育児休業中の女性職員が子供を抱いて職場に挨拶に来てくれました。生後10か月の元気そうな男の子で、すくすくと育っているようです。スキルのある女性ということもあり、本人が希望している職場への復帰はスムーズに実現しそうです。スキル(テクニック、技巧)の優れたヴォーカリストとして、反射的に思い浮かべるのはアニタ・オデイです。今夜は傑作盤を聴いてみます。
ANITA O'DAY (アニタ・オデイ)
ANITA SINGS THE MOST (VERVE 1956年録音)
アニタ・オデイの奔放ながらムードを出すところも心得ている歌唱に加えて、伴奏ミュージシャンがオスカー・ピーターソン・バンドで豪華です。今回あらためて聴いてみると、オデイの声がハスキーではあるものの、高音も美しく伸びていて別の魅力に気づかされました。アニタの代表作の一つです。
アニタのヴォーカルを含めてジャズ寄りの作品で、伴奏陣もところどころでソロをとっています。伴奏は、ピーターソン(ピアノ)、ハーブ・エリス(ギター)、レイ・ブラウン(ベース)、ミルト・ホランド又はジョン・プール(ドラムス)で、歌にからむピアノ、ギターの名人芸も堪能できます。
曲目は、すべてスタンダードです。「'S Wonderful~They Can't take that away from Me」、「Tenderly」、「Love Me or Leave Me」、「We'll Be Together Again」、「Stella by Starlight」、「Them There Eyes」、「I've Got The World on a String」、「You Turned The Tables on Me」、「Bewitched」など12曲です。
「Them There Eyes」では急速調で、どうしてこんなに早く歌えるのかとだれもが驚くヴァージョンです。「Tenderly」は丁寧に歌い旋律の素晴らしさが際立っています。クールな感じもする歌唱で、結構好きです。「Stella by Starlight」、「I've Got The World on a String」もそれぞれ細部まで工夫し情感をこめて歌っています。
アニタの定番ですね。
意外と(?)チャーミングな歌唱も聴けるんで、そのあたりも聴き逃せませんね。
そして、この盤はジャズコンボをバックにしているので、スリリングな展開も楽しめます。
若い頃は急速調の「THEM THERE EYES」に惹かれましたが、最近はゆったりめな曲のほうが好みに合います。
やはり「ANITA」とともにVERVEの2枚は抜きんでているように思えます。
>「ANITA」とともにVERVEの2枚は抜きんでているように思えます。
まさにおっしゃるとおりですね。1956年くらいが絶頂期だったのではないでしょうか。そのころのものだと、56年録音の「Pick Yourself Up」や58年録音の「At Mister Kelly's」が思い浮かびます。そろそろまとめ聴きしてホームページにアップするつもりです。
このレコードの場合、オリジナル盤では、ありませんが、AESの方が自然な中低音に鳴ります。アニタのアドリブ・フレーズが、多く、ライブ感たっぷりです。手持ちのレコードは、とても少ないのですが、気に入っている一枚です。
多分ですが、日本盤のLPはすべてRIAAのはずです。ブルーノート、リバーサイドなどのジャズ専業メーカーのものは、オリジナルと日本盤を比較すると、とても同じ録音から作られてとは思えません。でも、僕は日本盤でもいいとしてます(笑)
アニタのライブは、まさにアドリブという感じでよいですね。こういうのは、ジャズ・ヴォーカルというイメージに一番近いかと思います。