後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「私の好きなユトリロのパリの風景画」

2024年11月27日 | アート・文化
私が先程から見ていたユトリロのパリの風景画の写真をお送りします。
モーリス・ユトリロは 1883年 に生まれ 1955年に亡くなりました。生涯アルコール依存症に苦しみ私生活は悲惨なものでした。

1883年12月、パリ・モンマルトルの丘の麓に私生児として生まれモーリスと名付けられました。精神薄弱児だったそうです。母の薦めで絵を描くことに目覚めました。

そんなユトリロが多くの人々を感動させる美しい油彩画を沢山描いたのす。私は昔からユトリロの絵が大好きでした。7枚の彼の絵をお送り致します。

1番目の写真はサクレクール寺院の見える風景画です。出典は、 http://nekoarena.blog31.fc2.com/blog-entry-2628.html です。晩年の作品です。ユトリロがモンマルトルに居た期間は短かったそうですが、過去の自分の絵や絵葉書を元にして、何度もモンマルトルを描いています。
昔、サクレクール寺院にブラリと入って暗いお堂のなかで祈ったことを懐かしく思い出しています。何を祈ったかは忘れてしまいましたが。

2番目の写真はパリの北にあるモンマニー街の風景です。義父のポール・ムジスの建てた家のあった所だそうです。

3番目の写真は「トルシー=アン=ヴァロワの教会」です。 

4番目の写真は「コタン小路」です。

5番目の写真は「サン=ベルナールの教会(アン県)」です。変わったタッチの絵画です。

6番目の写真は「モンマルトルのキャバレー・ラパン・アジル」です。
ユトリロがよく描いた酒場で、ピカソなど若い画家が集っていました。隣のサン・ヴァンサン墓地にはユトリロの墓もあります。

7番目の写真は「サノワの風車」です。出典は、https://www.musey.net/16758 です。
1912年の春、ユトリロはパリの郊外にあるサノワのサナトリウムに入所し、アルコール依存症の治療をします。ユトリロは特に風車に魅了されたのです。

ユトリロの絵画は風景画ですが人生の哀歓をしみじみと感じさせます。そして何よりも美しいのです。優しい美しさです。ユトリロの絵画をじっと眺めていると胸に迫るものがあります。世界のかけがえのない宝です。

今日はユトリロのパリの風景画をお送り致しました。お楽しみ頂きましたら嬉しく思います。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)


「アルフレッド・シスレーの油彩画」

2024年11月27日 | 写真
アルフレッド・シスレーは1839年、フランスのパリでイギリス人の両親の下に生まれました。
実業家であった父親のおかげで、家庭は経済的に困ることはありませんでした。シスレーは18歳の時に商学を学ぶためにロンドンに留学します。
約3年間のロンドン生活を終えたシスレーは再びパリに帰還。この時からシスレーの画家としての人生が始まります。

1番目の写真は『マルリのマシン』 1873年作です。

2番目の写真は「マルリ・ル・ロア」1875年制作です。

3番目の写真は『ポール=マルリーの洪水』1876年作です。

4番目の写真は「モレのポプラ並木」1888年の作品です。

写真の出典は、https://muterium.com/magazine/stories/si

「印象派の中心にいたピサロの油彩画」

2024年11月27日 | 日記・エッセイ・コラム
何故かわかりませんが、私はピサロの絵が好きです。そこでその油彩画をお送りいたします。
カミーユ・ピサロ(Camille Pissarro, 1830年 - 1903年)は19世紀フランスの印象派の画家で 印象派の中心的な存在でした。風景画を数多く残しています。どれも穏やかで静謐な情感に溢れています。
カリブ海のセント・トーマス島の生まれです。家業の金物屋を手伝っていましたが、画家フリッツ・メルビューの誘いで1852年(22歳頃)から1854年(24歳頃)まで、島を出ました。
1855年(25歳)の時に画家を志してパリに出て、画塾でモネ、セザンヌといった画家と知り合ったのです。
1859年(29歳頃)にサロン・ド・パリに初入選しましましたが、1860年代はサロンへの入選と落選を繰り返し生活は困窮します。
当時はコローにならった画風でした。マネを中心に若手画家たちがバティニョール地区のカフェ・ゲルボワに集まり、バティニョール派と呼ばれています。年長のピサロもこれに加わるようになります。
1869年からパリ郊外のルーヴシエンヌに住み、モネ、シスレー、ルノワールと一緒に戸外制作をさかんに行っています。明るい色調の絵画を描いていました。
その後、ピサロは、1872年4月から1882年末までオワーズ川のほとり、ポントワーズのエルミタージュ地区に住みます。ここで畑を耕す農民や、道を行き交う人々、市場の様子など、田園の日常の姿を描きます。
ピサロは1903年の夏をル・アーヴルで過ごした後、10月、パリに戻ります。そのパリで突然倒れ11月13日、前立腺の感染症で亡くなったのです。享年73歳でした。
ピサロの遺体はパリのペール・ラシェーズ墓地に埋葬され、葬儀には、モネとルノワールが参列しました。
ピサロは常に印象派の中心にいましたが生活は苦しかったのです。そんな生涯に描き続けた油彩画の幾つかをお送りいたします。絵は私の好きなものをえらびました。
1番目の写真は『ポントワーズのオワーズ川のほとり』です。1872年。油彩、キャンバス、35 × 91 cm。個人コレクション。 

2番目の写真は『ヴォワザン村の入口』です。1872年。油彩、キャンバス、46 × 55.5 cm。オルセー美術館。 
3番目の写真は『ポントワーズの眺め』です。1873年。油彩、キャンバス、55 × 81 cm。個人コレクション。 
4番目の写真は『マチュランの庭、ポントワーズ』です。1876年。油彩、キャンバス、113.35 × 165.42 cm。ネルソン・アトキンス美術館。第3回印象派展出品。 
5番目の写真は『マチュランの庭、ポントワーズ』で」す。1876年。油彩、キャンバス、113.35 × 165.42 cm。ネルソン・アトキンス美術館。第3回印象派展出品。です。
6番目の写真は『カフェ・オ・レを飲む若い農婦』です。1881年。油彩、キャンバス、65.3 × 54.8 cm。シカゴ美術館。第7回印象派展出品。 
7番目の写真は『リンゴの収穫、エラニー』です。1888年。油彩、キャンバス、61.0 × 74.0 cm。ダラス美術館 点描で描いています。」
8番目の写真は『オクターヴ・ミルボーの庭、テラス、レ・ダン』です。1892年。油彩、キャンバス、73 × 92 cm。個人コレクション。
今日の写真の出典は、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%B5%E3%83%AD でした。

以上、私の好きなカミーユ・ピサロ の油彩画をご紹介致しました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人) 

「何度見ても感動するクロード・モネの油絵」

2024年11月27日 | アート・文化
今日は印象派の油彩画を見て一日が始まります。印象派の画家は何人かいますがクロード・モネから始めたいと思います。何度見ても感動するクロード・モネの油絵から始めたいと思います。
Claude Monet,は1840年11月14日に生まれ、 1926年12月5日に亡くなりました。
彼の絵を見ると私はしみじみと旧懐の情が湧いてきます。100年前のフランスの風景に強く魅了されるのです。昔の風景に魅了されるのです。そんな7枚の風景画をお送りいたします。
出典は、https://ja.wikipedia.org/.../%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC... です。
1番目の写真は『サン=ラザール駅』1877年です。(油彩、キャンバス、75 × 104)
2番目の写真は『かささぎ(英語版)』1868 - 69年です。(油彩、キャンバス、89 × 130 cm。オルセー美術館。1869年サロン落選)
3番目の写真は『ひなげし』1873年です。(油彩、キャンバス、50 × 50 cm。オルセー美術館)
4番目の写真は『ザーンダムの風車』1871年です。(50 × 75 cm。個人コレクション。)
5番目の写真は『ラヴァクール』1880年です。(油彩、キャンバス、100 × 150 cm。ダラス美術館。)
6番目の写真は『セーヌ河岸、ベンヌクール』1868年です。
1868年の春、モネはセーヌ川添いの町ボニエール・シュル・セーヌ近くのベンヌクールに滞在し、そこでセーヌの水辺の光景を描いたのです。
7番目の写真は『サン=タドレスのテラス』1867年です。(油彩、キャンバス、98.1 × 129.9 cm。メトロポリタン美術館

クロード・モネは1840年にパリで生まれました。5歳の頃から少年時代の大半をノルマンディー地方のル・アーヴルで過ごしました。少年の頃から絵がうまく、人物の肖像画を売るほどであったそうです。
18歳の頃、風景画家ブーダンと知り合い、戸外での油絵制作を教えられました。
1859年にパリに出て、絵の勉強を始め、ピサロ、シスレー、バジール、ルノワールといった仲間と知り合ったのです。1865年にサロン・ド・パリ(サロン)に初入選してから、サロンへの挑戦を続け、戸外制作と筆触分割の手法を確立していったのです。しかし1869年と1870年のサロンに続けて落選の憂き目に遭いました。
私生活では、カミーユとの交際を始め、長男も生まれます 。
最晩年は、視力低下や家族・友人の死去といった危機に直面します。
友人クレマンソーの励ましを受けながら、白内障の手術を乗り越えて、オランジュリー美術館に収められる『睡蓮』大装飾画の制作に没頭しました。その後の1926年に86歳で亡くなりました。

今日はクロード・モネの絵画の紹介を致しました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)