後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

懐かしいパリの街路風景と須賀敦子さんの世界

2009年08月03日 | 日記・エッセイ・コラム

他の人々のブログを見て美しい写真を楽しんでいました。

サンフランシスコ郊外に住んでいるShionさんのブログに何故か旧懐の情を掻き立てられるパリの街の写真を見つけました。

パリには昔数回行っただけで住んでいたわけではありません。何故旧懐の情が出てきたのかShionさんの文章を読んでみました。その訳が判然と分かりました。Shionさんは須賀敦子さんと同じ目でパリーの風景を見ていたのです。その印象を写真に写し撮ろうとしたのです。そうに違いありません。

その理由のお陰でShionさんの写真を見て、昔読んだ須賀敦子さんの「コルシア書店の仲間たち」という本の雰囲気を連想したのかも知れません。Shionさんは須賀敦子さんの作品が好きなようです。それで決心がつきました。4枚の写真の転載許可をもらうことにしました。

昨日、転載のお許しを頂きましたので、下に掲載いたします。

「コルシア書店の仲間たち」という自伝的な小説は独特な魅力があります。書店に出入りする色々な階級や職業の人々との淡い交友を、何故か悲しげな筆致で描いた不思議な小説です。私もすっかり魅了され須賀敦子さんの全作品を読んだ家内にいろいろ聞いてみました。上智大学で働いている嫁から彼女のことも聞きました。須賀さんも一時期パリで勉強していた時代があったのです。惜しくも数年前に亡くなられてしまいました。

皆様も須賀さんを偲びながら、パリの街の写真をお楽しみ頂ければ嬉しくおもいます。写真の出典は、http://raffinee.exblog.jp/ です。転載を許可して下さったShionさんへ感謝の意を表します。(終わり)

B0179241_11185181 B0179241_102345441 B0179241_102416621 B0179241_152310361


ネットで知り合った人々と深く付き合うための秘訣(続き)

2009年08月03日 | 日記・エッセイ・コラム

前回は他の方々の写真や文章に感動したら、自分のブログへ転載する方法を書きました。転載許可を頂くために、自分が何故感動したかという理由を簡明に、しかし力強く書いて送ることが肝要です。同じ人の作品を3度、4度と転載すると、親しみが湧いてきます。メールアドレスの交換もします。個人的なメールも交換してお互いの家族構成や住んでいる地方の情報も交換します。そうすると実際にお会いしたくなるのが人情です。一度でもお会いすれば一層親しく感じます。その場合、私は次の3つの条件で会う人を決めます。

(1)まず原則として女性は避けます、

(2)趣味や考え方が同じような方を選びます、

(3)あまり遠方の方は避けます。

(1)は原則です。例外が一つだけありました。家内と一緒にhana さんやyokoさんと赤坂でお会いしました。一緒にジャズの演奏を聴きに行きました。

(2)について、私の場合はヨットと山林の中の小屋が趣味なので同じ趣味の人々とお会いし、大変愉快な体験をしました。

自分の趣味の世界が一気に広がりました。ヨットでは東京ベイヨットクラブのHootaさんととても親しくなり、東京湾や駿河湾で豪快なセイリングの体験をさせて貰いました。

また鬼家雅雄さんや甲斐駒さんには山林の中の別荘に招待して頂き、近所の別荘の人々と交友を楽しむことが出来ました。

宗教関連ではオカブさんにお会いし、彼の教会の礼拝に参加し、一緒にお祈りをしました。彼にはプロテスタント系のキリスト教のことを色々教わりました。自分がカトリックなので、信仰生活に幅が出来、その上キリスト教に対する理解も深まりました。

実際にお会いする経験も重要ですが、お会いしなくとも非常に親しく、身近じかな友人と実感出来る方々も多く出来ました。最近そのような方々のことを書きましたのでお名前は省略します。

しかし2、3人書きのこした方がいます。

まず「かみなりさん」という方です。岡山近辺に住んでいます。以前、高尾山の薬王院という寺の神仏混淆ぶりを報告し、他の実例を教えて下さいと書きました。即刻、かみなりさんが岡山の巨大な鳥居のある神仏混淆のお寺のことを文章と写真で教えてくれました。忘れられない方です。もう一人は、八丈島の「ながれさん」です。八丈島へ行った時知り合いましたが、その後、数週間にわたって八丈島の情報を送って下さいました。個人的なメールの交換もしています。

ネットで知り合った人と深く付き合いための秘訣は、「付き合いたい人」の作品を自分の日記やブログへ転載することです。私はこの方法で親しい友人が出来ました。

皆様はどのようにお付き合いをなさっていらっしゃいますか?情報を頂ければ嬉しく思います。(終わり)

今日も皆様のご健康と平和をお祈り致します。 藤山杜人