すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

品格1位に物申す

2007年08月26日 | 雑記帳
 「品格のある著名人ランキング」をネット上で見かけたのは先々週だった。

 「1位がイチローねえ、なるほど」とすぐ感じたが「じゃあ松井は?」という思いも同時に残った。

 イチローの素晴らしさは認めながらも、私の中ではいつも何か不満があった。そんなことを数年前のブログに書き込んだこともある。

 「品格」という流行語にのってのランキングだろうが、イチローの品格は何か狭いような気がして、それを選ぶ日本人の志向はそれでいいのか、という気もしてくるのである。
 そう思っていた矢先たまたま買った『プレジデント』(プレジデント誌)の連載が目に留まった。

 『松井秀喜の「大リーグ日記」』(文・松下秀典)

 松下は「個人優先のイチロー チーム優先の松井」と題して、二人の比較を論じている。

 イチローがマリナーズ残留時の年俸に言ったコメント「弥生時代からプレーしないと達成できない数字」に対して、松井ならこうしたコメントはしないだろうと、二人の野球観、人生観の違いについてその発言を取り上げながら書き進めていた。
 「基本はチームが負けても四打数四安打のほうがうれしい」というイチローと、「野球はチームスポーツ、その中で個人の優劣を競うことに、どれだけの意味があるのか」という松井。
 「ふたりの発想は180度ちがうのは、歩んできた軌跡が対照的だからかもしれない」と松下は論を進める。
 新興チームで自分の存在をアピールするイチロー、常勝チームで優勝に貢献したい松井…といった比較はなるほどと納得がいった。

 こうしてみたとき、日本人の持つ「品格」のイメージは、やはり個人主義という流れにマッチしているのだろうと感ずる。
 では、WBC優勝時のイチローは何だったのか。あの感激するイチローに国やチームへの貢献意識の高さを見た人も確かにいるのかもしれない。
 しかし、松下の文章を読んでしまうと、今まで恵まれなかった?イチローの心の隅っこにあったチームスポーツへの熱情の発露と思えてくる。
 松井が所属球団優先で参加しなかった背景もあったから燃えたか…そこまでいえば穿った見方か。

 と、これ以上書くと自己の品格が損なわれそうなので打ち止め。
 とりあえず「ランキング結果に見られる心理を疑え」という警句を収穫としたい。


5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
疑うというより単なるイチローが嫌いなんでしょ (トラベラ)
2007-08-26 08:05:37
つまりあなたは松井の行動は全て正しくて
イチローの行動は全て疑ってかかれというのですか?

松井の品格って彼がマスコミ相手にジャップと差別発言をしたことを知っているのですか?

なんか疑えという割には完全にマスコミのイメージに騙されてませんか?松井は人格者でイチローは自己中心的とか。
返信する
Unknown (魂蔵)
2007-08-26 11:14:07
1位がイチロー??おかしな世の中ですね^^;
返信する
Unknown (spring)
2007-08-26 18:39:05
コメントありがとうございました。

魂蔵さま
私はそれ自体は「おかしい」と思わないのですが、きわめて限定的な数のランキングとはいえ他のスポーツ選手が出ないのはどうしてかな、と心に残っていて、たまたま見た雑誌記事に触発されたわけです。

トラベラさま
そこまで極端なことは思ってません。イチローの将来にも興味があります。しかし、ご指摘のように結局自分の思いの強いところが情報源にひっかかるということですね。松井の諸々の感心できない話も読んだことがありますが、どのレベルで信じるのか騙されているのか簡単には判断できないですね。「疑え」はメディアに対する自分の心理への警句でもあります。
返信する
自分に都合の良い情報を疑え (トラベラ)
2007-08-27 01:04:35
ちょっと極端なことを言い過ぎてしまいましたが思いは伝わっているでしょうか。つまり松井の感心できない話は簡単には判断できなくて、イチローの感心できない話は簡単に信じるのはおかしいと言っているのです。あなたが見た雑誌記事は、タイトルに松井の名が入っているとおりどう考えても松井寄りの偏向記事です。松井を賞賛するためにイチローを悪役に仕立てるなんてマスコミが良く使う手です。あなたはそれには何の疑問も感じないのでしょうか。

そして、他のスポーツ選手が出ないというより松井が入っていないランキングはおかしいとあなたは感じているんでしょ。松井が一位ならあなたはこのランキングを疑いもしないでしょう。
あなたはメディアリテラシーみたいな高尚なことを言っていますが、結局は自分の好き嫌いで判断しているだけなのです。
自分に都合の良い情報を信じたがっているだけで、自分に都合の悪い情報だけは疑ってかかる。
そこに私はあなたに不信感を覚えるのです。
返信する
Unknown (spring)
2007-08-27 05:40:40
トラベラさま
伝わっています。
あなたが予想されるほど極端ではないと思うのですが、そうなのかもしれませんし、伝え方が悪いのかもしれません。
wrote---
自分に都合の良い情報を信じたがっているだけで、自分に都合の悪い情報だけは疑ってかかる。
----------
自戒していますが、なかなか難しいというのが正直なところです。
返信する

コメントを投稿