あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ナスって言えばナスばっかり農家レシピ、pochiko家の晩ごはん!!

2018-08-25 00:35:57 | 食べ物 レシピなど

もう言いたくはないけど暑い!!
特にここ3日ほど、体温並みの高温で38,5度ってなんなん?
まあ、新潟の40度超えもあったので、文句は言えないかもしれないけど
あの暑さは尋常ではない!!

外での農作業? とんでもない!
熱射病及び日射病で救急車のお世話になりかねない。
お盆が過ぎたら朝夕くらいは涼しくなっていた頃って
あったのかと思うくらい…相変わらず水不足なpochiko地方。
夜はほとんどダウンしていた。

そんなだから夕食の支度も汗まみれで
頭にタオルの鉢巻をして、氷に入った水を飲みながら
収穫した野菜を消化しようと躍起になっていた私。
今の時期はナスかなあ…(;´∀`)

昔っからナスって言えばナスばっか̪
キュウリと言えばキュウリばかり、ピーマンにしても然り
そういうもんなんだね~ 農家の食生活ってさ!

キュウリ漬け、茄子漬なんてとっくに飽き飽きしてるみたいなので
最近は作らないでいる。

まずは冷凍を試みる!
食べ切れないミニトマトはヘタを取って
皮も剥かずに、そのままミキサーに…あとは保存袋に入れて冷凍!
カレーの水代わりに、パスタのトマトソースに実に使い勝手が良い!!

調理中の合間にセッセとヘタと種を取って細切り&乱切りにし
生のまま保存袋に入れ冷凍する。
使う時にはそのまま炒めてしまうので簡単!!
しかも冷凍すると苦みが軽減される。

保存袋は使いまわし、一回洗って2回目の袋は火を通すものを入れることにしている。

ナスとピーマン炒め物、とろみは片栗粉を使わず
モロヘイヤを茹でたものをみじん切りにしてトロミとしたアイデア
ローカル番組の料理番組でやっていたので
なるほど~~とばかりに真似してみたが
なかなか優しいトロミが付いて良かった。

モロヘイヤと調味料を合わせて炒めたナスへと…。

ゴーヤと豚小間の味噌炒め

ナスとピーマンの味噌炒めに玉ねぎを入れると美味しさ数段UP(^^♪

今までフライパンで焼きナスを作っていたけど
レンジで蒸しナスも火を使わずに楽だし美味しいし!!
洗ったナスの水気をふき取りヘタを取ったナスを袋に入れて
その中に数によって違うが、油を入れてよく行きわたるようにモミモミ
そしてレンジで柔らかくなるくらいチン。

取り出してすぐに冷やすと色落ちしないよ。
裂いて冷やして、ニンニク醤油でもしょうが醤油でも
ポン酢でも、何でも自分の好きなもので食べる。
油を使わずに蒸したのよりも美味しい。

いただいたズッキーニとナスを焼いて、マヨネーズ、チーズ、ケチャップと掛けて
オーブントースターで焼いた…ナスとチーズってメッチャ相性が良い。

冷凍したゴーヤとツナ缶でマヨネーズ炒め

昔っから作ってる、何の変哲もないナス炒め、だしの素を入れて醤油味

 

大人用ばっかりだったので、ちびっ子達の為に
手羽元に塩麹、ニンニクとショウガ…チューブのだけど味を付けて寝かせておいて
あとは少ない油で揚げ焼きにした。

 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏から秋へと冬野菜の準備を... | トップ | スイカの収穫終わる! »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそ~~ (tyakomama)
2018-08-25 07:56:09
おはようございます。
どれも美味しそうです。
茄子のレンジ蒸し、早速試します。
今年は、野菜は、買ってます。あまりの暑さに、じい様と畑は、パスしてますよ~~
昨日、pochiko真似をして、白菜の種をまきました。
期待してます。新聞紙!!
返信する
ゴメン! (tyakomama)
2018-08-25 07:57:35
pochikoさん、さんを忘れました。
返信する
Unknown (ばんば)
2018-08-25 08:13:20
あるある!ですね~~~
わが家は農家ではないけど、野菜つくっていると毎日毎日茄子ばっか、ピーマンばっか、と結構そういうことがありますね。
食べきれないほど作らなければいいのに、と思うけど、最近は産直に加入したのでそこに出していて、余ったのを自家消費・・・
だからあんまり野菜がないんですよ~
茄子なんてよほど買って帰ろうか、と思いますだ~
ピーマンが冷凍できるとは知らなかったです。
今年はやってみます。
返信する
Unknown (m)
2018-08-25 09:02:39
おはようございます

保存しておかなくっちゃ。
とっても便利なレシピばかり。
ピーマンも冷凍できるんですねー
それにしても応用力がすごいpochikoさん。
いつも感心してしまいます。

まずはナスのあぶら蒸し。
さっそく今夜作ります(笑)ありがとうございました。
返信する
そうそう (ぐり)
2018-08-25 10:05:17
野菜はとれてうれしいけど
其ればっかりということがありますね
ピーマンも冷凍できるんですね
冬は高いのでつい買うのを躊躇しますけど
すこしだけほしいというときもありますね
冷凍ピーマン―ーメモメモ
ゴーヤのツナサラダはうちも作っています
いろいろ参考になります
ありがとうございます
返信する
旬の野菜。 (きっしぃ)
2018-08-25 15:48:30
冷凍すれば、いつでも美味しく頂けますね。
農家さんならではの贅沢だと思います。

茄子のレンジ蒸し、とても簡単で美味しそうです。
是非、作らせて頂きます(*^-^*)
返信する
わが家はお漬物が無いと (ゆり)
2018-08-25 16:00:39
こんにちは。

茄子のお漬物が無いといけないのですよ。
だから胡瓜とお茄子は漬物用に・・・
今は枝豆もオクラもキャベツも取れるので偏らない気もしますが?
幸せなお食事ですよね(*^^*)

レンジナス!やってみますね。ありがとう!
返信する
こんなに沢山の食べ方 (azami)
2018-08-25 19:04:16
確かに!確かに!野菜を作っている家のある!ある!ですよね~。
キューリばっかりの次はゴーヤばっかり、ピーマンも3本しか植えてないのに凄い量が取れて・・・
ゴーヤは冷凍したんですけど、ピーマンも冷凍してOKなんですね~。
早速ピーマンを明日にでも冷凍しちゃお~。
ズッキーニとナスを焼いて、マヨネーズやチーズをのせるがメチャ美味しそうですね~。
妹たちがチーズ好きなので喜ぶだろうな~。。。。。
焼きなすの変わりバージョン、レンジでチンは楽そうで良いですね。
同じ食材でも目先や味付けを変えて、なるべく美味しく飽きずに食べたいですよね~。
・・・とか言う私はいつも同じ物になってしまうんですけどね。
pochiko さんの料理の知恵や工夫を見習わないとね!
いろいろ参考にさせて頂きますね(^^♪
返信する
久しぶりです (吾亦紅)
2018-08-26 23:13:16
覚えきれないほどのお料理。
この暑いのに家族皆の栄養管理、熱心ですね。ご家族に囲まれたpochikoさん、お幸せが想像されます。
返信する
Unknown (山小屋)
2018-08-27 06:39:44
ナスは炒めるかガスレンジのグリルで焼いて
食べています。
そういえば、昔から味噌炒めがありました。
今度、作ってみます。



返信する

コメントを投稿

食べ物 レシピなど」カテゴリの最新記事