tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良まほろばソムリエ検定2016(第10回)の解答(tetsuda案)

2016年01月17日 | 奈良にこだわる
「奈良まほろばソムリエ検定」(奈良検定)の2016年1月実施分(第10回)の問題用紙を入手したので、私の解答案を書いておく(ソムリエの記述式は、問題文のみ掲載)。自己採点にお役立ていただきたい。なお2級の解答は、あっちゃんの解答案と全く同じであるので、これは間違いないだろう。
※トップ写真は、新薬師寺・十二神将像の精巧なレプリカ(近鉄奈良駅ビル内)。1/9(土)の撮影

奈良通2級
1.ウ、イ、イ、エ、イ、エ、イ、ウ、ア
2.イ、イ、エ、イ、イ、ア、ウ、エ、ウ
3.ウ、ウ、イ、ア、ウ、イ、ア、ウ、イ
4.イ、イ、ア、エ、ア、ウ、ウ、ア、ウ、イ、ア、イ、ア、ア、イ、ウ、イ
5.ア、イ、エ、ウ、イ、イ、ア、ア、ア、イ
6.イ、イ、ア、ウ、エ、ウ、イ、イ、イ
7.エ、イ、ウ、イ、ア、イ、イ、ウ、ア
8.エ、イ、イ、ア、ウ、イ、ア、ウ、ア
9.イ、ア、ウ、エ、ア、ア、ア、イ、エ
10.ウ、ア、ア、エ、イ、ウ、エ、イ、ア、ウ

奈良通1級
1.ア、ウ、エ、イ、ウ、イ、ア、ア、ア
2.ア、イ、ウ、ウ、ウ、ウ、イ、ウ、ウ、イ
3.ウ、イ、ウ、イ、ウ、ア、ウ、イ、エ
4.ウ、イ、イ、ウ、ア、エ、ア、ア、イ、イ、エ、エ、ア、ウ、ウ、ア、イ、エ
5.イ、イ、エ、イ、ア、イ、ウ、ア、イ、エ
6.エ、イ、ウ、ア、イ、イ、ウ、ア、エ
7.イ、ウ、エ、ウ、イ、ウ、ア
8.エ、エ、エ、イ、ア、ア、ウ、ウ、イ、イ
9.エ、ウ、イ、ウ、ア、ア、イ、イ
10.エ、イ、ウ、イ、イ、ウ、ア、エ、ア、ウ

奈良まほろばソムリエ
1.ウ、ウ、ア、ウ、イ、ウ、エ、イ、ア、ア、エ、エ、イ、ウ、エ、エ、ウ、ア、エ、ア、ウ、ア、イ、イ、ア

2.次の中からテーマを2つ選び、それぞれについての解説文を別紙の解答欄に200字以内で書きなさい。尚、選択したテーマの番号を解答欄左上の所定欄に記入すること(各15点)
(1)竹内街道について(2)奈良奉行について(3)高取城について(4)奈良県内の運慶仏について(5)額田王の万葉歌について

3.次の中から1つ選び、その場所を含む1日の見学コースを想定したのち、同伴者を楽しませ、奈良の文化遺産や自然遺産に興味を持たせるには、どのようにあんないすればよいかを考え、自分なりの見学計画を400字以内で書きなさい。尚、選択した番号を解答欄左上の所定欄に記入すること。また、行程ならびに本文の記述にあたっては、下記の条件を参照すること。(20点)
(1)二上山(葛城市)(2)秋篠寺(奈良市)(3)宇太水分神社(宇陀市)(4)役行者ゆかりの地をめぐる(奈良県内)(5)信貴山(生駒郡)
【記述の条件】
・主な見学地を訪れる順番にそって行程を設定し、枠内に記入しなさい。
 なお、行程は〔○○○~○○○~○○○…〕という書き方で列記すること。
・見学地の数は自由とします。
・見学の集合・解散場所(鉄道の駅や路線バス乗り場など)を想定する必要はありますが、行程の欄や本文の中にあえて入れる必要はありません。
・見学地間の移動手段は徒歩を基本としますが、路線バス・鉄道・自動車などを利用しても構いません。


今回、私の周囲では、前回2級に合格した社員たちがたくさん1級に挑戦したが、ほぼ全滅状態である。私の『ズバリ!奈良検定2級の要点整理』と過去問(奈良商工会議所のHP)だけで(楽して)2級に合格した人は、公式テキストを隅から隅まで読んでいない。それがここへ来て「祟(たた)る」のだ!

1級の過去問などは、アテにならない。公式テキストの熟読と「奈良通1級認定支援セミナー」(奈良商工会議所主催)への参加とその復習が肝心だ。いつまでも2級の成功体験を引きずっていては、1級は決して通らない。来年の1級受験予定者は、ソムリエ対策も兼ねて、今から深い学習を期待したい(ソムリエ対策は、こちらをご覧いただきたい)。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする