鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

根粒菌による根瘤?

2017年10月01日 00時04分04秒 | 身の周りの植物




枝豆(大豆)の根に粒がいくつもできていて、このお陰でほったらかしなのに豆が育つ。
昨年も今年も枝豆を十分に味わった。
自分で味わったばかりではなく、ひとにもやって喜ばれた。
肥料いらずの連作障害も無しなのが、サツマイモとエダマメ。
なんちゃって農業事始めの私にはもってこいなんである。
根粒菌について検索してみると、すべて粒という字を使っている。
でも実際に見ると、動脈瘤に似ているから、根瘤ではないのだろうかという疑問が湧く。
根瘤菌が正しいのではないのか?
医学の場合では、以前は口腔外科(こうこうげか)だったのが、国語を無視して口腔外科(こうくうげか)と言うようになった。
腹腔鏡もふくくうきょうと言ってはばからない。
生物学での腔腸類は依然として『こうちょうるい』であって、『くうちょうるい』ではない。
別に、どうだっていいか・・。
    
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四匹のトノサマガエル | トップ | 嵐山P.A.の古代豚フランクフ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sukebo)
2017-10-02 22:38:33
「がいか」「あかはだかだか」「しぶたい」
「れすたうらんと」「ちめたぶる」、
「冶金」を「ちきん」首里を「くびり」とボクは言ったそうです。
りゅうすけの、「さんようしる・山羊汁」
「はくきたぎし・泊北岸・とまりほくがん」
を笑えません。

中国、台湾産を食べています。
枝豆チャレンジです!
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2017-10-03 00:45:27
外科、赤裸々? restaurant 

しぶたい ちめたぶる わかりませんでした。
枝豆は消毒とか農薬とか必要なのかどうかわかりませんから、中国産だからと・・・・・??
私は放任してちゃんといけてます。
肥料をやったら、葉っぱばかりが茂って実がつかないと聞いています。
返信する

コメントを投稿

身の周りの植物」カテゴリの最新記事