tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

まほろば円舞会2013は、3月2日(土)開催!(Topic)

2013年02月22日 | お知らせ
今年(2013年)で5回目となる「まほろば円舞会」は、3月2日(土)、なら100年会館(大ホール 平土間ステージ)で開催される。実行委員長は上亟明(うえじょう・あきら)氏で、奈良県ダンススポーツ連盟などが後援している。Facebookに情報が出ている(パンフレットは、こちら)。
※トップ写真は昨年の様子。奈良県ダンススポーツ連盟のホームページより

古都奈良に春を告げる”まほろば円舞会” 笑顔・絆・感動は心の扉を開く!!

古都奈良には古代から遥か彼方の国から色々な舞やファッション等の文化が伝来した。華やかや円舞や舞の文化の源流をよみがえらせ、子どもからお年寄りまで、世代を超えた踊りの祭典です。現在・過去・未来を見つめ、踊りを通じて、人々の和と輪を世界にに広げていきます。

ダンスが好きで集まったボランティアの団体で、一般社会人の文化活動の社交ダンス・HIPHOP・創作舞踊・フラダンス等 すべてのジャンルの舞やダンスを中心とした交流の場を提供し企画・運営をします。

1部 まほろば王国宮廷舞踏会ダンスファンタジー
2部 shall we ダンス?・一般の方々のダンスパフォーマンス

開催 2013年3月2日(土曜日・東大寺二月堂お水取りの頃)
場所 なら100年会館 大ホール平土間ステージ(18m×18m:約330㎡)
開場 12:30 開演 13:00~(閉演予定17:00)
主催 まほろば円舞会実行委員会
後援 奈良県・奈良県教育委員会・奈良市・奈良市教育委員会、
    公益社団法人日本ダンススポーツ連盟・奈良県ダンススポーツ連盟、
    NPO法人バサラ衆・バサラ祭り実行委員会、NPO法人奈良元気もんプロジェクト
入場料 500円(ステージ参加者は別途料金が必要)
お問合せ まほろば円舞会実行委員会事務局
050-8022-3585
mail: mahoroba-dance@kcn.jp


昨年の様子がこちらのサイトに出ている。

2012年3月10日に、なら100年会館にて、奈良県ダンススポーツ連盟後援の「2012まほろば円舞会」が開催されました。ステージは第1幕と第2幕で構成され、第1幕では、「まほろば王国」の宮廷舞踏会で繰り広げられる国際的ロマンを物語にしたダンスファンタジーが演じられました。
 
第2幕では、奈良県トップクラスのアマチュア競技選手たちによるダンスパフォーマンス「Shall We ダンス?」をはじめ、22団体、総勢479名による、さまざまなジャンルのダンスが演じられました。1000人余りの観客は3階席まで埋まり、4時間に亘るステージを最後まで熱心に観覧されていました。


ダンスパフォーマンスとともに、色鮮やかな宮廷衣装が楽しめる「まほろば円舞会2013」、いちど足をお運びいただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする