あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

今年も肥料袋サツマイモの開封!

2014-10-28 22:57:55 | pochiko農園

なんだか、昨日も今日も雨もようで、特に今日なんかは
まるで雪でも降るんじゃないかって思うくらい
寒い一日だった…。


朝露に濡れたシジミチョウ

今年、実に2年ぶりに肥料袋でサツマイモを作った。
なんと言っても狭いpochiko農園、あれも作りたいこれも作りたいと
欲張るものだから、夏のスイカは立体栽培だったし
比較的場所をとらずにと、やっぱりツルの張るものは
袋栽培に限るかも。


6月末のサツマイモ


8月初めのサツマイモ

肥料袋でもイッチョ前にツルも伸びて
まあ、畑の様な訳にはいかないけど
それなりに育っているのではないかと思ったけど
なんせ、袋の中の土の中…こればっかりは開けてみなくては分らない。


そろそろ収穫時かな…。

しかも野ネズミが出没していて、ノリスケも頑張ってくれたけど
この時は取り逃がしてしまったので
袋の中のサツマイモ、野ネズミに食べられてなければ良いな~(~_~;)


袋を退けて見ると、しっかりとネズミ穴

この一袋だけは、去年の茎を水差しして根を出させて保存しといたもので
果たしてどうかなとワクワク気分で、先日開封に至った。

茎を切り取り袋にカッターを入れ、ス―――――っと切って行くと
袋の形のまま土が詰まって、少しずつ解して行くと
チラッとサツマイモで、結局 去年の茎を水差しした苗で作ったサツマイモは
そこそこサイズで数本…まあ、こんなもんかな。


カッタ―で袋を切って行く。


おおっ、サツマイモが見え始める。


保存しといた苗で収穫出来たサツマイモ!

幸いにも野ネズミのつまみ食いはなかったようだ。

次々と袋を開封して、最後の一袋になった。
底部分からサツマイモが顔を出してる…大物か☆と
ところが、やっぱりそこそこサイズで
しかも切り口を見たら紫?


最後の一袋のサツマイモ


最後の袋は4本ほど収穫


……っと、茎が紫??

4本買って来た苗に、どうやらムラサキイモの苗が混ざっていたらしい。
そんな事あるんかいな~~(~_~;)
ちょっと得した様なガッカリした様な…。


ムラサキイモ大小で4本の収穫!


肥料袋5袋で収穫出来たサツマイモ

それでも全部開封して、これだけの収穫があった。
今回はバカでかいアンモナイト型のはなかったけど
やっぱり袋の中の土だけなので、ちょっとスマートタイプ。
肥料不足だったのかも…これは来年の課題かな~~…。

 

 

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里芋の収穫 | トップ | 軟弱苗からのスタート、タマ... »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マオ)
2014-10-28 23:50:17
プロもpochikoさんでも連作障害に悩まされるんですね。
袋栽培のさつま芋は私もしたことありますが
あまり良い芋はできなかったですね
5袋にしては少ないのでしょうか?
でも大きすぎず小さすぎず
手ごろな芋が収穫できましたね
袋栽培でも野ネズミの被害に遭いますか!
ノリちゃんに頑張ってもらわねば

↓里芋栽培は難しそうですね。
里芋は
産地によるのか品種によるのか。。。
白くてツルンとしたのは美味しいですが
ゴリゴリしたのに当たるとガッカリします

ノリちゃんが作業のお供をしてくれるはいいですね~
返信する
Unknown (siawasekun)
2014-10-29 02:56:51
今年も肥料袋サツマイモの開封、・・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

収穫、嬉しいものですね。
ご紹介、ありがとうございました。

いつも、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪(全)

返信する
Unknown (おっちゃん)
2014-10-29 09:47:37
肥料袋で作った芋たって
立派に出来てる♪

ネズミ被害が無かったのはノリスケ効果だったんだろか(∩.∩)
少しは役に立ってもらわね~とな(-。-) ボソッ
返信する
ひりょうふくろの (ぐり)
2014-10-29 11:15:25
サツマイモ
結構大きなのが育っていますね
本数は少ないけど割といいかもという感じ

つるものは伸ばすところがいるから場所を
採りますね

家の方ではサルに狙われるからか
作る人が減りましたよ

道の駅の野菜も減ってきてさみしいです

サツマイモおいしいですね
大学芋かな天ぷらかな
楽しみですね
返信する
美味しそう( *´艸`) (きっしぃ)
2014-10-29 17:00:02
肥料袋で作ると掘るのが簡単そうです
それにネズミからも守れるかな
次々と美味しいものが収穫出来て
食べるのが忙しいですね
返信する
Unknown (ナニナニ)
2014-10-29 17:53:32
里芋のあとはさつま芋、収穫は嬉しいですね。
来年の課題も、

袋で作るさつま芋、うちで作ろうとして、
高い土を買ったら、高いさつま芋になりそうですね。
返信する
Unknown (くーまたん)
2014-10-29 18:23:23
肥料袋でも立派に育つのですね☆★
すごいですね(^_^)☆
ノリスケ君は、野ネズミを捕まえるのが上手になってきたのですね☆
でも、袋の中にまで、野ネズミはやはり入ってくるのですね(;_;)
本当に困ったものですね。

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆★
つたない写真ですが、そのように言っていただきありがとうございます(^_^)☆
返信する
Unknown (レオママ)
2014-10-29 19:56:00
さつまいも上出来じゃないですか!

と言うか前日のブログで死ぬかと思いました。
レオママ一番嫌いな芋虫ギャ~~~~~ギャ~~~~ゲエ~~~~

レオママを殺すきですか~~~
最近pochikoブログには恐くて近づけなくなりました。
どうしたもんかい!フゥ~~~
返信する
紫芋 (azami)
2014-10-29 20:42:10
初めて肥料袋でサツマイモを作るって聞いた時は驚いたものでしたが、
pochikoさん的に、はもう慣れたものですよね。
ちょっと食べる分だけあれば良いのだったら、これで充分なのでしょうかね。
スマートなのは肥料不足かな?ってことですけど、
サツマイモって肥料が多過ぎるのも良くないとかって言いますよね。
いっそ、袋の数を増やすって手はどう?ですか。

1つだけ紫芋が混ざっていたの~?
見た目甘くて美味しそうな感じがしますね。
興味あるな~。

我が家のナスビも同じ苗を買ったはずなのに
ヒョロなが~いナスビと丸っこい普通のナスビができたんですよ。
売っているお店で買う人が他所の棚から持て来て、
ポイって違う棚に置いたのかな~って思ったり。」
返信する
Unknown (あきばば)
2014-10-29 21:20:50
サイズが揃っているのでは??
紫イモが不思議です。

ところで、こちらの新聞に「幻のポポーを食べた」という記事が載っていて、「おお~」ってなりましたよ
返信する

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事