+ーーー女・牧左馬允興相室
+--- 一条氏 准后房通の姪 |
| +---女・乃美主水景嘉室
+---眞寿 米田助右衛門是政 |
‖ ‖ ーーーーーーーーーーーーー+---興季(是季)--- 是庸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・➡ 米田(長岡)家
真賀法印------女・雲仙尼 |
+---女・城州鴨懸城主広庭内蔵允室
|
+---女・波々伯部八右衛門室
|
+---女 黒田蔵人再嫁
‖
飯河信堅--- 飯河豊前--- 長岡肥後
‖
+-----女
| +---興秋
+---麝香 |
‖ ------忠興---+---忠利
細川藤孝
少々複雑な系図を書いてみた。太字にしたのが今日の主題になる人物である。
細川家の黒歴史に、飯河豊前・長岡肥後父子の誅伐事件がある。忠興は忠利に代わって兄興秋を證人として江戸へ下そうとしたが、興秋は京都まで上ると出奔した。
その後、この事件は起きているが、興秋周辺にいたのが長岡肥後である。
忠興からすると母方の義従兄弟にあたるのが肥後の父、飯河豊前だから思い切った処分であることが伺える。
この処分に関する詳しい記録は残されていないが、幕府の不快を受けてのことであろう。
そして、肥後の妻の兄にあたる長岡(米田)是季が豊前を離国するという大事が勃発、これもその理由に迫る記録はない。
どうやら一族郎党を引き連れての離国であったらしく、是季の母・雲仙尼は一条氏を頼ったという伝聞が残る。
雲仙尼の父・真賀法印は明智光秀ゆかりの坂本・西教寺の関係者だと思われ、米田家の墓所がこのお寺に存在する。
時代が下り、細川韶邦が一条家から正室を迎えているのもなにやら因縁めいたものを感じる。
次回は、米田是季の出奔とその帰国について触れてみたいと思う。