あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

ばあばの保育

2015-01-28 22:19:43 | ばあばの保育

長かったのか短かったのか、よっちゃんの育児休暇もこの1月で終わりになる。
会社復帰で、これからはサクぼんと二人の生活となる事が多いのだが
2月から保育園へ入園することとなった。

なにも、私がいるのに…とは思ったけど
息子とよっちゃんの勤務先は少し遠いので
朝早くから夕方も、ちょっと遅くなる。


サクぼん 手ってにバナナをくっ付けたまんま指さし!!


麦茶もストローで上手に飲めるようになったよ。

確かに一日中サクぼんと一緒は、かなり疲れるし
ばあばと二人きりの生活も、サクぼんの為には良くないのではないだろうか。

同じような赤ちゃんと一緒に過ごすのは
サクぼんにとっても実りあるものに違いないと
両親が決めた事なのだ。


ノリスケとサクぼん


サクぼんの好物は苺

それでも、朝とお帰りの送迎は私で
朝ご飯から夕方のお風呂と夕ご飯は私の手にかかるので
けっこう忙しく過ごさなくちゃならないようだが
まだ小さいから、帰りは早めにお迎えにした方が良いかも!

サクぼんと二人きりの時間を、よっちゃんが帰って来るまで
上手く乗り切る事が出来るかしら^^;
夫の帰りも遅いし、一人でお風呂に入れて…。
う~~~ん、家の鍵を閉めて裸で飛び回るしかなさそうで
それでも、よっちゃんが心配しないように
安心して会社へ行けるように頑張るよ!!


歩行器もスイスイ乗れるようになったよ


サクぼんのイナバウワー!!

ばあばの保育。

どんな保育になるのか、まだ10か月で保育園へ行くサクぼん。
大丈夫だべかなあ…帰りの時間まで泣いてねえべか…心配は尽きないけど
亡くなったばあちゃんだって、私の子供が小さいころから
ちゃ~~んと、子守りしてたんだもん。
私だって出来ないなんて言ってられないよね。

はぁぁ、あともう少しって、長い育児休暇だったので
会社へ行くのが億劫かな~とため息をつくよっちゃん。
ごめんな~ 専業主婦にしてあげられたら良かったのだけど
それでも、なかなかなれない正社員なので
その職を捨てるのももったいないですしね~とのたまう。


サクぼんの好きなワンワンとうーたん

よっちゃん、サクぼんの離乳食作り置きしておいてな。
私じゃ、よっちゃんみたいに全て手作りには出来ないだろうから。
というと、まっかしといてください!!と、よっちゃん。

2月から始まる、ばあばの保育…きっと、いろいろあるだろうから
カテゴリを増やしてみた。

 


 

コメント (40)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビで見た干し柿ヨーグルト | トップ | 庭の片隅にあるフキノトウを... »
最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ばぁばの保育 (m)
2015-01-28 22:28:57
あたらしいカテゴリーができましたね。
大活躍のばあばですね。

そうなのぅ。お風呂が問題ですよね。
バスタオル一枚で走り回ったことを思い出しましたよ。
pochikoさん、、鍵をかけてね(笑)
返信する
Unknown (azami)
2015-01-28 22:31:35
pochikoさ~ん、同じ記事を2つ投稿してるよ~。

又、後でゆっくり来るね~。
返信する
Unknown (ナニナニ)
2015-01-28 22:37:35
まだまだ若いばあばだから、孫ちゃん育ても思うより大丈夫でしょう。
でも、やはり大変か、今までとはちょっと違う生活、直ぐ慣れるでしょう。

ガ・ン・バ・
返信する
がんばれ!! (tyakomama)
2015-01-29 07:31:00
ばあちゃん保育、大丈夫だよ~~

皆、手探りでやってきた、子育てです。
自分なりに、思い出しながら、ゆっくりとです。

でも、我が子と違うのは、ママが帰ってくれば、
バトンタッチができることですよ。

返信する
いよいよ、出番ですね(*^^*) (きっしぃ)
2015-01-29 10:02:18
サクぼんは保育園ですか(*^^*)
その方がお互いの為に良い方法だと思います
送迎はpochikoさんの役割で
責任重大ですね( *´艸`)
しばらく、別れる時に泣かれて切ない想いをするかもしれませんね

今は働くママが多いです
よっちゃんはpochikoさんと言う味方がいて
とても心強い事と思います

pochikoさんなら何の心配もないと思いますけど・・・( *´艸`)
どぉ~んと構えてて、バッチリだと思いますよ
ファイト~~~
返信する
保育園 (吾亦紅)
2015-01-29 10:06:32
そうですか、保育園に行くように決まったのですね。大きくなりましたね。

頼んでいて、そのうえでまだpochikoさんの保育領域があるというのが、丁度いいかもと思いながら読ませてもらいました。
朝からズ~ッとでは、やはり疲れますよ。

所で、一番最初の写真、どうしてもわかりません。どうなってるの?
返信する
ばあば保育 (ころん)
2015-01-29 12:55:14
大きくなりましたね・カワイイです・
ばあばさま、頑張って楽しそうですね。
いいなあ~~
返信する
張り合い! (オヤジな私)
2015-01-29 14:47:15
大丈夫ですよpochikoさんならば~ば保育。
お義母さんのお世話をしてたのですから。
はじめは戸惑うこともあるでしょうが、一週間もたてば御の字でしょう。

それにご自身のさらなる「発展」のためにも役立ちます。
ボケが裸足で逃げ出すことを請け負います。
じっくり楽しんでください。
サクぼんの幼い脳の中にもしっかりば~ばの想い出が刻み込まれます。

張り合いありますよ!
返信する
Unknown (くー またん)
2015-01-29 18:46:23
お仕事に復帰されるのですね。
生活が変わったり、10ヶ月で保育園に…と色々不安なことも多いと思いますが、二月からのスタートもすんなりといって欲しいですよね(^_^)
お元気なお孫さんの姿を見ると、きっとすんなり保育園にも馴染んでくれて、楽しく過ごしてくれそうですもんね☆
ポチコさんも色々と大変ですが、頑張られてくださいね☆★

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
つたない話ですが、そのように言っていただき本当にありがとうございますm(__)m☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
返信する
カテゴリー (ぐり)
2015-01-29 19:12:26
ふゃして頑張ってください
10か月になっていたら大丈夫ですよ
家の外孫なんて2か月から保育園です
こちらでは公務員とか看護師さんとかくらいしか長く育児休暇はとれないので仕方ないです
それでも田舎は気に入った仕事なかなかつけないです
だからおよめちゃんがんばっています
よっちゃんも頑張って
pochikoさんも
お風呂入れるんですね
一人では大変だ~
頑張ってください
私も一人でお風呂入れるときは
鍵をかけて入れました
あ~孫ではなくて子供ですけど
孫は風呂へ入れたことないから
ちょっとうらやましいかな
でも毎日は大変でしょうから~
pochikoさんは春になったら畑もあるし
姫ちゃんの散歩もあるから保育園よかったですよーーという気がしますけど
ごめんなさい勝手なことを言って
返信する

コメントを投稿

ばあばの保育」カテゴリの最新記事