tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良検定2級によく出る「祭り・行事」

2016年01月09日 | 奈良検定
いよいよ明日(1/10)は第10回奈良まほろばソムリエ検定(2016)の試験日だ。奈良テレビ「ゆうドキッ!」の企画で今回、奈良検定2級に挑戦される講談師の旭堂南青さんはご自身のFacebookに「受験生の頃を思い出します!講談のネタ以上に色々と暗記しないといけないので、苦労しますが、楽しいです!」とお書きである。
※トップ写真は旭堂南青さん。2015.11.6の番組から拝借

受験者には1点でも多く稼いでいただきたいので、今日も頻出ポイントのおさらいをする。これで最終回とするので、受験される方は、これまでの伝統工芸名数遺跡・古墳 とあわせて、今日の記事をシッカリと頭に入れていただきたい。

今日のテーマは「祭り・行事」だ。私は奈良佐保短期大学で「奈良の伝統行事」の授業を担当しているが、暮らしの中から古来の行事(1月だと初詣、ゆず湯、七草がゆなど)が消える傾向にあるので、教えるのに苦労する。しかし試験には「祭り・行事」だけで10問程度が出題されるので、頭に刻み込んでいただきたい。

・おんだ祭り(=お田植え行事) 飛鳥坐(あすかにいます)神社
2月第1日曜。農作業の所作のあと天狗とお多福が交わり豊穣を願う奇祭
・春日大社節分万灯籠(まんとうろう)
節分の日、境内の約3,000基の燈籠(石灯籠と釣燈籠)に灯がともる。お盆には中元万灯籠
・砂かけ祭り
2月11日、廣瀬神社(=水の守り神・北葛城郡河合町)で、水(雨)に見立てた砂をかける
・だだおし
2月14日。長谷寺で十一面観音悔過(けか)法要のあと、松明に導かれた鬼が本堂を回る
・お水取り(東大寺二月堂修二会)
十一面観音に罪過(ざいか)を懺悔(さんげ)して除災招福を祈る悔過法要。良弁の高弟・
実忠が752年(大仏開眼の年。「なんとごっつい」大仏さま)に創始。本行は3月1~14日
毎夜、大松明が出る。参加する練行衆(れんぎょうしゅう)は11人(=サッカーと同じ人数)

・花会式(はなえしき・薬師寺)
3月30日~4月5日。本尊薬師三尊の前で行われる薬師寺の修二会
・薪能(たきぎのう・春日大社と興福寺)
5月第3金曜・土曜。もとは興福寺修二会の一環で、全国の野外能の発祥
はじめ春日大社舞殿で「呪師(しゅし)走りの儀」として「翁(おきな)」を舞う
(藤原氏の氏社は春日大社、氏寺は興福寺なので、両社寺は兄弟のような関係にある)
・當麻寺練供養(たいまでらねりくよう=當麻レンゾ)
5月14日。即身成仏した中将姫が、二十五菩薩に迎えられ浄土に導かれるさまを表現
「スクイボトケ」(観音)は、両手に蓮台(れんだい)を持ち、娑婆堂(しゃばどう)に向かう
・唐招提寺うちわまち(梵網会=ぼんもうえ)
5月19日。同寺を再興した覚盛(かくじょう)上人をしのび、ハート型の宝扇を撒(ま)く

・三枝祭(さいくさのまつり=ゆり祭り)率川(いさがわ)神社(大神神社の境外摂社)
6月17日。大神神社から運ばれたササユリをかざした4人の巫女が舞を奉納したあと時代行列
・蛙とび=金峯山寺蓮華会(きんぷせんじれんげえ)
7月7日。蓮の花を蔵王堂の本尊に供える行事。着ぐるみの蛙が飛び跳ねる
蓮は、役行者(金峯山寺開祖)の母ゆかりの大和高田市奥田の池で摘む

・お身拭い(東大寺大仏殿)
8月7日。白装束の僧侶たちが大仏にとりつき、一斉にほこりを落とす
・ホーランヤ 橿原市東坊城町の八幡神社と春日神社
8月15日。境内で日中の炎天下で17の松明が燃やされる。先祖の霊を迎える行事が大規模化
・なら燈花会(とうかえ)
8月前半。奈良公園一帯にろうそくの灯がともる
・万灯供養(東大寺大仏殿)と大文字送り火(於:高円山=たかまどやま)
8月15日。大仏正面の窓が開けられる。送り火は戦没者供養
・采女(うねめ)祭り 采女神社
9月中秋の名月の日。ミス采女や花扇使(はなおうぎつかい)などが市内を練り歩く
夜には2隻の舟に乗り、猿沢池を回る

・曽爾の獅子舞
10月・体育の日の前日門僕(かどふさ)神社で行われる。山添、御杖(みつえ)、
旧室生、曽爾の県下4村に伝わる伊勢太神楽(だいかぐら)系獅子舞の代表格
・翁舞(おきなまい)奈良豆比古(ならつひこ)神社宵宮祭
10月8日。翁と脇の3人が、ゆったりとした動作で舞う。謡曲や狂言のルーツとも
・題目立(だいもくたて)八柱(やはしら)神社(奈良市上深川町)
10月12日。宵宮差に、数え年17歳の若者が語り物芸を奉納。語り物が舞台化した初期の姿
・春日若宮おん祭 春日大社若宮社(春日大社の摂社)
若宮社の例祭。関白・藤原忠通(ただみち)が除災と五穀豊穣を祈るため創始


「祭りはじめは(大和神社の)ちゃんちゃん祭り、祭り納めはおん祭」の歌の通り、おん祭で締めくくった。今年は「特集問題」として、春日大社関連で10問が出題される。難問が予想されるので、時間の許す限り、春日大社のHPなどを参照して、予備知識を仕入れていただきたい。
では、皆さん全員の合格をお祈りいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする