和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

科学にロマンを。

2008-10-27 | Weblog
ノーベル賞受賞の知らせを受けた益川敏英(68)さんは、
麻生太郎首相からかかった電話で、次世代への言葉を求められ、
こう答えたとあります。
「科学にロマンを持つことが非常に重要。あこがれを持っていれば勉強しやすい。」

そういえば。と新聞掲載の益川氏の人となりを、適宜以下に引用してみます。

「益川さんの妹で名古屋市に住む岡田妙子さん(61)によると、益川さんが物理に目覚めたのは高校生のころ。ふざけてばかりで親類から『漫才師』とまで呼ばれていた兄が変わった。湯川秀樹博士にあこがれ、『物理が好きで好きでたまらん』と、いつも本を抱え、むさぼり読んだ。」(朝日10月8日)

「素粒子論との出合いは高校1年の時。名古屋大教授だった坂田昌一博士が発表した素粒子理論『坂田模型』を伝える新聞記事を読んだのがきっかけだった。『身近な場所で世界的な科学が生まれていることに感動した。名古屋大に入ろうと思ったのもこの時です』」(産経8日)

さてっと、
読売新聞8日には、「ノーベル賞電話会談 南部、小林、益川氏と江崎、野依氏」という全面記事があり、電話の受け応えが載っておりました。
そこでの益川氏は
「南部先生の受賞が一番うれしいです。(日本の理論物理学を牽引した)大長老ですから。ちゃんと受賞されたことが本当にうれしい。」そして中頃に
「南部先生と共同で受賞し、たいへん光栄だ。大学院に入ってから、(南部)先生の論文を眺め、しやぶりつくすぐらい読んで今日の私がある。」

そして次の日の新聞で益川氏の言葉に、こうありました。
「米シカゴ大の南部陽一郎名誉教授(87)との同時受賞についての質問に
『南部先生の論文をしゃぶり尽くしたのが私の基礎。私から見ればまさしく偉大な物理学者で、仰ぎ見ながら成長してきた。そういう先生と・・・』と言葉を詰まらせ涙ぐみ、眼鏡を外してハンカチで目をぬぐった。」(産経9日。ちなみにその日の産経抄にも、その場面を印象深くとりあげておりました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする