毎日毎日暑い日が続いて
あいさつ代わりの『いつになったら雨が降るんだべ!』って。
今年せっかく作ったオクラも暑さに雨が少ないからか
いつもの年よりも固くなるのが早いような気がする。
そんな中、元気が良いのはトマトで…先日お墓参りに次女が来てった時にも
カゴいっぱいに持たせてやった…次女の次女まだ赤ちゃん赤ちゃんしてるけど
ミニトマトなど3個も4個も食べる。
会津ばあちゃんのトマトは完熟だから美味しいぞ~♪
今年せっかく作ったオクラも暑さに雨が少ないからか
いつもの年よりも固くなるのが早いような気がする。
そんな中、元気が良いのはトマトで…先日お墓参りに次女が来てった時にも
カゴいっぱいに持たせてやった…次女の次女まだ赤ちゃん赤ちゃんしてるけど
ミニトマトなど3個も4個も食べる。
会津ばあちゃんのトマトは完熟だから美味しいぞ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/888a6a64133620d655bebeb6fea2c630.jpg)
あちこちにトマトをあげても、それでも毎日収穫できるくらいで
段々とダブついて来たと思ったので
一挙に大量消費とばかりにトマトジュースを作る。
うちで作るトマトジュースは煮出して作るもので
昔…伯母のうちで加工トマトを作っていた時代に遡る。
従兄がトマトジュースは煮て作っていた。
出荷先で教わったのだと、それを聞いてから
我が家もトマトジュースは煮て作っていた。
なんてたって、殺菌消毒にもなるし
トマトのリコピンは過熱したほうが効率よく摂取できる。
ちなみにリコピンとは植物などに含まれる赤やオレンジ色の色素成分で
カルテノイドの一つ…βーカロチンなどの仲間だと思っていただきたい。
そのリコピンの含有量がトマトと人参が他の野菜を抜いて抜群に多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/c09021879762b2e04b56b673bc3e3667.jpg)
完熟トマト!
リコピンは油と一緒に摂ると吸収率アップ!
トマトは生よりも過熱して食べたほうが
リコピンは油と一緒に摂ると吸収率アップ!
トマトは生よりも過熱して食べたほうが
リコピンの細胞壁を柔らかくしてより吸収率を高める。
そんなトマトジュースは朝に摂るのが一番いいらしい。
トマトに含まれるリコピンには、コレステロールを下げ
紫外線から肌を守り血流を促す他
骨の健康を保ったり、アレルギー症状を和らげたりしてくれる。
まあ、調べた能書きはそれくらいで
収穫したトマト、ミニトマトも一緒に水でサッと洗って鍋に入れる。
大きいものは二つか四つ切にして、焦げ付かないようにちょっとトマトをつぶして
水分がなべ底に溜まる様にしておいて中火くらいでコトコトと煮ていく。
トマトに含まれるリコピンには、コレステロールを下げ
紫外線から肌を守り血流を促す他
骨の健康を保ったり、アレルギー症状を和らげたりしてくれる。
まあ、調べた能書きはそれくらいで
収穫したトマト、ミニトマトも一緒に水でサッと洗って鍋に入れる。
大きいものは二つか四つ切にして、焦げ付かないようにちょっとトマトをつぶして
水分がなべ底に溜まる様にしておいて中火くらいでコトコトと煮ていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/bd1622adab9de883917553bfbfef670b.jpg)
鍋に入れてぐつぐつ…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/15bcba5c894a044606de0e0c56288e99.jpg)
その合間に皮をむいてカットトマトを作っておく。
ホントは種は入れないほうが良いんだろうけど
面倒くさいので…料理に便利!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/37ffd28c6b97aa1ee77a64ae01125504.jpg)
お皿にはてんこ盛り、トマト大好きなまる子
一人であらかた食べてしまうくらい。
時々かき混ぜながら皮が剥がれるくらいに煮込んだら
ザルにとって下にボールを置いてクタクタになったトマトを濾していく。
けっこう種と皮が残って鍋いっぱいのトマトにお玉一杯分くらいの
食べと皮が残る。
時々かき混ぜながら皮が剥がれるくらいに煮込んだら
ザルにとって下にボールを置いてクタクタになったトマトを濾していく。
けっこう種と皮が残って鍋いっぱいのトマトにお玉一杯分くらいの
食べと皮が残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fc/96402485b1f883b85efc6c971a56da8c.jpg)
ザルに入れてステンレスのお玉でグリグリと濾していく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f0/74891cd27f1f320e6ba78da8ca2b622a.jpg)
最後にはお玉一杯の種と皮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/b70a6eada821ffd07315746fa6e37b66.jpg)
果肉まで入ってトロっとして美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/0c4b817aeadea2d1da098283da3b0ecc.jpg)
粗熱を取ってから洗って用意しておいたペッとボトルへと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/d24fb6d05fa9f687e0612f6a1bdb234a.jpg)
そしてちゃんと冷やしてから冷蔵庫へGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5f/c8f23fc115f736aabdaf9591e2d4cba7.jpg)
ひと鍋でこれくらいの量が出来るよ。
そして濾したトマトを粗熱を取って空いたペットボトルに入れて
水で冷やしてから冷蔵庫保存するのだけど
数日で飲み切れないときは冷凍保存も出来るので
冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫に入れておけば
いつでも飲めるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/16f71f628429caeaf8f935deafc63b3d.jpg)
保存料とか入っていないので、飲む分以外は平べったくして
早く冷凍、飲む分折ってもいいように。
果肉も入っているので、ちょっとドロッとした感じで
何も入れなくても完熟トマトなので甘みもあって
これを飲んだら市販のトマトジュース…私は飲めない。
朝仕事に汗いっぱいにかいて、外で生のトマトも食べるけど
冷蔵庫に冷やしておいたトマトジュースをコップに一杯
いや2杯くらいの時もあるけど、クィーっと!!
ほんと生き返った気分。
これが私の熱中症対策かもしれない。
果肉も入っているので、ちょっとドロッとした感じで
何も入れなくても完熟トマトなので甘みもあって
これを飲んだら市販のトマトジュース…私は飲めない。
朝仕事に汗いっぱいにかいて、外で生のトマトも食べるけど
冷蔵庫に冷やしておいたトマトジュースをコップに一杯
いや2杯くらいの時もあるけど、クィーっと!!
ほんと生き返った気分。
これが私の熱中症対策かもしれない。
ジュースとしては飲まないのですが、やはり保存してパスタやカレーに使います。
トマト大好きなのに、トマトジュースが苦手でした。
こうした自家ジュースを最初に飲んでたら違っていたかもですが(*^^*)
冷凍にもできるんですね。いつも煮沸した瓶詰でしたが、今度ジップ袋でやってみますね。
有難うございました♪
生のトマトは大好きです
こういった自分で作ったトマトジュースは飲めそうな気がします
残念ながら我が家ではトマトを作っておらず、なかなかチャレンジする機会がなさそうですが・・・
どこかで安く売っているトマトに巡り合ったら・・と思っています
色々教えて頂き有り難うございます。トマト大好きなまる子ちゃんの嬉しそうな様子が見えて来ます。
間違いなく100%!
リコピン効果で若返りも期待できそうですよ(*^^*)
あの衝撃!!
以来、ほとんど飲んだことがありません。
もちろん生のトマトは大好きです。
pochikoトマトジュースなら、さぞかし美味しいことでしょう。
元気になれそう。
飲んでみたーい。
色んな料理に使えますよね。
う~~ん、私も市販のトマトジュースはイマイチって感じで
でも完熟のトマト熱を加えると甘みが増すので
市販のトマトジュースとは別物だと思います。
冷凍庫も一杯になっているので
冷凍用の保存袋だと場所が取らないですし
薄く冷凍しておけば、必要な分だけ折って使えます。
完熟のトマトで作ったジュースは別物で
甘みが強くて美味しいです。
生前夫はこのジュースが好きで、いくらでも飲めるって
作り置きしたいのにすぐに飲んでしまってました。
トマトのない時にでも、いつでも飲めます。
あとはミニトマトなどは湯剝きをして砂糖を入れて
そのまま冷凍しておけば、シロップ漬けみたいで美味しかったです。
ほんとトマト好きのまる子です。
生産者じゃないと、こういう贅沢なジュースは飲めませんよね。
朝仕事で汗をかいて飲むトマトジュースは
言葉に言い尽くせませ~~ん。
よく喫茶店とかで飲むトマトジュースは食塩を入れて飲みましたよね。
完熟したものじゃないからでしょうか。
よく煮詰めて果肉の入ったドロッとした感じの
甘いトマトジュース、夫が好きで何杯も飲んでました。