今年最後になってしまったカレンダー
まだ雪は降らないものの、遠く磐梯山のうっすら雪化粧の景色を見るだけで
なんだかブルル…って身が縮むような気がする。
いくら師走って感じがしなくても、やっぱり12月は冬なんだって
思い知らされたような雨の日は外にも出たくない感じ!
まだ雪は降らないものの、遠く磐梯山のうっすら雪化粧の景色を見るだけで
なんだかブルル…って身が縮むような気がする。
いくら師走って感じがしなくても、やっぱり12月は冬なんだって
思い知らされたような雨の日は外にも出たくない感じ!
この頃に雨って…山茶花梅雨とでもいうのかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/16d3bc63a8bf97732b05c7d40d4929a0.jpg)
家に取り込んだ季節外れのネジバナ
12月上旬の山茶花が咲く季節に、移動性高気圧が北へかたより
前線が本州の南の海上に停滞して梅雨のような天候が
山茶花梅雨というのだそうで
これで季節は本格的な冬に向かい
これで季節は本格的な冬に向かい
寒暖差が大きく体調を崩しやすい梅雨でもある。
と、調べてみた結果だけど。
と、調べてみた結果だけど。
それでも晴れた日には日向ぼっこがホッとする時間だったりで
この週末も日向ぼっこ日和があったが
午前中くらいで、午後から吹く風はグッと冷え込む。
この週末も日向ぼっこ日和があったが
午前中くらいで、午後から吹く風はグッと冷え込む。
週末農園としては、土曜日には我が家のちびっ子たちの
保育発表会だったのだが、このコロナ渦の影響で
見に行けるのは一家族に付き一名だけとなった。
保育発表会だったのだが、このコロナ渦の影響で
見に行けるのは一家族に付き一名だけとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/bb28cffc27d7a94f2d152b4ff53f7cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/81/bfe8d90f5ec3e999a1c2d398c4db51ee.jpg)
まる子の楽器演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/b9f03f815fd1cc666d1fcc14fdb328da.jpg)
チビたんのツッパリ姿が決ってる!
運動会の時は園児一人に父兄一名だったのだけど
今回は一人だけとなった、いかにも反密!
だから早い時間に行われる保育過程のチビたんと
幼稚園過程のまる子と、息子と嫁ちゃまが交代に見に行く事となり
撮って来た動画で満足しながらサクぼんとお留守番だった私。
幼稚園過程のまる子と、息子と嫁ちゃまが交代に見に行く事となり
撮って来た動画で満足しながらサクぼんとお留守番だった私。
午後からは夫農園とpochiko農園に除草剤を散布した。
日曜日は干しておいた白菜を新聞紙に包んで
同じくペットボトルの箱に差し込ん立てておいた長ネギ
それも乾いてきたので、土付きの大根を袋に入れて保存し
一緒に並べたり…細々とした冬を迎える準備も
ほとんど終いかなあ。
同じくペットボトルの箱に差し込ん立てておいた長ネギ
それも乾いてきたので、土付きの大根を袋に入れて保存し
一緒に並べたり…細々とした冬を迎える準備も
ほとんど終いかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/88d2a393c84e3db96575f7aaa58b1373.jpg)
ちょっとホッとした気分で、もう少し晴れの日でもあったら
pochiko農園をいじってみたい気持ちがなくもない。
とも思えるのんびりと一日を過ごすはずだったが
その日朝から熱っぽいチビたん。
pochiko農園をいじってみたい気持ちがなくもない。
とも思えるのんびりと一日を過ごすはずだったが
その日朝から熱っぽいチビたん。
保育発表会のお遊戯がとてもよく出来た、そのための知恵熱か?
とも思えないわけでもなかったが、ジワジワト熱が上がる。
とも思えないわけでもなかったが、ジワジワト熱が上がる。
あいにくの日曜日、市政だよりで日曜当番医を調べ
初めてのとこではあったが、いちおう小児科も兼ねているようなので
そこで診てもらうべく病院へ連れて行ったけど
特に喉も赤くもないようでって事で頓服と風邪薬をもらって帰って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/de6b7abf6b763994d8e01aa483ca7c3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/b9c795ecd7e4d3cb4279ee55f031fe71.jpg)
ところがなかなか熱は下がらずに次の月曜日にはやっぱり8度台で
いつもの小児科へ診察してもらう事になり
休めない親に変わって、ばあばの出動要請!
いつもの小児科へ診察してもらう事になり
休めない親に変わって、ばあばの出動要請!
病院に着いた時に計った体温38度あって
診察を受ける頃には39度まで上がってる。
お口を開けてベロだしてみてって言われ
チビたん上手に大きなお口を開ける。
診察を受ける頃には39度まで上がってる。
お口を開けてベロだしてみてって言われ
チビたん上手に大きなお口を開ける。
喉の奥が赤くなっているところから
いつもの扁桃腺炎か?
しかし、急激な体温の上昇に
溶連菌とかRSやアデノの検査もしてみましょうって
綿棒を喉の奥にグリグリと…痛がって嫌がるチビたんを押さえつけながら
鼻の奥と喉の奥とどっちが痛いんだろう?なんて思ってしまった。
綿棒を喉の奥にグリグリと…痛がって嫌がるチビたんを押さえつけながら
鼻の奥と喉の奥とどっちが痛いんだろう?なんて思ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6c/57418f177780944d47292ab8dd8a8eeb.jpg)
痛々しい血液検査で親指から血液を絞り取られる。
手の甲はご褒美シール!
その検査と血液検査をしたが、
結果、溶連菌もRS、アデノ全部シロで
結局最初の所見通り扁桃腺炎と分かった。
ただ高熱なのに食欲はあるし水分も取れ
何よりも元気!! ホントに無駄に元気さにあっけにとられる。
結果、溶連菌もRS、アデノ全部シロで
結局最初の所見通り扁桃腺炎と分かった。
ただ高熱なのに食欲はあるし水分も取れ
何よりも元気!! ホントに無駄に元気さにあっけにとられる。
一度熱性痙攣をやってるチビたんなので
今回は解熱剤なしで様子を見ましょうと言われる。
今回は解熱剤なしで様子を見ましょうと言われる。
結局、その後熱が上がる事もなく至って元気で過ごし
それでも、もう一日様子を見たいという両親の意見に
火曜日までお休みのチビたん。
それでも、もう一日様子を見たいという両親の意見に
火曜日までお休みのチビたん。
熱もなく元気なチビたんの一日は、薬を飲む事くらいが熱の出た証で
ばあばと近くのスーパーへ行ったついでにダイソーでおもちゃを買い
お昼はもう麺は嫌だというので、ゆかりご飯のおにぎりを二個と
鶏ハムの昨夜の残り小サイズを3枚完食!
ばあばと近くのスーパーへ行ったついでにダイソーでおもちゃを買い
お昼はもう麺は嫌だというので、ゆかりご飯のおにぎりを二個と
鶏ハムの昨夜の残り小サイズを3枚完食!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/105d035e236f0bfb675765caaf05c5a0.jpg)
省吾さまって言うよりは長渕かなあ(笑)
ぐっすりお昼寝をして、水曜日は元気に保育園へ出掛けた。
あっという間に一週間、いろんな事があって
夜は夜でくたびれ果てての寝落ちタイムだったり
怒った笑った、泣いたり叫んだりのドタバタ生活の一週間だった。
夜は夜でくたびれ果てての寝落ちタイムだったり
怒った笑った、泣いたり叫んだりのドタバタ生活の一週間だった。
コメント欄は閉じさせていただいてます。