津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■厄落しには銭十二文

2022-11-28 09:00:38 | 徒然

               

 ヤフオクを眺めていたら達筆な一文を見つけた。特に右の「厄落の事銭十一文」とあるのが気に成った。
ググってみると、下松市の郷土資料・文化遺産アーカイブスに「下松市の風俗と生活・年中行事」について詳しい記述があった。
下松市は私の先祖の出自の地で偶然に驚いてしまった。
その史料にある「厄落シト云テ京大阪ニ専ラ至ス事 節分ノ豆ヲ年ノ数ニ銭十二文紙ニ包、男ハ左ノ肩ヨリ身ヲ擦、女ハ右ノ肩ヨリナデ懐ノ内ヨリ身ヲナデテ下ニ落シ居ル内ニ、厄払トテ非人ノ者参リ其豆ヲ申受テ祝言ヲ申、沖ノ海ヘ払捨ルナド イロイロノ詞ヲ申事ニテ面白キ事ナリ」という風習の事だろう。

 いろいろ調べてみると、歌舞伎の「三人吉三」の例の「こいつは春から縁起がいいわえ」の科白の中にもでてきているし、落語の世界でも語られている。
どうやらよく知られた言葉らしい。歌舞伎の模様をYoutubeで見られないかと思ったが、これは叶わなかった。(残念)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■御侍帳・家紋から考える(62)

2022-11-28 06:54:57 | 家紋

                                  
                                              新・肥後細川藩侍帳【し】の部

■白石又助は、(南東51-23)白石 忠家の4代目、家紋は「隅切り平角に三つ引き紋」

■白杉庄助は、(南東50-10)白杉(杦)少一家の、3代目少助、家紋は「丸に剣付片喰紋」「子持ち隅入り立角紋」

■白井紋右衛門は、「細川家家臣略系譜」に名前が確認できない。

■白井喜三右衛門
は、(南東51-17)白井喜三家、同名の人が二代続き人物特定できず、家紋は「毬挟みに右一つ巴紋」

■白木平右衛門は、白木五三家、同名人が多く人物特定できず、家紋は「隅立角に木の字紋」「揚羽蝶紋」
■白木貞七は、(南東51-13)白木弾次家の人物と考えられるが貞七の名前が見えない。家紋は同上

■志賀源右衛門は、(南東51-26)志賀平十郎家、同名人が多く人物特定できず、家紋は「杏葉紋」

■首藤才喜は、首藤十次郎家の6代目、家紋は「丸に■■紋」「梅鉢紋」

■重見仙右衛門
は、(南東51-27)茂見(木原)治三郎家、同名の人物が多く人物の特定が出来ない。家紋は「丸に桔梗紋」「子持ち隅切り立角に三文字紋」

■神西金右衛門は、(南東11-3 ち)神西敬三郎家の6代目、家紋は「鶴紋」「隅入り立垣に丸紋」

■城 権兵衛は、(南東51-14)城 市郎家の5代目か、家紋は「丸に高文字紋」「丸に大文字紋」

■城 茂一郎は、(南東51-15)城 安太家の6代目の茂三郎(誤植か)家紋は「丸に鷹の羽紋」

■嶋 又左衛門は、【丹後以来】(南東52-14)嶋 伸士家、殆どの人が又左衛門を名乗り人物特定できず。家紋は「五つ木瓜紋」  
■嶋 小右衛門
は、同上分家(南東52-15)嶋 庄作家。殆どの人が小右衛門を名乗り人物特定できず。家紋は同上

■嶋田正進は、(南東51-8)嶋田徳十郎家の5代目・八郎兵衛(嘉津次・正進)、家紋は「蛇の目紋」

■嶋田伝之允は、(南東51-3)嶋田九郎次家の3代目か。家紋は「丸に左巴紋」「丸に違い山形紋」

■樹下団之允は、【青龍寺以来】(南東51-6)樹下一平家の10代目、家紋は「桔梗紋」 

■下田才兵衛は、(南東51-24)下田源五右衛門家、5・6代目が同名で人物特定できず。家紋は「丸に違い鷹の羽紋」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする