奈良市もちいどのセンター街のスーパー「OKest(オーケスト)」で、「第5回ならまち演芸」の申し込みハガキを見つけた。商品をレジ袋に詰めるカウンターのところに置いてあり、「おお、これはネットに出ていた例の無料の落語会だな」、と気づいてポケットに入れてきた。社団法人奈良市商店街振興会のHPによると
毎度のおひきたて、まことにありがとうございます。ご期待に応えまして、第5回「ならまち演芸」を下記のとおり開催します。お客様感謝イベントにつき無料でございます。ふるってご応募くださいませ。
◆日時:平成24年2月17日(金)
◆場所:ならまちセンター
●1部/開場12:00~ 開演12:30
●2部/開場15:30~ 開演16:00
■出演
露の新治(落語)
露の雅(落語)
豊来屋板里(太神楽曲芸)
暁照夫・光夫(音曲漫才)
幸助・福助(漫才)
■お申し込み方法(3つあります))
①商店街備え付けのハガキを使用する場合
チラシに付いている往復ハガキをご利用ください。
返信面に記入して投函してください。
②普通の往復ハガキでもお申し込みいただけます。
必要事項を記入してください。
③電子メールでも受け付けます。
ご住所、ご氏名、年齢、性別、お電話番号と、ご希望の時間帯(1部、2部、希望なし)、人数(2名までOK)、を書いて、下記メールアドレスへお送りください。
Eメール naramachiengei@gmail.com
■ご応募の締め切りは、1月27日(金)必着
※返信ハガキにご招待印の押されたものが入場券となります。
※応募者多数の場合は抽選になることがありますので、ご了承くださいませ。
※ご来場者に抽選で景品を進呈いたします。
※ご招待印のないハガキは無効です。
※申込ハガキにご記入いただきましたお客様の個人情報は、ならまち演芸ご招待の目的にのみ利用させていただきます。
■お問い合わせ先
〒630-8214
奈良市東向北町30番地2 商振会ビル4F
(社)奈良市商店街振興会 事務局
TEL:0742-22-1581 FAX:0742-27-7141
Eメール naramachiengei@gmail.com
落語では、おなじみ露の新治師匠のほか、女性落語家の露の雅(つゆのみやび)さんも出演される。彼女は、日本初の女性落語家で文化庁芸術祭優秀賞を受賞された、露の都師匠(上方笑女隊)のお弟子さんである。
かぎろひさんのブログ「かぎろひNOW」にも、イベントの情報が出ている。《毎回、申し込みが殺到して抽選になるほどの人気なのですが…、ココダケの話…今回は出足が鈍そうなので、申し込んだら皆いけるのでは、と。あっ、でもこれはあくまでも、ワタクシのダイロッカンってやつなので、もしもはずれるようなことがあったら、ごめんやしておくれやす》《入場無料のうえ、景品があたる抽選会などもあり、楽しめると思います》。
ならまちセンター(市民ホール)の定員は300席。2回公演だから300×2=600人が募集枠ということになる。ぜひお早めにご応募いただきたい。
第5回ならまち演芸
毎度のおひきたて、まことにありがとうございます。ご期待に応えまして、第5回「ならまち演芸」を下記のとおり開催します。お客様感謝イベントにつき無料でございます。ふるってご応募くださいませ。
◆日時:平成24年2月17日(金)
◆場所:ならまちセンター
●1部/開場12:00~ 開演12:30
●2部/開場15:30~ 開演16:00
■出演
露の新治(落語)
露の雅(落語)
豊来屋板里(太神楽曲芸)
暁照夫・光夫(音曲漫才)
幸助・福助(漫才)
■お申し込み方法(3つあります))
①商店街備え付けのハガキを使用する場合
チラシに付いている往復ハガキをご利用ください。
返信面に記入して投函してください。
②普通の往復ハガキでもお申し込みいただけます。
必要事項を記入してください。
③電子メールでも受け付けます。
ご住所、ご氏名、年齢、性別、お電話番号と、ご希望の時間帯(1部、2部、希望なし)、人数(2名までOK)、を書いて、下記メールアドレスへお送りください。
Eメール naramachiengei@gmail.com
■ご応募の締め切りは、1月27日(金)必着
※返信ハガキにご招待印の押されたものが入場券となります。
※応募者多数の場合は抽選になることがありますので、ご了承くださいませ。
※ご来場者に抽選で景品を進呈いたします。
※ご招待印のないハガキは無効です。
※申込ハガキにご記入いただきましたお客様の個人情報は、ならまち演芸ご招待の目的にのみ利用させていただきます。
■お問い合わせ先
〒630-8214
奈良市東向北町30番地2 商振会ビル4F
(社)奈良市商店街振興会 事務局
TEL:0742-22-1581 FAX:0742-27-7141
Eメール naramachiengei@gmail.com
落語では、おなじみ露の新治師匠のほか、女性落語家の露の雅(つゆのみやび)さんも出演される。彼女は、日本初の女性落語家で文化庁芸術祭優秀賞を受賞された、露の都師匠(上方笑女隊)のお弟子さんである。
かぎろひさんのブログ「かぎろひNOW」にも、イベントの情報が出ている。《毎回、申し込みが殺到して抽選になるほどの人気なのですが…、ココダケの話…今回は出足が鈍そうなので、申し込んだら皆いけるのでは、と。あっ、でもこれはあくまでも、ワタクシのダイロッカンってやつなので、もしもはずれるようなことがあったら、ごめんやしておくれやす》《入場無料のうえ、景品があたる抽選会などもあり、楽しめると思います》。
ならまちセンター(市民ホール)の定員は300席。2回公演だから300×2=600人が募集枠ということになる。ぜひお早めにご応募いただきたい。