■ 道路標識、取り扱い説明書、カタログ、法律の条文、政治家の答弁・・・。世の中には分かりにくい表現が氾濫しています。ならば、それらを意図的に誤解して遊んでしまおうと「標識 私的解釈」というカテゴリーを設けました。街にあふれている道路標識はじめ、さまざまなサイン、看板などのビジュアル情報を私なりに解釈してみようと思います。
さて、今回はこの標識です。
年功序列制度を採用している企業の玄関前などに取り付けられています。企業の経営理念をシンプルに分かりやすく示そうという試みでしょうか。
年功序列制度って、終身雇用制度と共に、この国の企業や役所に古くから採用されてきていて、勤続年数や年齢などに応じて役職や賃金を上げていく、という制度ですね。この頃では欧米の企業に倣って成果主義、実力主義を採用してこの制度を廃止してしまったところもあるようですが、どうでしょうか。それぞれ長所・短所があるでしょうから・・・。
『「分かりやすい表現」の技術 意図を正しく伝えるための16のルール』藤沢晃治/講談社