津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■悶絶・・

2021-05-29 21:14:13 | 徒然

 一昨日は散歩をさぼったので、昨日は朝からスロースクワットを3セットした後、しばらくしてから散歩に出た。
効き目が真夜中にやってきて、強烈なこむら返りをおこし悶絶してしまった。
歩きながら両足のふくらはぎと、右足の腿のあたりがはっているのを感じたので、ゆっくり歩いて帰り、わが家が近くなったところで近道をし、50センチほどの段差がある処で右足を踏ん張ったらふくらはぎが攣ってしまった。
まずいと思いながらも時間を経て忘れて居たら、「災難は忘れたころにやってきた。」
地震ではないが、こむらがえりもわずか前に予兆があるが、今回は対応が出来ず強烈なM7クラスが襲ってきた。
足を踏ん張ろうとベッドから足を下ろそうとするが、足元に絡んだ毛布が邪魔をして、ますます手遅れになってしまい唸り声を発して悶絶状態に成ってしまった。
まー何と痛いこと・・・、何とか毛布をはねのけて足を床に下ろすが、足先が伸び切ってなかなか元に戻らない。
大した時間ではなかったのだろうが、随分時間を要した気分で、しばらくベッドにこしかけて回復をまった。
ベッドに入ったものの、また起こりそうな気がしてうつろ/\して、少々睡眠不足である。

スロースクワットのスローというのが応える。注意して行いましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■所詮はと思いながら

2021-05-29 11:10:27 | 徒然

 コロナ禍の中、主要都市の緊急事態宣言が来月20日迄延長することが決まった。
オリンピックの開催が危ぶまれる中、このさい徹底的に抑えこもうということだろう。
熊本はまん延防止策が発出されているが、これはどうやら来月13日限りで終わりそうな気配である。
これで図書館や美術館や、熊本史談会が例会の会場としている熊本市民会館などの規制も緩んでくることだろう。
復元したばかりの熊本城大天守・小天守は、オープニングに水を差されてしまったが、これもいよいよ再開されるか、ただし熊本県民のみの処置がとられるかもしれない。

 何ともやるせないのが図書館の閉館、こちらはそう密でもなく大声を出すわけでもないが、本を介してということを心配してのことだろう。
来月13日以降再開されることを期待しているが、資料不足でブログの維持が困難になりつつある。
先祖附の改訂作業もストップ状態、毎日わが本棚からいろいろ本を引っ張り出して読んでいるが新鮮味がなくていけない。
                    

 最近、「歴史學原論」というお堅い本を購入した。大学で歴史を学ぶ人達にはお馴染みのものだろうが、少々気合を入れなければ睡魔が襲ってくる。
歴史専門家はその勉強のスタートで何を学んだのかを覗いてみたいという興味からである。
所詮私たちは、森田誠一先生が「歴史滴録」で仰るところの「好学的歴史」家の範疇からは逃れられそうにない。
「歴史とは科学であり」、それは「個別的事象を通じて普遍的法則を見出すこと」だとされる。
単なる興味から発した門外漢の私だが、何とか一つことに没頭して、成果を得たいと思うが、所詮在野の「歴史好き」に終わる事必定である。
1,000家程にも及ぶ細川家関連の先祖附を徹底的に読んで何かを見出したいものだと思ってはいるのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■細川家関係オークション

2021-05-29 07:11:44 | オークション
肥後細川藩一ケ年御所務高定規 弘化2年 24×18㎝ 墨付24枚 外ニ寛政9年以前熊本廻り諸屋敷ホニ相成候分並八代御城下地震崩れ高・・
         1,000円  
細川之御伝記 幽斎公から3代綱利まで 26×20㎝ 墨付70枚 保存並
4,910円  
衆妙集 上巻 1冊 細川幽斎公著 歌文集 27×20㎝ 墨付45枚 保存良
1,200円  
銀台遺事附録 1冊 高木紫溟著 24×18㎝ 墨付48枚 嘉永3年写 細川重賢公の事績 遺事に載なかったものを55ケ条としてまとめたもの
2,100円  
蜜録 御内意之覚 熊本藩領分 上益城郡甲佐手永大町村 慶応2年写 25×17㎝ 墨付24枚 保存良
2,300円  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする