後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

師走に咲く伊豆の爪木崎水仙郷の写真

2019年12月10日 | 写真
日本には三大水仙郷というものがあります。淡路島の灘黒岩水仙郷、伊豆半島突端の爪木崎(つめきざき)水仙郷、福井県の越前海岸水仙郷が三大水仙郷と言われています。師走になると一面に可憐な白い花を咲かせます。
昨日は三大水仙郷の一つ淡路島の灘黒岩水仙郷の写真をお送りしました。
今日は伊豆の爪木崎にある水仙郷の写真をお送り致します。何度も通った爪木崎で自分が撮った写真です。
その水仙郷の入り口には菜の花畑があり、まだ12月なのに菜の花が満開になっています。
海際の丘の斜面に咲いているスイセンの写真と隣にある菜の花畑をお送りいたします。









この爪木崎には300万本もの野水仙の群落地があり水仙の甘い香りが漂い、ひと足早い春の訪れを感じさせています。
毎年、12月20日から水仙まつりが開催されます。
水仙まつりが始まる12月20日から開花状況が、https://www.shimoda-city.info/event/suisen.html に掲載されています。
爪木崎へ東京から車で行く場合は伊豆半島の東沿岸を下田市へ行く幹線道路を南下します。下田が近くなったら幹線道路の左側に「 爪木崎方面」という看板がありますから其処で左に入って2,3キロ行くと水仙郷に到着します。
1月に満開になると言いますが今日示した写真は全て12月中旬に撮った写真です。
爪木崎から少し足を伸ばせば玉泉寺やペリーロードのある観光地の下田市に行けます。
是非お出掛けになって見て下さい。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)