少しずつ暖かくなって行くのが分かり始めたこの頃。
また庭先に野鳥が戻ってきたようで
雀やムクドリ…ツグミなども見られるようになって来た。
さすがに、まだメジロは早いだろうけど
椿の花に群がっていたり、仏壇下しのミカンやリンゴなど
プルーンの枝にさげたカゴに入れておくと
どこからともなく動きの速い鳥影が見え
その都度カメラを持って窓際にへばりついて
パパラッチならぬババラッチに変身する。
最近来るようになったのはヒヨドリで
ちょっと大柄の野鳥のせいか、ヒヨドリが来ると
ムクドリとか雀は近寄り難い…というか
ヒヨドリが寄せ付けないのかもしれない。
まあ、対抗できるのはカラスくらいかなあ…。
ヒヨドリ…一見地味なような野鳥だけど
いやいやどうして、カメラの望遠を最大にしてみると
胸には斑点模様があり、頭には鶏冠のように羽が立ってるのが見える。
なかなかの男前というか…そのあたり何に比喩していいの分からないけど。
つぶらな瞳と頭と胸の辺りが好き!
ボサボサ頭に茶色いほっぺ「ヒーヨヒーヨ」鳴くヒヨドリは
全長27.5cmほど…全体が灰色に見える羽色の野鳥で、花の蜜や果実が大好物とあり
これは熱帯が主生息地であった祖先ヒヨドリの名残りらしく
この時期、虫や草の葉や芽も食べるが、花が咲くと蜜に群がるようで
そういや、咲いた椿の花に嘴を突っ込んでいたヒヨドリも見受けられ
雌雄体色が同じ野鳥で、細かく分けると蝦夷ヒヨドリという亜種など
8種類の亜種に分けられるが、北に行く程白い体色になるらしく
本州のヒヨドリはエゾヒヨドリよりも黒っぽく見えるのだそうだ。
ヒヨドリはミカンとリンゴ…どっちが好きなんだろ?
なかなか警戒心が強く、警戒のアンテナを張り巡らせているようだ。
どうも用心深い野鳥の様で、サッシの戸を少し開けただけの音でも
サッと飛び立って行ってしまう。
なんだい、なんだい、捕って食おうってんじゃなく
ちょっと写真を撮らせてもらうだけなのに
そんな逃げなくっても…ケチ!!とか思ってしまう。
雪のヒヨドリはより凛々しく見える。
梢のヒヨドリ
少しだけサッシ戸を開けておいて、薄いカーテンは閉める。
ヒヨドリが来たとなると、カーテンの隙間からカメラのレンズを覗きこませて
ズームUPして写真を撮る!!…何とか撮れるが
なかなか上手く撮れずに、これはシャッターチャンスと思えば
パソコンに取り込んで見ると、ボケ気味だったりで
思うような写真の出来ではないが
私の持っているデジカメじゃこれが精いっぱいの写真だった。
去年前の空き家の二階の戸袋に巣を作られ雛が大きくなるまで本当に煩いのと汚いのとで散々な思いをしましたので今年は何が何でも巣を作らせないように来たら棒の先にテープを付けた奴で追い返しています。
毎日毎日ノイローゼになりそうですわ~
あのかん高い声が何十派も飛び交うと頭に血が登ります・・・
隣の家のトイにはすずめが何ヶ所も巣を作ってるし鳥の声で目が覚める不愉快さ・・・
近所に公園があるって良し悪しですね。
この辺はムクドリ公害酷いんですよ。
広い自然豊な会津と同じようには行かない悲しい現実です。
ババラッチ・・いいですね^
きれいに撮れていますね。
確かによくみるとかわいい鳥です。
あの大きな鳴き声で嫌われているようです。
そろそろメジロもでてくるのではないでしょうか?
私は一足先にメジロと遊びました。
胸あたりの模様も綺麗です。
畑荒らしませんか?・威嚇して鳥さんを追い出し作戦
が上手だったような気がします。
デジカメはズームがききますね、
デジイチはレンズ交換で面倒です、そして巧く撮れません、
胸の模様やもこもこ感がはっきり撮れててすごいです、上手ですよ。
私は、動かない物でもブレブレです。
pochikoさん、忙しいからコメント返しはいいですからね。
気が強そうな鳥です。
よく撮れていますね
全然用心していないように見えます
鳥を撮るのは望遠と近づく秘訣ですね
どうやって見えるのかな~
私などすぐに逃げられてしまします
ダンディなんですね!
カッコイイ。
写真、お上手ですねえ。
いろいろ逃げられないように・・・pochikoさんの作戦勝ちですよね♪
やっぱり、カメラでアップにしてみると、肉眼では見えない部分まで、
よ~く観察出来てハマっちゃいますよね。
そうそう、椿の花の蜜は大好きらしくて、我が家の椿にもメジロと交互にやってきています。
でかいヒヨドリに小さいメジロが追い払われているんでしょうね。
そう言う私、今シーズンは野鳥の写真を全く撮ってないんですけどね。
シロハラ、メジロ、ジョウビタキ、それに、ヒヨどりとか、いろんな野鳥が家の周りに来て居るんだけど、
見るだけで・・・
まだ機会はあるので、pochikoさんの写真に刺激されて、
少し撮ってみようかなぁ~。。。
メジロに用意したみかんを横取してしまいます。
我が家では嫌われ者です。
が、、あっぷになったひよどりさん、かわいいですねー
寒いからかな、もっこりとふくらんでいますね。
リンゴもたべるのですね。
こんど試してみます。
なるべく明るい環境で撮るようにすれば、手振れが納まるかもです。
私は鳥のことはさっぱり‥雀とカラスくらいしか分からない。
ホトトギスの鳴き声などは分かりますが、これじゃあダメですね w