津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■グレープアイビー「シッサス」

2021-05-02 17:12:38 | 徒然

          

 今日の散歩の途中でシッサスが大きく蔓を伸ばしているのを見付けた。
このブドウ科の蔓植物は、観葉植物としてよく知られていて、何時か手に入れようと思っていたが、近所の店ではなかなか見受けないでいた。
処が去年の夏過ぎに、散歩コースのつつじの植え込みの中に蔓を這わせている植物が、此のシッサスだと確信して頂戴した。
そして数カ月ぶりに再会したというわけである。
我が家に持ち帰ったそのシッサスは、ブドウ科の植物だからすっかり葉を落とし越冬したが、一ㇳ月前から新芽が出て今は盛りである。
御覧の様に葉の色が古い物や新芽など濃淡が何種類もできて、非常にうつくしい。野取りがこんな形になって、大いに満足している。

          

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■再チャレンジ

2021-05-02 10:38:41 | 徒然

          

 嘉永六年に奉行佐田吉左衛門が記した日記のコピーである。
吉左衛門の個人的日記だが、内容は政事に係る記述が豊富である。もう十年ほどにもなろうか、解読にチャレンジしたがギブアップしていた。
最近資料を色々整理する中で数ページの釈文のコピーが顔をだし眺めてみると、なんとも非力無残な結果が遺されていた。
読めない字を■表記してタイピングしているが、なんとこの■の数の多いことか・・・
いま改めてながめてみると、十年の歳月は些か進歩しているとみえて、この■をかなり潰すことが出来そうである。
わずか十頁だけであるが、これに再チャレンジして■つぶしの作業を進め、その先もなんとか読んでみようと思っている。
いつも思うことだが、近世史研究家の方には刊本のみではなく、このような貴重な古文書の解読に努めていただいて、新たな資料としていただきたいと強く思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■細川小倉藩(560)寛永八年・日帳(十一月十日~十一日)

2021-05-02 07:56:19 | 細川小倉藩

    日帳(寛永八年十一月)十日~十一日

         |                                       
         |   十日  河本瀬兵衛・加来二郎兵衛
         |
         |一、兵庫・助進当番也
町宿ニ一夜宿ス  |一、関主水ゟ、大坂にて間宮三郎右衛門所へ参由にて、上下三人にて、筑前口ゟ、夜前当町人御船頭
         |        ものゝ
         |  町少太夫と申宿へ参、今夜やと仕候、則、関主水ゟ、三郎右衛門へ参候状御座候を、かゝみ善右
届        |  衛門方へ見せ申由ニて、善右衛門右之状持、登城候を、右之通、被申候、一夜やとを仕候ニ付而、
         |  如斯之由候、返事ニ、御年寄衆へ被申候而可然通、申候事、町人ニて御座候へとも、御船頭町ニ
         |  居申候ニ付、善右衛門申上候事、
         | (小森江、規矩郡)
小森江ノ架橋ノ奉 |一、こもり江ノ橋被成御懸候御奉行ニ、沢村安兵衛・杉原少三郎、両人申付候事、
行任命      |
上垣某忌明登城  |一、上垣京右衛門、母相果申ニ付而、此中登城不仕候へとも、はやいミ相済申由候而、今日登城仕候事、
         |     (池田忠雄)岡山藩主
池田忠雄領ノ廻船 |一、備前之宮内様御領内ノ廻船、今夜当川口ニ乗かけ、舟少損申候、荷物なとも、御船頭共罷出、と
川口ニ乗カケ破損 |  りあけ候て遣申、舟少損申候を、御作事ニ可被仰付哉と、白井兵介・かゝみ善右衛門所ゟ申来候、
ス 修繕ヲ作事方 |  佐渡殿へ可被相尋由、返事申候事、
へ命ズルヤ    |

         |                                       
         |   十一日  加来二郎兵衛・河本瀬兵衛
         |
         |一、助進・修理当番也
         |                                   (勝右衛門勝吉ヵ)
幕府府内横目ハ陸 |一、宇野七右衛門尉所ゟ、御年寄衆へ被申越候ハ、今度被成御下候苻内御横目本郷少三郎殿、歩路被
路ヲ来ル     |            (延俊)    (久留嶋通春)    (忠総)
         |  成御下候、其ニ付、木下右衛門殿・来留嶋越後殿・石川主殿助殿御領内を被成御通候、此三人御
速見郡奉行道普請 |  領分道、事之外悪敷候而、右馬乗物も通りかねヵ申候間、道普請之儀被仰遣、如何可有之哉と申来
ノ可否ヲ伺ウ   |  候、尤ニ存由、被仰聞候、此方ゟも、被仰遣可然存候由、御返事申候事、
         |                                        (松平忠直)
松井興長領分ノ百 |一、又、宇野七右衛門所ゟ申来候ハ、速見郡佐渡殿御知行、塩や村ノ百生前かと走候而、一伯様御領
姓已前ニ走リ一伯 |  ニ居候而、又彼地を走候、塩や村へ帰参仕居候処ニ、苻内御横目衆ゟ御届被成候ニ付、宇野
領分ニ居ル    |  七右衛門ニつれさせ、被成御帰候返候、本来、此方領分ノものにて御座候付、帰参仕たると存候
走リテ旧ニ帰参ス |               〃〃
湯内横目ヨリ届ケ |                                   (ママ)
ラレ返スニツキ理 |  処ニ、差返候様ニと被仰下候ニ付、則、返し進之候由、申理候ヘハ、尤之由申分之由、被仰候而、
ル        |  御横め衆御請取■■被成之由、被申越候也、
         |一、岩崎五郎助、此中親知行所へ参候て、今日罷帰、登城被仕候事、
交替ノ府内横目へ |一、佐渡殿ゟ、使者を以、被仰候は、豊後御横目衆御かわり被成候ニ付而、いつも御音信物被遣候、
ノ音信物ノ調整目 |  此度も可被遣候間、就其、大かた御音信物ノ目録調候て、遣申候間、いつものことくニ被仰付候へ
録        |  と被申候、其段熊野半左衛門ニ、いつものことくこしらへ置候へと、申渡候事、
         | (有吉英貴)
池田忠雄領分ノ船 |一、頼母殿ゟ、使者を以、被仰候は、備前之宮内様御領分之舟、川口ニて少損申候由、鏡善右衛門参候
川口ニテ破損ス  |  而申候、就其、少シ損申儀ニて御座候間、御作事仕候而可被遣哉と、善右衛門申候間、御作事被
         |  仰付候て可遣と、頼母殿被申候、其段御作事奉行衆へ申遣候事、
         |                                   (林隠岐)
茶巾ヲ奥方ニテ縫 |一、茶きん四つ、地ハ此方ゟ遣、おく方にてぬわせ申候、小坊主を遣使ニして、おき所へ遣候也、
ハシム      |                              〃  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする