昨年10月以来となった「旧奥州道中を行く」は本日最後の白河宿を目指してスタート!
※JR西那須野駅前に車を止め、市営バス(大田原市役所行)で大田原温泉前下車。そこから700m移動して下のポイントへ。
●22番目:戦国時代に城が作られてから発展 『大田原宿』
蛇尾川(蛇尾橋)からスタート。ここは宿場外れにほど近い。
橋を渡って左折、道なりに進むとすぐに富士電機さんの工場が見えてきました。
種類にもよりますが桜が見ごろです。この先も随分と満開の桜
を目にし楽しく走れましたね。
お花見をするには少し?かなり寒い(10℃くらいでしたから)のでお花見に遭遇することはありませんでした。
中田原の一里塚跡
道標
弘法大師が…とありますが、後の世に作られたようです。
練貫で今回初めて「奥州道中」に関する石が登場。(と言っても近年に作られたものですが)
つくしやぜんまいもありました。春ですねぇ。
樋沢神社 葛籠石・八幡太郎義家愛馬蹄跡
後三年の役の際にここで戦勝祈願として参った際に愛馬が石に蹄跡を残したようです。
鍋掛一里塚 本来はもう少し先に有ったものを移設したようです。
この先に鍋掛宿。(鍋掛の交差点に
がありましたが、その先は福島県内まで無し。食料は持参しましょう)
●23番目:那珂川の川留めの際はかなり賑わった 『鍋掛宿』
鍋掛宿に芭蕉の句碑が残されていました。
ここ(鍋掛宿)から各宿への距離が記載されていますが、これでは中が見えないですよね。
那珂川にくると鍋掛宿も終わりです。
●24番目:鍋掛同様に那珂川の恩恵、2宿セットで機能を果たした 『越堀宿』
越堀 桜がきれいですね。
たった那珂川を越えただけで鍋掛から1kmもないのに「越堀宿」があったようです。
比較的なだらかな上り基調となっている旧奥州道中
寺子一里塚
すっごい立派な塚になっているというか、やりすぎ?的になっていましたが、説明を読んで納得。
小学校設立・道路拡張によってこちらに移設されたもの。鍋掛に続いてこちらも残念ながら移設の一里塚でした。
上り基調でしたが一旦下り、川が見えてきました。
余笹川 ここも桜がきれいなポイントでした。
進んでくる途中に見かけた鯉のぼり。
もうすぐ端午の節句ですから当然と言えば当然ですが。
でもこのあたりの鯉のぼりは…
たくさんぶら下がってますね。自分の地元では頭に飾り、お父さん・お母さん+子供分の本数で
だいたい4匹程度が普通でしたが、ここは本当にたくさんついてます。
3世代?おじいちゃん・おばあちゃん・両親・子供もいとこの分まで?(そんなことは無いか…)
黒川
夫婦石
この道中においてはあまり昔の奥州道中を示すものが残されていません。なので景色とかちょっとしたものを撮影しながら
上りで疲れてきた肉体と精神を紛らわせながら進んでいきます。
夫婦石から上りきったところに夫婦石の一里塚があり。こちらは移設ではないですね。
ここでも満開の桜が見えてきました。芦野宿が目の前です。
◆旧奥州道中を行く(日本橋から宇都宮宿までは「旧日光道中を行く」から)
第1回:2011年4月10日(日)
日本橋~千住宿~ 草加宿~越谷宿~ 粕壁宿~杉戸宿~ 幸手宿~栗橋宿
第2回:2011年4月17日(日)
栗橋宿~中田宿~古河宿~ 野木宿~間々田宿~小山宿
第3回:2011年5月4日(水・祝)
小山宿~新田宿~小金井宿~ 石橋宿~雀宮宿~宇都宮宿
第4回:2011年10月10日(月・祝)
宇都宮宿~白澤宿~氏家宿~ 喜連川宿~佐久山宿~大田原宿
第5回:2012年4月22日(日)
大田原宿~鍋掛宿~越堀宿~ 芦野宿~ 白坂宿~白河宿
第6回:2012年4月30日(月・祝)
白河宿~女石追分
番外編:
女石追分~白河宿~白坂宿~白河の関(奥の細道をたどる)
五街道シリーズ
◆
旧東海道を行く 日本橋~
◆
旧中山道を行く 日本橋~
◆
旧日光道中を行く 日本橋~
◆
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
◆
旧甲州道中を行く 日本橋~
ご訪問の記念に
”ポチッ” とお願いいたします。
↓
にほんブログ村
『ご協力ありがとうございます。』