ネットであちこち散歩していたら,「年間ドラマランキング」を見つけた。
そういえば,去年もその表をきっかけに『家政婦のミタ』について駄文を書いていた。
「ミタ」と「仁」というスーパードラマ?が象徴的だった2011に比べ,2012はNHK朝ドラの躍進が特徴的だ。
そういう自分も「梅ちゃん先生」を土曜の連続版で続けて観ていた。特に何が面白いというわけではないが,あの安心感は独特だった。かなり年寄りじみた感覚になったなあと,しみじみ…。
さて,マイランキングBest3を考えてみたら,今年は視聴率TOP10の中には一つもないことに気づいた。
ぱっと思い浮かんだ三つのドラマは次の通り。
『最後から二番目の恋』
『リーガル・ハイ』
『ゴーイング・マイホーム』
なんだ,全部フジ系ではないか。
見ている(と言っても録画が多いが)割合としてフジが圧倒的なのでそうかもしれない。
しかし,この三つのドラマはどれも良質だったと思う。
『最後から二番目の恋』は,中年を描くというドラマ設定が上手だし,中井貴一の魅力を最大限に引き出したと思う。
ただ秋にやったスペシャルは,脚本が今一つでありきたりだった。
『リーガル・ハイ』は,なんといっても堺雅人の演技が秀逸。好きなタイプの役者とは言えないが,あの滑舌,転調などすごいなあと思った。台詞の躍動感や深みに気づいたのは2,3話目あたりだったが,脚本が古沢良太と知って,思わず納得だった。
『ゴーイング・マイホーム』。視聴率はずいぶんと低かったらしいが,今年のマイベストはこれかもしれない。画面のつくりも素敵だったし,言葉や間の自然さが,今までのテレビドラマにはあまり見られないものだ。是枝監督と個性的な出演者の息があっていることを感じる作品だった。
番外として『カエルの女王』(これもフジだ)と『相棒』を挙げておく。『カエルの女王』は,テーマとなっている唄の場面がよかった。『相棒』は,その回によってずいぶんと出来の良し悪しがあるように思う。スペシャルは総じて面白かったが,それでも差を感じた。
同じ誕生日である松山ケンイチにはとても期待しているが,やはり『平清盛』は正直いただけなかった。設定自体がうけないという根本の理由が大きいのかもしれない。
その点,今日から始まる今年の大河には期待したい。
2013マイベスト3には入ってほしい,と勝手に願っている。
そういえば,去年もその表をきっかけに『家政婦のミタ』について駄文を書いていた。
「ミタ」と「仁」というスーパードラマ?が象徴的だった2011に比べ,2012はNHK朝ドラの躍進が特徴的だ。
そういう自分も「梅ちゃん先生」を土曜の連続版で続けて観ていた。特に何が面白いというわけではないが,あの安心感は独特だった。かなり年寄りじみた感覚になったなあと,しみじみ…。
さて,マイランキングBest3を考えてみたら,今年は視聴率TOP10の中には一つもないことに気づいた。
ぱっと思い浮かんだ三つのドラマは次の通り。
『最後から二番目の恋』
『リーガル・ハイ』
『ゴーイング・マイホーム』
なんだ,全部フジ系ではないか。
見ている(と言っても録画が多いが)割合としてフジが圧倒的なのでそうかもしれない。
しかし,この三つのドラマはどれも良質だったと思う。
『最後から二番目の恋』は,中年を描くというドラマ設定が上手だし,中井貴一の魅力を最大限に引き出したと思う。
ただ秋にやったスペシャルは,脚本が今一つでありきたりだった。
『リーガル・ハイ』は,なんといっても堺雅人の演技が秀逸。好きなタイプの役者とは言えないが,あの滑舌,転調などすごいなあと思った。台詞の躍動感や深みに気づいたのは2,3話目あたりだったが,脚本が古沢良太と知って,思わず納得だった。
『ゴーイング・マイホーム』。視聴率はずいぶんと低かったらしいが,今年のマイベストはこれかもしれない。画面のつくりも素敵だったし,言葉や間の自然さが,今までのテレビドラマにはあまり見られないものだ。是枝監督と個性的な出演者の息があっていることを感じる作品だった。
番外として『カエルの女王』(これもフジだ)と『相棒』を挙げておく。『カエルの女王』は,テーマとなっている唄の場面がよかった。『相棒』は,その回によってずいぶんと出来の良し悪しがあるように思う。スペシャルは総じて面白かったが,それでも差を感じた。
同じ誕生日である松山ケンイチにはとても期待しているが,やはり『平清盛』は正直いただけなかった。設定自体がうけないという根本の理由が大きいのかもしれない。
その点,今日から始まる今年の大河には期待したい。
2013マイベスト3には入ってほしい,と勝手に願っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます