あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

pochiko農園を見回りタ~イ♪

2012-05-03 21:42:41 | pochiko農園

ゴールデンウィークも雨になってしまったけど
このところのカラッカラの状態が続いていたので
畑にとっては恵みの雨だったのかもしれないが
関東圏では甚大なる被害が報じられ
ゴールデンウィークで帰省する人や遠出する人にとっては
災いの雨になってしまったようだ。

この雨も東北の方に向かっているようで
良いのか悪いのか…過ぎたるは及ばざるがごとし!

 

晴れた日には朝起きると、すぐにpochiko農園を一回りするのが日課となった。

先日に植えたジャガイモも次々と土を持ちあげながら芽を出し始めて
絹さややスナップエンドウにも紐を張ってあげなくてはと思いながら
カメラを片手に朝のpochiko農園の見周りから一日が始まる。


ジャガイモの畝が筋になって見えるようになった!


シャドークィーン


インカのひとみ


キタアカリ

雑草に覆われてしまった葱の畝も草をむしったら
ぶっとくなった長ネギには葱坊主。
それを切り落として、一度全部抜いて植えかえしなきゃ…。

絹さややスナップエンドウもすくすくと育ち
そろそろ横糸を張ってあげないと、倒れてしまいそうな勢いに。

雨が上がって、畑が乾いてきたら
トマトやナス、キュウリなどを植えるマルチを張ろうか。
そんな事を考えながらの朝の空気は格別の様な気がする。

孫太郎が喜ぶであろう、イチゴの発育も順調のようで
秋になったら、また孫太郎と熊の親子のように食べるプルーンの花も咲いた。


プルーンの花

去年の秋遅くに、伸び切ってしまったサルなしの剪定を夫に頼んだら
事もあろうか…根っこしからブッツリと切ってしまって
つい先だってまで、このまま枯れてしまうのだろうかと思っていたら
新しい芽が続々と出始めて、かえって良かったのかもしれない。


復活の兆しありのサルなし…強靭なる生命力!

今年はとうとうお花見もせずに、この雨と風に桜は散ってしまったようだが
散ってしまった花びらの後から、青々とした葉が萌え始めて
春が来たと思ったらこの雨で…それが過ぎて陽射しが戻って来たら
季節はもう初夏を感じさせるのだろうか。

 

という事で、ある晴れた日の風景をUP!

 

 

 

コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八重の桜 所縁のお寺を求めて  | トップ | 孫太郎の来なかった今年のGW »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒキノさんへ (pochiko)
2012-05-09 21:17:16
風評被害とはいえ、会津の観光客は例年に比べて80%ほどに復活したようです。
テレビでも帰省ラッシュのもようを放送していましたね。
あれを見たら、やっぱり出掛けないでいた方が良かったのかもしれません。
連休中盤には暴風雨で、各地で被害が出ましたね。

会津の方でも絹さやの秋蒔きをしていますよ。
我が家は冬の間に野ネズミに食べられてしまいそうなので
春に蒔く事にしました。
かなり大きくなりましたが、まだ花は咲いてないです。
ヒキノさんの方では、そろそろ収穫出来るようになりましたか。
返信する
GWの後半は (ヒキノ)
2012-05-09 20:29:13
大荒れのようでしたね。家は関越高速道のそば、いつもラジオやテレビで渋滞30kmとか放送してるところ遊びに行く気はなく静かにしています。それにしても天気のいい日が少ない。
野菜の芽生え、生育には恵みの雨のようです。
秋播きのキヌサヤ、ようやく食べられるようになりました。会津は春播きなのですね。
返信する
くららさんへ (pochiko)
2012-05-08 21:40:27
コメントに気づかなくてごめんなさい(~_~;)

インカのひとみはナッツや栗に似た独特の風味で
濃厚な味で甘く、「甘味」「コク」があるそうです。
肉質はやや粘質で、舌ざわりは極めて滑らかなので
栗やサツマイモのような味で美味しく
天ぷらとかポテトサラダに合うようです。

シャドークイーンは色とは想像できないような
揚げる、蒸す、煮る、焼くなど、どの調理法を試しても、全体的に点数が高いそうです。

イチゴはマルチで育てていますが、途中からでも藁を敷くと良いようですよ。
イチゴが汚れませんし、保温と保湿が保たれるようです。
返信する
スクスク育っていますね~~ (くらら)
2012-05-07 23:27:04
pochiko農園 野菜スクスク育っていますね~~
 時々降る雨は野菜にとって恵みの雨となりますね。
でもサッと降ってカラッと上がるのが理想なんですが
思う様に行かないのが自然なのかなぁ^^;


始めて 知ったじゃが芋『インカのひとみ・シャドークィーン』
どんな味なのか どんなお料理に合うんですかぁ~~
我が農園もじゃが芋の芽が少しずつ芽を出し始め
少し曲がった畝の筋になって来ました。

イチゴの苗は土にそのまま植えていたんですが
pochiko 農園見て慌てて主人にマルチをかけて貰い
苗の植え直しをしたんですが
どうも 昨年までは 口に入る前に虫に舐められたり
土で汚れたりと ほんの僅かしか口に入ることなかったんですが
今年は期待してみますね~~

返信する
ひろしさんへ (pochiko)
2012-05-06 22:08:10
ご実家の方の畑にジャガイモを植えられたのですね。
ひろしさんが、しっかりと畑になるように耕していたおかげですね^^

今日の苗箱作りは悪天候だったので、一人での種蒔きも大変だったでしょう。
竜巻で被害に遭ったところもあるようで
会津でもハウスのビニールが飛ばされた被害があったようです。
あの崖崩れの修復作業は時間がかかって重労働ですよね。
他にも田植え前の仕事がたくさんあって
気も急くでしょうけど、頑張ってくださいね。
返信する
azamiさんへ (pochiko)
2012-05-06 22:00:58
そうなんですよ、卵でいえば
ちょうど卵の殻を破って雛が顔を出すくらいに嬉しいですね!
あれから、すでにほとんどの芽が顔を出して
今度は芽を書いて土寄せをしなければなりません。
疲れる仕事ですけど、生き生きと育って行く過程を見るのが楽しみです。

災害後、孫に自宅で収穫した果物などを与えないでくれと言われた人もいるようで
確かに放射能は心配なのでしょうね。
今のとこ会津はまだ放射能は検出されていないので
去年なんかもブルーベリーとかプルーンなど孫太郎に食べさせていましたが
なんだか考えちゃいますね~~(~_~;)

夏野菜の植え付けは終ってしまいましたか。
こちらではこれからですよ。
あまり早いと遅霜の心配があるからで
とりあえず野菜を植えるマルチ張りでもしてようかと思っています。
返信する
芽吹き (ひろし)
2012-05-06 21:01:36
田舎の畑でも、弟と妹が植えたジャガイモが
だいぶ大きく育ってきました ついこの前に植えたと思っていましたが、暖かくなると植物の育ちは早いですね 僕は今日箱苗を作りましたが、朝は8時過ぎまで雨 9時にはあがりましたが、かなりの突風が吹き 箱苗作りを邪魔しました 今年は身体の調子も悪く おまけにがけ崩れで、農作業が遅れ まだ土を起してもおりません これから急いで、溝の土上げや土お越しをしないといけません 大変です(^^;)
返信する
生育具合の楽しみ (azami)
2012-05-06 18:57:01
ジャガイモ、植えてから土が盛り上がってきて、ほんの少しだけ緑の葉っぱが覗いて来た時のホッと感と嬉しさったら・・・
その後はみるみる内に大きく育ちますよね~。
3種類のジャガイモ葉っぱの状態からすでに違うような。。。
収穫の楽しみがいつも以上ですね!

pochikoさんちの庭や畑でもいで食べるプルーンやイチゴ、サルナシの実、
どれも孫太郎君には何にも勝る美味しい果物の味として思い出に残るでしょうね。
おばあちゃんと仲良くもいでいる姿も一緒にね。

日に日に育つpochiko農園の野菜たちを見て回るって時には心配ごとも見つかったりするけど、やっぱり、元気と喜びを貰えますよね~。
我が家はこの連休前に夏野菜の植え付けを済ませ、これから草刈りをしなくちゃ~と思って居る所です。
返信する
マオママさんへ (pochiko)
2012-05-05 23:41:27
種類によって形も味も違うように
葉の形も違っていて、今から収穫が楽しみです^^
これからの仕事は芽を一本か二本残して欠いてしまいます。
そして土寄せでしょうか。

野性婆の孫も野生児なんですね~
ベリー系の好きな孫太郎、イチゴもブルーベリーも
秋にはプルーンと、もぎたてをパクついてます^^;
返信する
Mayumiさんへ (pochiko)
2012-05-05 23:36:55
この雨で一散にジャガイモの芽が顔を出しましたよ。
今はほとんど揃ったようで、そろそろ芽欠きをして土寄せもしなくちゃ。
まあ、急がずにマイペースでやってます^^

インカのヒトミ甘かったですか、収穫が楽しみです。

Mayumiさんのとこは連休明けですか。
男爵も美味しいですよ~ 今はキタアカリは流行っているみたいですけど
以前は男爵が主流でしたもん。
煮物に煮崩れしなくて美味しいんですよね^^

お孫ちゃんとトロッコ列車に乗って来られましたか。
良いですね~~ 孫太郎にも乗せたら喜ぶだろうなぁ~~
お孫ちゃんたち大喜びだったでしょう^^
返信する
アルママさんへ (pochiko)
2012-05-05 23:30:17
最初はポツンポツンとしか見えないんですけど
今はシッカリと畝になって芽が揃いましたよ。
今年は三種類のジャガイモを植えてみたので
どんなふうに収穫出来るのか、今から楽しみです。

このGWの暴風雨の被害がたくさんありましたね。
幸いにして会津はたいしたことなかったのですけど
テレビのニュースを見ると、甚大な被害をこうむった地域がたくさんありました。
アルママさんの方は大丈夫でしたか。
被災に遭い、また今年は暴風雨の被害に心が痛みます。

列車の風景は我が家の近くで見られるんですよ^^
返信する
kikiさんへ (pochiko)
2012-05-05 23:23:44
はい、イチゴとかブルーベリーなど孫太郎が好きなので
少し作っておくと、キャーキャー喜んで
直にもいて食べるんですよ。
ちょっとくらい洗わなくたって大丈夫!!
って、本当はどうなんでしょうね~放射能。
いまのとこ会津の方は大丈夫みたいなんですけど…(~_~;)

kikiさんは葱植えですか。
うちも早くやらないと、ネギ坊主が次々と出て切るので切り落としてます^^;
返信する
山小屋さんへ (pochiko)
2012-05-05 23:12:37
植物って夜の間に成長するって言うじゃないですか。
朝にどのくらい成長してるか見るのが楽しみなんです。

この連休のど真ん中に悪天候でしたね。
今日は晴れ間の見えた会津でした。
せっまくの藤も雨の日では映えませんよね。
雨の日にきれいなのは紫陽花くらいでしょう。

今日と明日は孫娘さんとお付き合いですね。
何をして孫娘さんに遊んでもらうのですか(笑)
返信する
立夏 (マオママ)
2012-05-05 23:00:20
ジャガイモ
味も違うように葉っぱの形も少し違うんですね~
写真で観察よくわかりました(^^)v
こんな教えて方をしてくれていたら理科が得意になったかも・・・・と今更ながら反省^^

苺にプルーンを
手づかみで豪快に食べる・・・・
想像しただけでも羨ましいです
返信する
オヤジな私さんへ (pochiko)
2012-05-05 22:54:20
切り口を上に向けて植えたジャガイモ
普通に植えたのと変わりなく芽を出しましたよ。
ジャガイモは強い植物なので
上でも下でも同じように芽が出るのかもしれませんね^^
その後の収穫が楽しみです。

こちらは雨の被害と行っても特になかったんですけど
畑が緩んで作業が出来ないですね。
まあ、その間のんびりとしていますよ…あの3両編成のディーゼルのようにです。
返信する
tonaさんへ (pochiko)
2012-05-05 22:49:39
はい、サルなしはキウイの赤ちゃんみたいな形で
味も似ていますよ。
去年はジャムを作りましたが、熟したのを直で食べるのがまた美味しいんです♪
プルーンの花も白くて清楚な感じですよね。

会津の方は思ったよりも被害はなくて助かりましたが
同じ福島県内でも被害があったところもあって胸が痛みます。
返信する
♪CD♪さんへ (pochiko)
2012-05-05 22:45:47
春になると、いろんなものが萌えだしてくるのですけど
一番萌えて欲しくないのが雑草なんですよ^^;
pochiko農園作物も生き生きしてますけど
雑草はそれにも負けないくらいで~良いんだか良くないんだか(笑)

プルーンの白い花から秋には紫色の実が生って
それを年寄りと子供の熊がパクつくって…^m^
返信する
ナニナニさんへ (pochiko)
2012-05-05 22:40:10
最初に土をもっこりと盛り上げて
ちょこんと顔を出すのですよ…ジャガイモ。
そこんとこがスゴク可愛いんですよ。

そういうとこが良くて作物を作っている様なものです。
もちろん自分で作った野菜を食べるのも最高なんですけどね。
たとえそれが不格好でもです(^^)v

またpochiko農園のその後UPしますね^^
返信する
シンさんへ (pochiko)
2012-05-05 22:30:58
いえいえ、田んぼはそんなに多くもないですよ。
出荷はしていますが、農業だけでは食べていけませんし。

なんかねぇ~ いろんなものを少しずつ作ってみたいんですよ。
ちゃんと収穫出来るかどうかよりも、作る過程が楽しみだったりするんです。
ジャガイモやサルなしの合い間に、枝豆の苗を作ったり
そうそうホウレンソウや小松菜なの種も蒔きましたよ^^

まだまだ良い年代なのでしょうね。
いっぱい楽しまなくっちゃと思ってます。
返信する
mさんへ (pochiko)
2012-05-05 22:24:40
種類によって葉の形が違うのを見ていると
収穫する時の事を考えでワクワクします。

きっと mさんの方は会津よりも一カ月くらい早いと思いますよ。
ジャガイモの収穫は真夏のメッチャ暑い日なんです。

本当に緑が増えて行くと季節の活性化を感じますね^^
返信する
ジャガイモの植え付け (Mayumi)
2012-05-05 13:30:48
ジャガイモすくすくと育っているようですね。
さすがです。
インカのヒトミも植えられたんですね。
先日スーパーから小粒のインカのヒトミを買ってきたので、
孫たちに半分にして、ふかして、バターと塩をふって、
おやつに出してあげました。

そしたら、栗だァ!って。
本当に栗のように甘くてほくほくしておいしかったです。

でも今年も育てやすい男爵と決まってます。
まだ、植えてなくて、7日か8日という日取りになってます。

去年は6日に植え付けしたんですけど、今日連絡はいれば明日ということですけど
連絡はいらなければ7日あるいは8日の予定です。

収穫の時期になるのを心待ちにしてます。
そのころは季節もよくなりますものね。

会津鉄道、走ってますね。
先日子供たちとトロッコ列車に乗ってきましたよ!
返信する
沢山の新芽 (アルママ)
2012-05-05 06:17:32
ジャガイモの芽の緑の列が印象的。
今年はみんな元気に育ちそうな予感がします。
ジャガイモも種類によって、少しずつ葉の色が異なるのですね。
ジャガイモの色と関係ありそうですが・・・

今年のゴールデンウイークはさんざんでした。
全国で被害を受けた地域があるようなので、早く復興できると良いと思っています。
被災地の仮設住宅に浸水や土砂流入など、やっと少し落ち着いたとおもったのに、また避難。
お気の毒で言葉もありません。
最優先で作業を進めて欲しいですね。

青空の下をはしる鉄道風景、長閑で良いです。
返信する
いろんな野菜 (kiki)
2012-05-04 22:49:50
広い畑に野菜がいっぱい植えられていて、それもすくすくと成長していく姿を目の前で見られること
良いですね。雨がふって畑には水分ほしかったですものね。いちごも植えられているんですね。
その場でとって食べる姿を想像してますよ!美味しいでしょうね。昨日ネギを貰ったので植えました。
返信する
農園 (山小屋)
2012-05-04 17:16:34
農園の見回り、ご苦労さまです。
ジャガイモも順調に育っているようです。
育ての親を見習っているのでしょうか?

今年の連休はまったく天気に振り回されて
います。
今日も栃木までフジの花を観に行く予定でした
が雨が降ってきたので引き返しました。
やはり花は荒れた日に観たいです。

明日と明後日はよい天気のようですが、孫娘
がくるそうです。
いないとまた何をいわれるかわかりません。
朝からそわそわしながら、待っています。(笑)
返信する
春の畑 (オヤジな私)
2012-05-04 16:55:56
いよいよ畑シーズンの開幕です。
わくわくしますね。
ジャガイモも元気ですね。
例の逆に植えたイモの様子はいかがですか。

昨日の大雨。当方は被害もなく無事ですが、報道によると畑地方が大雨だったようです。
苗と種はこれからなので心配していませんが、明日は土がゆるいでしょうね。

春をバックに3両編成のディーゼル。
軽快に走ってますね。
返信する
サルナシ (tona)
2012-05-04 09:08:41
サルナシですが、実をジャムにしたりサルナシ酒にするのでしたかしら?
キウイに似た味ですよね。
プルーンの花、美人ですね。初めて見ましたが、もしその辺で見かけても何の花だか思い出せないです。
今日はそちらは豪雨だとか。早く止むといいです。
これだけの畑の管理は大変ですね。
返信する
スゴイです! (♪CD♪)
2012-05-04 00:57:28
やっと春になったと思ったら
一斉に成長を始め、どんどん大きくなり!!

ベランダに小さな花が1つ咲くだけでも
大変なのに、こんなにたくさーん、すごいなあ。

プルーンの花、かわいいですえ。
もいですぐに食べることができる孫太郎ちゃん、いいなあ
返信する
Unknown (ナニナニ)
2012-05-04 00:38:48
この間植えたじゃが芋、しっかりした葉が、3種3様の葉の形ですね。

ものを育てる楽しみ、ほんの少しですが味わって楽しいです、
だから、農園の沢山の野菜、うらやましいかぎりですね。
成長の過程をまたUPしてください。
返信する
多種済々 (シン)
2012-05-03 22:54:11
もちろんpochikoさん宅は、会津コシヒカリの田圃が圧倒的に広いだろうし、そこに投ずるエネルギーや機械投資も多いに決まっているんでしょうが、毎日の記事を読ませていただいていると、pochiko農園の多彩さが際立っています。

どうしたことでしょう?
今日はジャガイモ、シャドウクイーン、インカのひとみ、キタアカリ、絹サヤ、エンドウ、プルーンにサルナシと続きました。

一体全体、どんなことになってんでしょうかねぇ。
ボク等サラリーマン経験者にはアンビリーバブルな事態ですよ。

そんなにこんなに、農園でも家の中でも、植物はおろかメダカやペット、、、、、よくやりますね。

いつも読ませてもらって、圧倒されてるんです。
それを支えるご主人と、同居の息子さんの心の広さを感じざるを得ません。

ホントにお幸せな世代をお過ごしになってるなぁと、羨ましく思っています。
返信する
春の畑 ()
2012-05-03 21:53:58
ジャガイモもすくすくと育って、いい感じですね。
ちょっとづつ葉っぱも違うんですね。

全部我が家のほうが早く大きくなっているようです。
やっぱり暖かいんですね。

畑に緑が育ってくると気持ちも明るくなりますね。
返信する

コメントを投稿

pochiko農園」カテゴリの最新記事