このたびパソコンを買い換えた。DELLのデスクトップパソコンから、富士通のノートパソコンに乗り換えたのだ。これでわが家のパソコンは4代目だ。初代は1994年(平成6年)頃に買った富士通の「FMV-DESKPOWER」というデスクトップパソコンだった。OSは、懐かしのWindows3.1。2代めはGatewayのデスクトップ、3代めはDELLのこれまたデスクトップ。すべてモニターやキーボードを少しずつ交換しながら、大事に使ってきた。
※これら2枚の写真は、こちらのサイトから拝借
これまで使っていたDELLパソコンのOSはWindowsXPで、修理しながら約10年間、使ってきたが「WindowsXPはサポートも終わったことだから、そろそろWindows10のパソコンに買い換えようか」と思っているうちに、どんどん動作が遅くなってきた。今年の3月、いよいよヤバくなったので、新しい機種を探すことにした。22年間のうち10年を、この1台でこなしてきたのだ。
近くの家電量販店にいくと、デスクトップパソコンは、もう店頭では販売していなかった。「オールインワンデスクトップ」という、ノートパソコンのお化けのようなパソコンはあったが、店員さんによると「お薦めは、やはりノートパソコンです。同じ性能ならノートが割安です」。「ノートパソコンはキーボードのストロークが浅いので、好きではない。何しろ長時間パソコンを打つので」というと、「キーボードはずいぶん改善されています。どうしてもとおっしゃるなら、キーボードを外付けされてもよろしいかと」。試しに何台かのノートパソコンでストロークを試してみたが、これは悪くない。特に、富士通パソコンのキーボードが気に入った。
店頭に並んでいるのは、型落ちの安売りパソコンばかりだった。少し高くても最新鋭機がほしかったので、何種類かのパンフレットをもらって自宅で比較検討することにした。結果、富士通の「グランノート」(LIFEBOOK AH90/X)というこの春に出たばかりの機種のスペックがとても充実していたので、これを買うことにした。ネットで評判を見ても《富士通「グランノート」は上質を知る大人が末長く使えるPCだ》と、とても好意的だった。
この写真は、こちらのサイトから拝借
「グランノート」は富士通の直販で24万円台、10%のクーポン適用後でも21万円台後半と、決して安くない。しかし長期間使うのだから、1日あたりにすれば安い買い物だ(5年使うと年間5万円足らず、1日120円ほど)。「注文から配送まで約1ヵ月」とのことだったが、10日あまりで届いた。この間にDELLのデスクトップが、とうとうセーフモードでも起動しなくなった。「これはイカン!」と、日本橋のソフマップに持ち込み、ハードディスクを外してケースに入れてもらった。「ハードディスクは正常に動きますが、何しろ10年経過していますので、早めに新しいパソコンにデータを移してください」といわれてしまった。貴重な写真データがすべてここに入っているので、即日、データを移したことは申すまでもない。
「Windows10は使いにくい」という人がいるが、WindowsXPから乗り換えた私にとっては、とても新鮮なOSだし、ディスプレイにタッチしても使えるので、これは便利である。起動も速いしディスプレイも見やすい。何より、キーボードが打ちやすい。ストロークが深いし、バックライトが点灯するので、とても見やすいのだ。ノートであることを忘れさせてくれる。付属ソフトも充実していて、特に「PowerPoint 2016」はとても使い勝手がいい。電話サポートも充実している。
というわけで、富士通「グランノート」(LIFEBOOK AH90/X)のレビューを書いてしまった。皆さんも、これからパソコンを買い替える場合の参考にしてください!
※これら2枚の写真は、こちらのサイトから拝借
これまで使っていたDELLパソコンのOSはWindowsXPで、修理しながら約10年間、使ってきたが「WindowsXPはサポートも終わったことだから、そろそろWindows10のパソコンに買い換えようか」と思っているうちに、どんどん動作が遅くなってきた。今年の3月、いよいよヤバくなったので、新しい機種を探すことにした。22年間のうち10年を、この1台でこなしてきたのだ。
近くの家電量販店にいくと、デスクトップパソコンは、もう店頭では販売していなかった。「オールインワンデスクトップ」という、ノートパソコンのお化けのようなパソコンはあったが、店員さんによると「お薦めは、やはりノートパソコンです。同じ性能ならノートが割安です」。「ノートパソコンはキーボードのストロークが浅いので、好きではない。何しろ長時間パソコンを打つので」というと、「キーボードはずいぶん改善されています。どうしてもとおっしゃるなら、キーボードを外付けされてもよろしいかと」。試しに何台かのノートパソコンでストロークを試してみたが、これは悪くない。特に、富士通パソコンのキーボードが気に入った。
店頭に並んでいるのは、型落ちの安売りパソコンばかりだった。少し高くても最新鋭機がほしかったので、何種類かのパンフレットをもらって自宅で比較検討することにした。結果、富士通の「グランノート」(LIFEBOOK AH90/X)というこの春に出たばかりの機種のスペックがとても充実していたので、これを買うことにした。ネットで評判を見ても《富士通「グランノート」は上質を知る大人が末長く使えるPCだ》と、とても好意的だった。
この写真は、こちらのサイトから拝借
「グランノート」は富士通の直販で24万円台、10%のクーポン適用後でも21万円台後半と、決して安くない。しかし長期間使うのだから、1日あたりにすれば安い買い物だ(5年使うと年間5万円足らず、1日120円ほど)。「注文から配送まで約1ヵ月」とのことだったが、10日あまりで届いた。この間にDELLのデスクトップが、とうとうセーフモードでも起動しなくなった。「これはイカン!」と、日本橋のソフマップに持ち込み、ハードディスクを外してケースに入れてもらった。「ハードディスクは正常に動きますが、何しろ10年経過していますので、早めに新しいパソコンにデータを移してください」といわれてしまった。貴重な写真データがすべてここに入っているので、即日、データを移したことは申すまでもない。
「Windows10は使いにくい」という人がいるが、WindowsXPから乗り換えた私にとっては、とても新鮮なOSだし、ディスプレイにタッチしても使えるので、これは便利である。起動も速いしディスプレイも見やすい。何より、キーボードが打ちやすい。ストロークが深いし、バックライトが点灯するので、とても見やすいのだ。ノートであることを忘れさせてくれる。付属ソフトも充実していて、特に「PowerPoint 2016」はとても使い勝手がいい。電話サポートも充実している。
というわけで、富士通「グランノート」(LIFEBOOK AH90/X)のレビューを書いてしまった。皆さんも、これからパソコンを買い替える場合の参考にしてください!