今年のGWにホームセンターから買って来た鶏三羽。
産み立ての卵をサクぼんに食べさせられたらって思いで
夫に駄々をこねて飼う事にしたのだけど
駄々をこねた割には、鶏の世話は夫任せの私( *´艸`)
最初はうさぎを飼っていたケージに入れておいたが
ハンパない食欲の為か…体はどんどん大きく育ってしまい
これじゃ~ 狭いべな~~と、夫が小屋を作ってくれた。
小屋の前に、けっこう頑丈そうな1号2号3号ハウス!
春から夏へと季節は巡り…新しい小屋でひたすら食べまくる食欲ときたら
留まるところ知らず状態で、いつになったら卵を生すようになるんだべな?
そんな思いが通じたのか、最初に見つけたのは
いつも世話をしている夫で…おーーい、鶏が卵生したぞ!!っと
小屋の隅っこに、卵がコロンとひとっ粒。
ワクワクしてみたら、体のガサに比べてなんとチンマイ卵だこと。
サクぼんサイズってとこかな(*^▽^*)
生し始めだから小さいのか否か…(^▽^;)
1号2号3号の誰が生したのか。
勝手に2号か、とか…どの鶏が1号だか3号だかは
その時気分なんだけどね(笑)
最初は一日に一個だけだったけど、数日後に二個になり
今は1号2号3号共々一日に一個ずつ生すので
一日に卵三個…サクぼんばっかりでは食べ切れずに
徐々にたまって行くちっちゃい赤卵。
溜まりに溜まった卵
お皿にパコっと割ってみると、黄身がこんもりと
また黄身の周りの白身もこんもりと…生しがけだもんね。
こういう卵はなかなか食べられないんじゃないかしら^^
鶏を飼っている特権だよね♪
新鮮卵…って、そうだよね、まだ生暖かい卵だもん♪
なもんで、一挙消費!!という事で
まずは目玉焼き…今まで片目焼きしか作って来なかったけど
今度は両目焼きで食べられる( *´艸`)
すみません、二個ずつ焼いたのではなく、一挙に大きいフライパンに8個( *´艸`)
卵~卵~ 今度は煮卵なんかも良いかも!!
っと、卵は悪玉コレステロールが高いって
一日に一個くらいまでとかって聞いていたけど
いつだったか、テレビでやってたけが
卵を食べた結果、増えるということはないそうな。
我が家の何号かな、三つ子の如く同じ顔!
ちなみに!! 調べてみた。
悪者扱いされているコレステロールですが、
人間や動物が生きていくうえでは必要不可欠な栄養素。
食事から取り入れた脂肪の消化吸収に必要な胆汁酸やホルモンの原料になるもので、
LDLは血管などに必要なコレステロールを運び
HDLは余分なコレステロールを肝臓に回収する働きを持ち
適当な量であればLDLもHDLも私たちの体の中には
両方存在しなければならないものなのだそうだ。
しかしLDLが増えすぎると血管壁に入り込み、動脈硬化を促進しやすいけど。
一方、HDLは血管壁に付着したコレステロールを回収し
動脈硬化の進行をおさえる働きなんかもしてくれるんだねえ。
ううう~~~~~む!!(◎_◎)
一度顔を出すと、なかなか入らずに首を引っ込めてくれない(;^ω^)
学術的には、私たちがTVなどで耳にする悪玉コレステロールと言われている成分も
卵を食べた結果、増えるという事はないのだそうだ。
ーサイトより抜粋ー
卵の栄養 詳しくはこちら ぽちっと!!
まあ、そんなこんなで、我が家の1号2号3号ちゃん。
もともとホームセンターで売られていたくらいだから
人懐っこいったらありゃしなく、扉を開けると我先に出たがり
扉を閉めるのに無理やり押し込まないと
入口で動かないで、落とすようになっている扉で
ギロチン状態になっても動かない。
何号? ギロチン状態(笑)
我が家の1号2号3号ちゃん。
もちろん、卵を取り出す時も突っつく事もしないで
下手すると腕に乗っかられる…可愛いっちゃ可愛いけど
あの厳つい足の鋭い爪で、腕を掴まられると…ちょっと嫌な感じ(;^ω^)
家でも鶏飼ってた時期があったっけ…
一生懸命ハコベなど摘んできて与えたんだけど・・・肝心の卵は子供のばんばには当たらず、もっぱら父親に・・・
私も食べたいなぁ…と、あのころの思いがあるのでタマゴはつい食べきれないほど冷蔵庫に・・・
かいすぎや!と叱られてます・・・
それだけ餌代も、だから高級卵ですね。
黄身と白身の厚み加減すごいです、
サクぼんちゃんに食べさせたい、ばーば心が伝わります。
卵が値上がり
夏の暑さで生産減少から
この寒さ?でおでんの売り上げが急上昇?
その中でも卵の売り上げが多いとか?
そんな中でのポチ子産地の卵ちゃん
それも赤玉ではあ~り~ませんか
片目どころか
ん~ん何人のお目にかかるのでしょうか???
新鮮な取り立て卵
コレステロールも逃げちゃう???
産みたて美味しそう。
お野菜などたくさん食べてくれるでしょ。
コレステロール気にしない卵大好きです。
そでに卵まで産むようになって。
いいな~
でも朝からコケコッコーと鳴かないですか?
近所が離れていないと飼えないよね。
レオママも子供の頃家で何羽も飼っていました。
お弁当のおかずにするのに朝から鳥小屋の前で産むのまっていていました。
毎日新鮮卵いいですね。
この前、テレビで冷凍卵やってました。
黄身がとろっとして一段と美味しいらしいですよ。
ついていましたね。
ヒナを孵すことは出来ませんが、毎日新鮮は卵うを産んでくれるので頼もしいです。
以前アヒルを1羽飼ったことがあります。
♂か♀か分からなかったのですが、あるとき卵がみつかり、♀とわかり、暫くの間アヒルの卵が楽しめました。
ニワトリの卵のビッグ版でした。
添加物の心配も有りませんし
サクぼんにたくさん食べて欲しいです
子供のころ、実家で鶏を飼っていました
そのお世話を手伝っていました
手はつつかれるし、追い掛けられるし
いい思い出は残っていません
あの時のトラウマで今でも鳥は苦手
可愛いスズメにも鳥肌がたちます
pochiko家の人懐っこい鶏なら
恐怖感を感じることは無かったかもしれません
もしかして・・・そのホームセンターとは犬とか猫とかの
ペットコーナーがある○ンセキでしょうか?
それにしてもpochikoさんのネーミングはユニークで
すごく面白いです!
1号・2号・3号に思わず笑っちゃいました(^◇^)
鶏の皆さん、もりもり食べてすくすく育ちどんどん
卵を生してくださいね。
出来ればストレスがかからないよう放し飼いに
近い状態で育てられるといいんですけどね・・・
その方がより美味しい卵になると思いますから。
でも、飼い猫がいるからそれは不可能みたい
ですね。
新鮮でおいしそう~~
大事に育てていらっしゃるからですね。
子供の頃家に鶏を飼っていて、鳥小屋の中に入って卵を取るのがちょっと怖かったです。
うらやましいです。
この間拝見したとき、きっといい卵産むよって思いました。
その通りだったですね。
サクボン大喜びでしょう。
パクパクおいしそうに食べる姿が目に浮かびます。
お野菜はよし、卵はよしでいうことありませんよ。
あとはお肉を調達すれば食卓OKですものねェ。
家族の健康すべてよしというところでしょう!(^_^)/