鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

銀杏拾い

2023年12月10日 10時12分33秒 | 仕方




冬季積雪期間は生家にいても農作業はできないので、昔の農家が都会に出稼ぎに行ったように私もこちらを離れる。
雪囲いはできたし、そうだ銀杏拾いをしようと、土壇場になってようやく、その気になった。
銀杏は裏表がないのか、ことしも鈴生り豊作で、したがって粒が小さい。
一生懸命に拾おうという気がなく、拾ってくれる人達も少量で満足するので、公孫樹の下は銀杏だらけ。
鈴生りの小さい状態で少し叩き落として間引き、熟したら脚立に上がって、落ちる前の大きめの粒を収穫したら、中が翡翠色の良い実が採れる。
それは分かっているけれど、そこまでやる気もなかなか起きず、気持ちが入らなければケガをする危険もあるのでやらない。
とりあえず大きめの粒を拾うようにして、葉っぱを一緒に掴んでしまわないようにも気をつけてやり、腰が痛くなりそうになってすぐに止めた。
粒がこぼれ落ちない程度に隙間のあるプラケースに入れ、裏の農業用水路に降りて、長靴で踏むつぶして果肉をほぐし落とす。
長靴が裂けているのに気づかずにいて、いきなり冷たい水が左足を濡らし、それを我慢しつつ踏み続け、きれいにした。
踏みすぎて割れたのや奇形を取り除いたら、わずかこんな量。
来春の雪解け時に現れる、拾い残しというよりは、ほとんどが放置状態の落果は、果肉がしぼんでいても中身可食部分はだいじょうぶなのだ。
しぼんだ果肉が殻にこびりついて、他所様に差し上げる形に洗い上げることはできないが、自家用に食べるなら問題ない。
てなことで、食べたら美味しいんだけどなぁと思いつつ、持ち帰るのはこの程度で良しとする。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キカラスウリ(黄烏瓜)のこと | トップ | カマキリ(蟷螂)は竹を登るか »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
公孫樹 (sukebo)
2023-12-12 08:50:57
公孫樹(こうそんじゅ)は、イチョウの別名です。中国語で「孫の代に実がなる樹」という意味。
裸子植物、ソテツもそうだがオスメスがある。オスの木にも銀杏の実は生る?
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2023-12-12 12:21:06
>オスの木にも銀杏の実は生る?

ギンナンの処置に困って、街路樹の公孫樹の新規植樹はオスにしていってるらしいですから・・・
ものすごく離れていてもオスの木が1本あれば、どんなに離れたメスの木も受精結実すると聞いています。
生らないからと邪険にされてきたかもしれないオスが、大事にされ始めたようですね。
返信する

コメントを投稿

仕方」カテゴリの最新記事