後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

外科医、田中良典先生から学ぶ名医の条件

2009年08月15日 | うんちく・小ネタ

今回手術をしてくれたのは武蔵野赤十字病院、泌尿器科の田中良典先生でした。

前立腺という鶏卵大の臓器の10ケ所からサンプル細胞を取ったところ、ガン細胞が5ケ所で見つかりました。

田中先生が名医だ!、と直感したのはその治療法の説明を聞いている時でした。手術して臓器ごと取ってしまう。ホルモンや薬物投与で治療する。放射線で焼き殺す。この3つの治療方法の一長一短を実に明快に説明するのです。実際に治療の経験を重ねた結論を簡潔に話しているのだ、と直感しました。簡潔というよりブッキラ棒というくらいです。かねがね外科医はブッキラ棒のほうが名医と勝手に思い込んでいたので、即刻、手術で切徐をお願いしました。

手術後、田中先生を何故直感的に名医と確信してしまったか?という問題を考え続けました。老人ですから今後も何か病気になります。判断が間違っていたら、お医者様を選ぶ時に直感的な判断が出来なくなります。

お医者様との信頼関係を作るには、待った無しの直感的判断が要求されと信じています。

病室は4人部屋でいずれも田中良典先生に切って貰っています。手術の内容は前立腺を切り取るという単純なものでない人もいました。膀胱ガンになり膀胱を一部切り取り、切ったあとは小腸を少し切って移植して穴をふさぐというような神業的な手術をして貰った人もいました。3人の同室の患者から聞くと、「田中さんは、最後の最後まで患者の立場で考える医者です!」と感動しているのです。

私の直感的な確信は正しかったのです。

外科医が名医であるための条件は二つです。今回、田中先生に切って貰った3人と私自身の体験からの結論です:(1)腕が良いこと、(2)患者の立場で考えられる人であること。この二つに尽きます。

この二つの条件をもう少し詳しく説明します。

(1)腕が良いとはーーー

日進月歩の基礎医学の進歩を理解し、即刻、自分のしている治療に取り入れる応用能力が高いこと。そして外科医である以上、手術の技術が抜群に繊細、巧妙であり、手術中のどのような変化にも対応方法を決断できる人であること。

(2)患者の立場で考えられる人とはーーー

患者の退院後の日常の生活の利便と快適さを失はないよう考える人であること。またその為の治療方法を執拗に考える姿勢を崩さない人であること。

皆様は、名医の条件を如何にお考えでしょうか?

尚、今回の手術には病棟常駐のお若い村田先生と豊田先生も参加して3人で執刀してくれたのです。田中先生とこの2人の若いお医者様との違いは直感的に歴然としています。若いお二人は上の二つの条件うちの(1)には問題が無いと思いました。しかし(2)の条件が田中先生ほどではない印象を受けます。若いからそう見えるだけかも知れません。全責任を与えれば素晴らしい仕事をするかも知れません。

今回3人のお医者様の仕事ぶりを見て過去の自分が恥ずかしくなりました。大学に於ける工学の研究には人間の命がかかっていません。会社の中における開発研究のように損得のリスクがありません。すべて税金を使うのでリスクがないのです。随分と無駄な研究をしたものだと、恥ずかしい思いです。

医者は尊敬すべき職業とも言います。その理由は上の(2)の条件が有るためではないでしょうか?(1)腕が良い。という条件はどんな分野の職業でもある程度要求されるのですから。

名医を探す方法は続編で書いてみます。(続く)

下の写真は手術後の私の爽快な気分を表していますので、挿絵として掲載します。昨年の秋にスバルライン、富士山五合目で撮影したものです。

024


猪苗代湖とヨットのアクアオイルカラー画で励まして頂きました

2009年08月15日 | 日記・エッセイ・コラム

私のネット上の友人の vasenoir  さんが入院中の励ましのために「蝉時雨・・マリーナ」と題する大きなアクアオイルカラーの素晴らしい絵画で励まして下さいました。絵画のURLは、
http://blogs.dion.ne.jp/vasenoir/archives/8629756.html#comments です。

是非クリックしてお楽しみ下さい。この絵画へ対して友人のparismidoriさん、shionさんからコメントがあります。またふたばさんとymatsuさんという方々からもコメントがあります。

vasenoir さん、本当にありがとう御座いました。敬具、藤山杜人

===========vasenoir さんの説明文=================

しばらく前から
時間を見て猪苗代湖の裏側小さなマリーナに絵を描きに行っていました。何とか7月中に仕上げたかったのですが、不安定な天候により少々手古摺りました。
私の作品をご自分のブログで時々紹介下さる
藤山さん、8月5日から手術の為入院されるとの事
ヨットをこよなく愛されているので病院に入られる前に見て頂こうと描き始めました。
藤山さんはネットでのご友人を愛情深くご紹介下さり、それぞれの発展をこころからお祈り下さっている方です。私も藤山さんの一日も早いご回復をこの絵とともに祈念させて頂きます。
Posted by vasenoir at 15:50

=========藤山からのお礼状================

vasenoir さん
有難う御座いました。感謝と感激です。
今日、8月14日、予定より1日早く帰宅出来ました。この猪苗代湖の南岸の自然な停泊地は、福島市に住んでいる私の友人が10年以上前までヤマハ29フィートを係留していました!そのうち街道沿いの福島県営マリーナが出来てからはそちらへ引っ越しましたが。
湖の南岸に係留している頃に、彼の招待で、そのヤマハ29に2、3回行って、夜はビールを飲み船中泊をしました。昼間は会津の酒造家、花春酒造主催のはヨットレースへ参加しました。ハナハルカップヨットレースという名前でした。優勝は出来ませんでしたが、かなり良い成績でした。
猪苗代湖の魅力は紺青の水の透明度が大きいことです。底の方までよく透けて見えました。
回りは青く光る連山が囲んでいます。北には一段と高い磐梯山が聳えている素晴らしいところです。
ヨットレースの前夜には近くの東山温泉でハナハルカップのパーティーがあり、楽しい思い出になっています。そのような場所の魅力を絵画で、しかも大きなキャンバスで描いて下さいまして、本当に有難う御座います。
先日記事にしたブリテッシュ村もvasenoirさんのよくいらっしゃる湖の側で、今回のことを考えると何か不思議なご縁でつながっているように思います。有難う御座いました。
そして、私のブログでも是非転載させて頂きたいと思います。お許し頂けるでしょうか?
敬具、藤山杜人


女性の偉大さは全ての宗教や思想を超越する

2009年08月15日 | 日記・エッセイ・コラム

病者へ対する普遍的な愛を基盤にしてアンリー・デュナンという男性実業家が国際赤十字委員会をスイスに創ったのいは1959年という。イタリアのソルフェリーノの悲惨な戦いの傷病者を見て考えたそうです。日本に赤十字社の前身の博愛社の出来たのは明治10年、西南戦争の時です。私が今回ガンが発生した臓器を切徐した武蔵野赤十字病院は、この国際赤十字委員会へ繋がる病院の一つでした。「わけへだて無い患者への愛」がこの病院の基本理念です。

入院中、医師や看護師の患者へ対する愛の強さに圧倒されました。何度も書きますが私はカトリック信者です。白地に赤のマークの赤十字から、武蔵野赤十字病院はキリスト教の一つの活動のように勝手に思い込んでいました。ところがそれが完全な間違いでした。根本的な間違いでした。

国際赤十字思想は全ての宗教を超越した思想でした。そしてそれを実施しているのが女性なのです。心の底から、わけへだてのない愛を持ち、それを実践できるのは女性です。男性はわけへだての無い愛を持つことが可能ですが、実践の場面では患者に触って助けてくれるのは女性です。手術後の私の血尿の量を30分毎に測って記録をし、私の苦しい体をさすってくれるのです。

母性愛と関係していると思います。この女性の偉大な特性は全ての思想や宗教を超越しています。

今回偶然見つけた「赤十字新聞」8月8日号4面に出ていた記事をご紹介して終わりにいたします。

036

赤十字思想発足150周年を記念した今年のナイチンゲール記章を受けたのは元看護婦の斎田トキ子さんです。84歳です。戦前に宮城県石巻赤十字病院で看護婦養成学校を終了し、仙台赤十字病院で働いている間に、野戦病院へ赴任する赤紙を受け取ります。

上海の陸軍野戦病院で悲惨な傷病兵の看護に活躍しました。敗戦後も上海の野戦病院にとどまり復員兵の患者の看護や死者の遺体処理などをしました。

その斎田トキ子さんが言います。看護婦養成学校では「人道主義」や「博愛主義」はしっかり勉強しました。しかし悲惨を極める野戦病院の現場では「人道思想」など忘れていました。

体がひとりで動いていたそうです。大戦中に3万人の看護婦が戦地で働いいたそうです。

1982年に斎田さん達がその従軍看護婦の慰霊碑を建てた時に、初めてアンリー・デュナンのことを知ります。そして、「ああ、私たちの戦場での仕事は、人道主義と博愛主義の実践だった」と、後から理解するのです。

女性による愛の実践は、全ての思想や宗教の生まれる前から存在しています。そして全てを超越しているのです。手術入院のお陰で理解できた新しい境地です。でもそんなにも偉大で尊敬すべき女性も人間です。女性の良くない性質は皆様が日常体験されている通りです。あえて書きだす必要はありませんね。

入院で発見したその他の女性の善い性質はいずれ書いて行きたいと思います。

今日も皆様のご健康と平和をお祈り致します。  藤山杜人