど長いです。
 田んぼの真ん中で途中トイレ行きたくなったら、たいへんですよね。
 一番きつい溝切りは大変そうです。

 子守しながら作られたんですか?
 気がちりませんか?
返信する
最近(--) (taykomama)
2009-02-27 06:38:02
おはよ~~
最近とっても眠い~~
PC,開けると、うとうと、UPできない。
ゆべし!!大好き、目が覚めた。
今日から又ガンバロ~~
返信する
ゆべし (クッキー)
2009-02-27 07:52:25
福島の友達が帰郷するたびに買ってきてくれるお土産がこの「ゆべし」です~♪

素朴な甘さとクルミがとっても美味しい~♪大好き!!

家庭でも出来るんですね~♪

手作りの作りたてゆべしは余計に美味しく感じるのでしょうね♪

それにしても。。。こちらは早咲きの桜が満開だと言うのに。。。まだまだ雪景色。。。日本って本当に縦長なんだな~。。。(つくづく思ってしまう。。。笑)
返信する
簡単 (tona)
2009-02-27 08:12:15
ゆべしってとても作るのが大変だと思っていました。
この作り方ならすぐできそうですね。
柚子があるのでこれで作ってみようかしら。
ありがとうございました。

まだまだ雪が畑一面に!美しい雪景色です。
寒そうですね。
今年はまだ1度も雪を見ていないので、大変な雪国の方が写された写真で満足しています。
返信する
菓子 (陽だまり)
2009-02-27 10:51:31
pochiko的アバウト・・ないいですね。
それも5分
私にぴったりです。

福島というとママドール
白あんが美味しい

最近、ドライブインでの存在が薄いのが気になります。

ゆべし挑戦してみます。5分が気に入りました
寒いのはダメなんですが、こうして画面で見る分にはね
雪景色もいいものです
返信する
Unknown (ちょびママ)
2009-02-27 13:32:59
pochikoさんが紹介くださるお料理はとっても簡単なものが多いので、作ってみよ~って思いつきやすいです。
手が込んでたり、知らない名前の材料が入ってたり(笑)すると「あ~、無理っ」ってすぐ諦めちゃう私です。
ゆべしね、こちらにも老舗のお店があるのに食べた事ないんですよ。
それどころか、どんな感じのものかも知りませんでした。
お勉強になりました。

前記事のつるの剛士さんの浜省、絶対いいと思います。
彼って男の歌でも女の歌でも、うまく自分のものにして歌い上げますよね。
浜省とは全然違うタッチになると思うけど聴いてみたいです。
それとオリジナルラブの曲も選んでるあたりも嬉しくなっちゃいました。
ファンなんです、私♪
返信する
でたァ~ (Mayumi)
2009-02-27 14:37:21
いつものpochiko流簡単お菓子レシピ!!
お孫ちゃん喜んで食べたんじゃないですか?

ほんとおいしそう!
かんのや顔負けじゃないですか。

このところ雑用が忙しく、三女にpochikoさんのブログいくつ更新になってもお母さんの相撲の続きがアップされないんだけどっ!
待ってるんだから早くしてよねっって言われてます。

明日と来週の金曜日とそれぞれ違うパソコン教室があるため講師をするためその準備で忙しいです!

明日はアピオでのパソコン教室、来週はNTTでのパソコン教室です。
NTTの方は20日付のクイックにお知らせしてあります。
よろしければ参加なさいませんか?
「中高年向けパソコン教室-ワードでチラシを作ろう」です。

アピオの方はエクセルで簡単な表の作成」です。

まだ、確定申告も終わってないのに…
7日はまた黒磯に呼ばれてるのに…
16日は長女に呼ばれてるし…
月末は治療で東京だし…
その前に確定申告提出したいのに…
仕事もあるのに…
ジムも週3回行ってるし…

欲張りな私です。とほほ…

あ゛あ゛~~~~~
バカでしょう?!

こんな雪景色でも私の近所の景色そのものなのに、なぜかpochikoさんの写真は癒されますぅ。
返信する
へぇ・・・ ()
2009-02-27 19:31:01
ゆべしに柚子が入っていない!
くるみにダイエット効果がある!!

へーー。はーーー。ビックリです。

冷蔵庫にくるみが入っていること自体に驚いた。
私はクルミを買ったことがありません。
お菓子についているクルミもはずして食べます。
食わず嫌いです。
なんだかとっても油っぽいでしょう?
でも、体に良いのですね。
心を入れ替えてこれからはくるみも食べます。
お陰さまで今日もひとつ賢くなりましたよ。

あ!千葉県も雪が降りました。
数時間すうせんちほど積もりました。
今は、もうあとかたもありませんが。
白い道!素敵ですね。
返信する
ゆべし作り (さっちゃん)
2009-02-27 19:34:06
直ぐにお菓子作りが出来るアイデアと材料があると言うことに驚きました。
さ~私も挑戦してみましょ。
今日は外が白くなったのですね。雪が要る猪苗代ちらっと降っただけです。今朝からばーば雪だよと℡が掛かってきました。
どこで降っているんだろうねとみんなで話しています。
お孫さん大きくなって来たでしょうね。
返信する
Unknown (どんがら)
2009-02-27 20:13:32
 pochikoさんが甘い物の写真載せるから、「柴漬け食べたい!」じゃないけど、「餅食べたい」と思い、買っちゃいました。
 大福というと、NHKでやっていた「大地の子」というドラマを思い出します。
 中国残留孤児が「大福」と名付けられて売りに出されてました。
 陸 先生に引き取られて・・・

 すごく泣けます。 

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%AD%90
返信する

コメントを投稿

食べ物 レシピなど」カテゴリの最新記事