先日、山に詳しい人の案内で、長野県下伊那郡内にある、きのこの採れる山に行ってきました。今年は、マツタケが不作で、気温が高いことに加え、この地域は少雨の影響があり、山が乾いているのが原因だとのことです。1時間以上、右往左往していましたが、僕は雑キノコをいくつか採っただけです。町に戻ってきて、きのこの専門家に見てもらったら、食べれるもので、山の恵みに感謝しました。味わい深いテナーです。
SELDON POWELL (セルダン・パウエル)
THE SELDON POWELL SEXTET (ROOST 1956年録音)
1928年生まれのセルダン・パウエル(ts)は、実力を買われて、サイ・オリヴァー、ドン・レッドマン、ベニー・グッドマン、ウディ・ハーマン、サド・ジョーンズ=メル・ルイスなど多くのバンドに在籍しました。持ち替えでフルートも吹くので、サックス・セクションには格好の人材だったのでしょう。リーダー作は少ないですが、先ごろ、東芝の999円CDシリーズで、2枚のリーダー作が復刻されたのは朗報で、これは、そのうちの1枚です。前回記事のナット・アダレイの「Autobiography」では、サイドメンとしていいプレイをしていました。
メンバーは、セルダン・パウエル(ts)、ジミー・クリーブランド(tb)、フレディ・グリーン(g)、ローランド・ハナ(p)、アーロン・ベル(b)、オシー・ジョンソン(ds)、ガス・ジョンソン(ds)。副題に、「Featuring Jimmy Cleveland」とあって、クリーブランドにも焦点を当てています。フレディ・グリーン(g)のリズム・ギターも入っているので、是非いい再生装置でリズム隊を聴きたいところです。
曲は、バラエティに富んでいます。ガレスピーの「Woodyn' You」やビリー・ストレイホーンの「A Flower is A Lonesome Thing」、スタンダードの「She's Funny That Way」、「I'll Close My Eyes」、「Undecided」、「Sleepy Time Down South」、セルダン・パウエルの自作が4曲で、「Lolly Gag」、「11the Hour Blues」、「Button Nose」、「Biscuit For Duncan」、そして、M.Goldという人の「Missy's Melody」、Blakeという人の「It's A Cryin' Shame」の全12曲。
パウエル(ts)のスタイルは、レスター・ヤングを想起させますが、高音も使っていて、豪快な面もあります。「She's Funny That Way」、「I'll Close My Eyes」、「A Flower Is A Lonesome Thing」、「Sleepy Time Down South」の4曲では、パウエルのワン・ホーンによる情緒豊かなバラード演奏を聴くことができ、とりわけ「She's Funny That Way」は、カデンツァで始まっていて華麗。テンポが早い「Undecided」では、パウエルがドライブ感溢れる力強いソロをとり、クリーブランド(tb)も健闘しています。
【販売用きのこ】
帰りにきのこの直売所によってみましたが、マツタケの販売はなく、その他のものがおいてあるだけでした。
拙ブログにコメント欄に連日どっさり入って来るスパムの中に、真珠のように輝くお言葉をやっと発見した次第です。スカタンな私ですが、これに懲りずに今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
信州はキノコの季節ですね ・・・・・ ボクはキノコすべてダメなので、ちょっとこの時期憂鬱なのです (笑)
東京の友人たちは 「信州に住んでいてキノコ食べないなんて ・・・・」 とよく言うのですが、嫌いなもの住んでいる場所は関係ないと思うんですがねぇ.
好きな "I'll Close My Eyes" を、テナーのワンホーンというのがちょっと興味を引きますね.
おまけにピアノが R.ハナ ・・・・・・ ちょっと購入を検討します.
tamaeさんのブログ「INTERLUDE」は、興味の湧く内容で、いつも読ませていただいています。内容が濃いだけに、コメントもなかなか難しいのですが、書けそうな時には投稿させていただきます。
セルダン・パウエルについては、ことにバラードが聴きものではないでしょうか。
天然きのこは、好きな人にはたまらないようです。僕の採ってきたきのこは、全て人かにあげましたが、皆さんすごく喜んでいました。僕は、天然のものは、マツタケを食べるくらいです。好き嫌いの出る食品ですね。
「I'll Close My Eyes」は、かなりスロー・テンポですが、メロディを浮き立たせていて、なかなかです。一聴の価値はあるかと思います。
レスターは生音を聴いてみたかった・・・とつくづく思います。
フラナガンとS.Powellの共演盤は、Norman Mappという歌手の“For Lester”、Clark Terryの"Color Changes""Ray Brown All Stars"と言ったことろで、パウエルが大フィーチュアされているものが少ないです。
Azuminoさまのブログを拝読し、ぜひ聴いてみようと思っています。
実力に比して人気もなければ評価もされないプレイヤーは多くおりますが、セルダン・パウエルもその一人ですね。特に日本ではビッグネイムと共演しない限り注目されません。繊細且つ大胆なテナーは味がありますね。
そういえば、ホークとフラナガンは、インパルスに録音がありますし、レギュラーグループも組んでいましたね。「Today and Now」を聴くと、息があったグループのように感じます。
レスター・ヤングやアート・テイタムは、僕がよくジャズ喫茶に通っていたころは、全くかからなかったです。どちらも巨人ですが、ジャズファンは案外と聴いている人は少ないかもしれません。
東芝が安いCDを出してくれたので、セルダン・パウエルあたりは聴いてみるチャンスだとは思うのですが、最近のジャズ・ファンの関心はピアノ・トリオやヴォーカルの方かももしれませんね。それだけだと、ちょっともったいない気がします。
僕も「She's Funny That Way」を本文でも触れたように気に入っています。アルバムでは、もう一枚のルースト盤も悪くないですが、こちらの方が出来がよいと思います。
実は、前回記事の、ナット・アダレイのリーダー作「Autobiography」でのセルダン・パウエルのプレイがよかったので、今回記事にしてみました。