すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

8月9日『ミス・サンシャイン』

2022年08月09日 | 読書
 新潮社のPR誌『波』8月号の編集後記で、「夏らしい本」と選んだ一冊として、この小説があった。「夏らしい本」と言われ、それぞれにイメージはあるかもしれないが、他に挙げられている『黒い雨』や『長崎』という書名をみれば、そうかと思う。日本人が「夏」の受け止め方として、心の中に留めておきたい一つだ。


『ミス・サンシャイン』(吉田修一  文藝春秋)


 一人の大学院生と往年の大女優の交わりを描く物語。女優が歩んだ道の起点であり背景であるのが、戦争と原爆といっていい。人間はいつも取り返しのつかない事をする。今も現実にある禍によって、多くの命が奪われ消滅しているが、生き残った者にとって、その命と共に居た共に歩んだ濃さは薄まるわけではない。



 サンシャインという呼称に宿る輝き、眩しさ、そして熱。それらを織り交ぜ戦後昭和における映画や芸能等の歴史に沿いつつ、フィクションながら「和楽京子」という女優が存在したかのように作りあげた道筋は、さすが吉田修一だと感じた。一番熱を感じたのは「返せ、返せ」という台詞にあったことも見逃せない。


 深い一節だ。「どんなに特別な人も普通の人なのだという(略)逆に言えば、特別な人など、どこにも存在しないという(略)言葉にすれば当たり前すぎることだが、この意味をきちんと理解出来るようになった人だけが真実の幸福を知るのかもしれない」一個の命の価値は全て同じと思える体験は、積み重なるものか。


 私たちが、遠い地の、また遠い昔の日の、悲惨な出来事にどう向き合うか。何かしらの関わりを推し進めるという方法も必要だ。同時に今ある「生活を美しく」する構えを持っていないと、命は磨けないのではないか。磨けていないと輝きも叫びにも真に反応することはできない。まずは、落ち着いて身の周りを見る。


コメントを投稿