tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

長野の酒メッセ2017 in 大阪/新阪急ホテルで4月17日(月)16:00~20:00!(2017 Topic)

2017年04月16日 | お知らせ
こんなすごいイベントが大阪で開催される。「長野の酒メッセ2017 in 大阪」だ。なんと!約60の酒蔵の500種類もの日本酒が試飲できるのだという。入場料(当日券)は2,500円だが、こちらのHPのトップ画像(桜の入った画像)をプリントアウトして持参すれば、500円引きになるそうだ。先着1,500人がもらえる「信州産びん詰なめ茸」は、とても美味しいと評判だ。長野県酒造組合のHPから、大阪開催分の概要を拾うと、

「長野の酒メッセin大阪」を今年も開催することが決定しました!!おかげさまで4回目の開催を迎えることができました。昨年お越しになれなかった関西圏の皆様、もちろん今回初めての皆様もぜひお越しください!

☆大阪のメッセに出品される「商品リスト」と「会場図」をUPしました!(2017.4.10)
2017長野の酒メッセ出品リスト大阪(pdf)
2017長野の酒メッセ大阪会場 (pdf)
※例年通り「長野の酒メッセ」は東京でも開催(5/10)しますので、首都圏の皆様もご期待ください!

~信州がうまい。空気がうまい。水がうまい。~
「2017長野の酒メッセ」

◆主 催 :長野県酒造組合
◆開催日 :【in大阪】2017年4月17日(月)      
◆開催場所:【in大阪】大阪新阪急ホテル 2F 紫の間
 〒530-8310 大阪府大阪市北区芝田1-1-35
 TEL:06-6372-5101 FAX:06-6374-6885             
◆開催時間 : 午後2時~午後8時(受付終了:午後7時30分) 
◆時間帯
◎午後2時~午後8時(受付終了:午後7時30分)
 酒類業界関係者様 (卸売業者様・小売業者様・飲食店様等)
◎午後4時~午後8時(受付終了:午後7時30分)
 一般来場者様「酒類業界関係者以外の方」は、「一般来場者様」になります
 ※「業界」「一般」と入場可能時間が異なりますのでご注意ください。
 ※今回、一般来場者の入場時間を「1時間前倒し」しました。

◆入 場 料☆当日会場受付にて現金でお支払いいただく場合
◎卸売業者・小売業者・飲食店様など酒類業界関係者:おひとり様1,000円(税込)
 ※ご来場の際、必ず名刺2枚をお持ちいただき、業界受付にお渡しください。
 ※上記業者の皆様は、DMが無くても、おひとり様1,000円でご入場いただけます。
◎一般来場者:おひとり様:2,500円(税込)
 ※DMをお持ちいただくと →500円引き!
 ※和服でご来場の方も  →500円引き!(浴衣は対象外とさせていただきます)
 ※DMご持参+和服でご来場の方は→1,000円引き!
 ※DMが無くても、おひとり様2,500円でご入場いただけます。
 ☆一般来場者の方は最上部の画像をプリントアウトしてお持ちいただいても500円引きになります!

◆内容・特典:
①長野県内の酒造メーカー約60社500種類にのぼる清酒の試飲・展示会を時間内常時開催
 ※出展予定蔵元はこちら⇒2017長野の酒メッセ出展予定蔵元一覧(pdf)
②「長野県原産地呼称制度」認定酒きき酒会
③蔵元との最新情報交換
④「信州SAKEカントリーツーリズム」のチラシでのご案内
⑤信州の地酒「イメージビデオ」上映
⑥各会場とも 来場者全員に「オリジナル猪口」(1個)プレゼント
⑦各会場とも 先着 1,500名様に「信州産びん詰なめ茸」進呈
⑧アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で各会場10名様に「信州産のおいしいお米」プレゼント など


これはすごい。私は何年も前から「奈良酒でこのようなイベントを東京でやりたい」と思っていた。いわば「奈良の酒メッセ in 東京」だ。さすがに信州は先を行っている。今後の参考のため、月曜日(4/17)には新阪急ホテルに足を運びたい。皆さんも、いかがですか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする