映画「ブリングリング」はソフィアコッポラ監督の2013年の作品
ソフィア・コッポラ監督が、ハリウッド・セレブの豪邸を襲ったティーン窃盗団という題材に取り組む。第66回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」でオープニング上映された。

舞台はハリウッドスターや人気モデルが数多く暮らす、ロサンゼルス郊外の高級住宅地カラバサス。セレブリティの生活に憧れるニッキーたち5人の少年少女は、セレブの豪邸をインターネットで調べ、次々に侵入し、きらびやかなブランド服やジュエリーの数々を盗み出す。悪ふざけのつもりが次第にエスカレートしていくという話だ。

カリフォルニア州カラバサス。ニッキー(エマ・ワトソン)は学校へ行かず、養女である妹サム(タイッサ・ファーミガ)、末の妹エミリーと共に、母ローリー(レスリー・マン)の自宅授業を受けている。ローリーが教えるのは「ザ・シークレット」に書かれた“引き寄せの法則”について。
一方、マーク(イズラエル・ブルサール)は前の学校を退学した後、1年間自主学習を続けてきた。新しい学校への登校初日、周囲から「キモい」とバカにされる中、唯一優しい声を掛けてくれたのがレベッカ(ケイティ・チャン)だった。放課後、語り合ううち、ふたりは意気投合していく。
レベッカやクロエ(クレア・ジュリアン)と一緒にナイトクラビングに出掛けたマークは、そこでニッキーとサムに出会う。写真を撮り、フェイスブックにアップする彼ら。

パリス・ヒルトンがベガスでパーティーをするとインターネットを見て知ったマークとレベッカは、パリスの自宅周辺を地図検索サービスなどで調べ上げ、彼女の家に侵入する。豪奢な家の様子に圧倒されたふたりがそれを吹聴すると、ニッキーは言った。
「泥棒したい」

やがて、パリスがマイアミでパーティーと知り、今度はニッキーやサム、クロエを加えた5人で留守宅に押し入る。広いクローゼットを埋め尽くす服、靴、ジュエリー、サングラスの数々に目を輝かせ、邸宅に完備したクラブ・ルームではしゃぐ彼女たち。夢中になった5人はパリスの家にとどまらず、オードリナ・パトリッジやミーガン・フォックス、オーランド・ブルームとミランダ・カー夫妻などセレブの予定を次々に調べ、留守宅への侵入と窃盗をくり返していく。

しかし、彼女たちの悪ふざけがそう長く続くはずもなかった――。 (作品情報より)
主人公の男の子が、よくこんな三流学校に来たねと言われるシーンが出てくる。遊び人ぞろいの男女がそろっている。こういう犯罪をやったことを他の第三者に自慢げにペラペラしゃべっている。この馬鹿さ加減は信じられない。
でもちゃんとした家にみんな住んでいるから、下層階級というわけではない。
実際のセレブの家を使って撮影しているようだけど、どれもこれもすごい家だなあ!!
夜に車で徘徊するシーンはデイヴィッドリンチ監督「マルホランドドライブ」を連想させる。
こんなすごい家ばかり建ち並ぶ住宅街は日本にはない。

まず感じたのが、ロスのセレブ達が家のセキュリティーにここまで無防備なのかということだ。
昔はともかく、今の日本ではセコムやアルソックのホームセキュリティで周辺のカメラを装備するだけでなく、関係ない第三者が入ってきたらただちに感知して、周辺で待機している警備員がやってくる。
そう考えると、日本ではほとんどありえない犯罪と言える。
こんなすごい家なのに、玄関前のマットの中に合い鍵が置いてある。
ましてや高価な宝飾品が豪邸の中に無防備に置いてあるのをみると、あきれてしまうしかない。
盗まれる方が無防備すぎるよ。そう思っているうちに終わってしまう。
バカな奴らいるんだなあ。という印象をもつだけだった。
ソフィア・コッポラ監督が、ハリウッド・セレブの豪邸を襲ったティーン窃盗団という題材に取り組む。第66回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」でオープニング上映された。

舞台はハリウッドスターや人気モデルが数多く暮らす、ロサンゼルス郊外の高級住宅地カラバサス。セレブリティの生活に憧れるニッキーたち5人の少年少女は、セレブの豪邸をインターネットで調べ、次々に侵入し、きらびやかなブランド服やジュエリーの数々を盗み出す。悪ふざけのつもりが次第にエスカレートしていくという話だ。

カリフォルニア州カラバサス。ニッキー(エマ・ワトソン)は学校へ行かず、養女である妹サム(タイッサ・ファーミガ)、末の妹エミリーと共に、母ローリー(レスリー・マン)の自宅授業を受けている。ローリーが教えるのは「ザ・シークレット」に書かれた“引き寄せの法則”について。
一方、マーク(イズラエル・ブルサール)は前の学校を退学した後、1年間自主学習を続けてきた。新しい学校への登校初日、周囲から「キモい」とバカにされる中、唯一優しい声を掛けてくれたのがレベッカ(ケイティ・チャン)だった。放課後、語り合ううち、ふたりは意気投合していく。
レベッカやクロエ(クレア・ジュリアン)と一緒にナイトクラビングに出掛けたマークは、そこでニッキーとサムに出会う。写真を撮り、フェイスブックにアップする彼ら。

パリス・ヒルトンがベガスでパーティーをするとインターネットを見て知ったマークとレベッカは、パリスの自宅周辺を地図検索サービスなどで調べ上げ、彼女の家に侵入する。豪奢な家の様子に圧倒されたふたりがそれを吹聴すると、ニッキーは言った。
「泥棒したい」

やがて、パリスがマイアミでパーティーと知り、今度はニッキーやサム、クロエを加えた5人で留守宅に押し入る。広いクローゼットを埋め尽くす服、靴、ジュエリー、サングラスの数々に目を輝かせ、邸宅に完備したクラブ・ルームではしゃぐ彼女たち。夢中になった5人はパリスの家にとどまらず、オードリナ・パトリッジやミーガン・フォックス、オーランド・ブルームとミランダ・カー夫妻などセレブの予定を次々に調べ、留守宅への侵入と窃盗をくり返していく。

しかし、彼女たちの悪ふざけがそう長く続くはずもなかった――。 (作品情報より)
主人公の男の子が、よくこんな三流学校に来たねと言われるシーンが出てくる。遊び人ぞろいの男女がそろっている。こういう犯罪をやったことを他の第三者に自慢げにペラペラしゃべっている。この馬鹿さ加減は信じられない。
でもちゃんとした家にみんな住んでいるから、下層階級というわけではない。
実際のセレブの家を使って撮影しているようだけど、どれもこれもすごい家だなあ!!
夜に車で徘徊するシーンはデイヴィッドリンチ監督「マルホランドドライブ」を連想させる。
こんなすごい家ばかり建ち並ぶ住宅街は日本にはない。

まず感じたのが、ロスのセレブ達が家のセキュリティーにここまで無防備なのかということだ。
昔はともかく、今の日本ではセコムやアルソックのホームセキュリティで周辺のカメラを装備するだけでなく、関係ない第三者が入ってきたらただちに感知して、周辺で待機している警備員がやってくる。
そう考えると、日本ではほとんどありえない犯罪と言える。
こんなすごい家なのに、玄関前のマットの中に合い鍵が置いてある。
ましてや高価な宝飾品が豪邸の中に無防備に置いてあるのをみると、あきれてしまうしかない。
盗まれる方が無防備すぎるよ。そう思っているうちに終わってしまう。
バカな奴らいるんだなあ。という印象をもつだけだった。